20代社会人

どうも20代社会人です。私の人生置き場。 うつから適応障害デビュー(2023年)を果た…

20代社会人

どうも20代社会人です。私の人生置き場。 うつから適応障害デビュー(2023年)を果たしました。 創作意欲を高めていきたい。 stand.fm☞ https://stand.fm/channels/64ede29081469ca10dc58052

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

軽い鬱になったので気が済むまで寝て働き方を変えてみた

20代社会人です。 タイトルの通り、軽い鬱になったので退職し、自分の気が済むまで寝て、働かずに無職を選択。 本当に一度も働いていません。 その後、さすがに貯金が底をつきそうになったので雇用形態を変えて就業。 休養中に何をしたのか、どんな働き方をしているのかについてお話しします。 転職先で軽い鬱になり休職を経て退職。 以前の記事を書いたタイミングが退職したての休養期間だった。まだ治療中であり軽減していく過程の中での話です。 ちなみに軽い鬱になって退職するまでの話はこちら

    • 仕事が楽しく、まだ派遣続けていますが欠勤続きでさすがにメンタルブレイクです

      お久しぶりです、20代社会人です。 そして本記事は2024年最初になるので、皆さん明けましておめでとうございます。 本当は年明け一発目は、新年の抱負だとか、やりたいことリストだとかを記事にしたかったのですが、何てったって年明けからメンタル絶不調中。 明るい話題に中々乗り気になれず、取り急ぎ今の心境と近況を残そうと思い、重い腰を上げて今、記事を書いているところです。 仕事タイトルにある通り、今も派遣として仕事を続けています。 派遣になったきっかけの話はこちら。 4月から正

      • 退職し、派遣社員を始めて2ヶ月

        6月に正社員でしていた仕事を辞め、7月半ばから派遣社員として働き始めてようやく2ヶ月が経過しました。まだ2ヶ月という感じです。 この間に夏季休暇があったり、コロナに罹ったりしてまともに1ヶ月間フルで働いたことはまだない。 月に2、3回は欠勤をするような勤怠状況なのも事実。 以前に鬱や適応障害になった時、自分の状態にすぐに気づいてセーブできるようにと癖づけたことが、今良し悪しの悪しの方に傾いてきてしまっていると感じています。時々ふっと、私はこれまで学生時代も含めて毎日通勤通学

        • 大阪に来て数ヶ月、いろいろありました

          20代社会人です。 久しぶりの記事です。 何ヶ月間も投稿ができていなかったのは転職、引っ越し等の新生活が始まりバタバタしてたからです。 ただ、比較的順調にスタートを切ったは良いものの、紆余曲折があり今日に至っているので、今回は春から新生活を始めた20代社会人がこの数ヶ月で何があったのかを記事にしようと思います。 4月から大阪で一人暮らし20代半ばになり人生初の一人暮らしを始めました。 実家は九州なので新天地での新生活です。 転職活動期間中の話はこちら。 初めての一人暮ら

        • 固定された記事

        軽い鬱になったので気が済むまで寝て働き方を変えてみた

        マガジン

        • うつと私
          3本
        • 感想
          2本

        記事

          1月頃のわたしのモチベーション

          仕事を休みがちになっています。 具体的に言うと最多で月10日欠勤。 派遣なのでもちろん手取りもやばい。 仕事と転職活動を並行するって私にとって難しいことなんだと痛感しています。 さらには趣味でハンドメイドを始めたがゆえにそっちも結構力を入れてしまい、販売の準備にとりかかっている最中です。 3つを並行してやるというのは気力体力ともに熱量がないとできないことだとわかっていませんでした。 そして、一番疎かにしてはいけない仕事に行くというエネルギーを削ってしまっているという事実。 本

          1月頃のわたしのモチベーション

          転職活動日記〜はじめての最終面接〜

          20代社会人です。 先日4月入社に向けて転職活動を行なっていると記事にしましたが中々に苦戦している今の心境を今回は書いてみました。 11月末から始めた転職活動が2ヶ月を過ぎた今。 先日、最終面接まで進んだ企業に振られたことを思いの外引きずって今に至ります。 10何社受けた中の初めての最終面接で、これが決まれば転職活動に終止符を打てる!頑張らねば!と思いながら挑んだものだったので、そりゃあしんどいでしょう。 転職活動終えれる!という理由な段階でかなり下心というか、企業に対し

          転職活動日記〜はじめての最終面接〜

          2022年の振り返り

          20代社会人です。 1月も終盤に差し掛かっていますが、2022年の振り返りnote回です。 昨年の目標「好きな自分」との距離を縮める 具体的には、自分に自信をつけるために何かしら取り組む・新しいことに挑戦し経験する、を挙げていました。 では2022年何を取り組み、挑戦したのかというと ①ハンドメイドアクセサリー ②中国語 ③積み立てNISA 特に2022年後半に始めたハンドメイドはアカウントを作ったり今月から販売を始めようとしていたり、新しい趣味の一つとしても精力的に取

          2022年の振り返り

          4月入社を目標に久しぶりの転職活動をはじめました。

          20代社会人です。 この度、転職活動はじめました。 今回はその転職活動の進捗を記事にしました。 転職活動をはじめたきっかけそろそろ正社員で働きたいな、と思い始めたことがきっかけ。 転職先は地元ではなく、関西圏に移しました。 前々から関西に住みたくて高校卒業後の就職先も関西圏内にしようと思ってたくらいで、理由は宝塚をはじめとする舞台が好きだから。 もうそれならいっそ近場に住んじゃえ、という下心です。 そのための貯金もしていましたが、コロナと退職とが重なって貯金は底をつき、転職

          4月入社を目標に久しぶりの転職活動をはじめました。

          気持ちが不安定な今だからこそ記録しておきたいこと

          20代社会人です。 先月あたりから体調とこころがいつにも増して不安定になっています。 大袈裟な感じではないんですが、私の中では絶不調と呼んでも過言ではない。 今のわたし主な状態として、会社に行っていない・朝起き上がれない・風呂に入らない・食事が疎かになるです。 週5勤務の派遣なので残業もないし、仕事量も少ない。 だけど出勤できない。 ストレスを感じているのか、やり甲斐を感じられなくて行きたくないのか。 以前、通院していたクリニックの先生曰く「仕事に対してやり甲斐や伸び代

          気持ちが不安定な今だからこそ記録しておきたいこと

          日々に違和感を持ち20代でうつと診断されるまで

          20代社会人です。 今回は、私がうつと診断されるまでに感じたそれまでの兆候と休職中の過ごし方について書いてみました。 休職中の過ごし方については以前に何度か書いたことがあるので、よかったらご覧ください。 さて、私の“違和感”というのは「よくあること」「いつものこと」と気にしないようにしていたことばかりでした。 今思い返せば、そう感じたときにカウンセリングなり病院に行くなり対策をとっておけば・・・と後悔することが多々ありました。 しかし、当時の私は仕事と時間に追われ、自分

          日々に違和感を持ち20代でうつと診断されるまで

          2022年の目標とやりたいこと

          20代社会人です。 前回は昨年の振り返りの記事を書きましたが、 今回は来年2022年の「達成したいこと・目標」を紹介しようと思います。 (2022年がはじまって随分と時間が経ってしまい、今更ではありますが…) 2021年の振り返りはこちらからご覧下さい。 2022年の目標 ・「好きな自分」との距離を縮める ・頼る、リラックスすることを身につける ・好き(興味や楽しみ)に真っ直ぐになる 今年の目標は上記の3つです。 毎年、年初めに3つだけ大きな目標をつくります。 数も

          2022年の目標とやりたいこと

          ようやく重い腰を上げて職業訓練に通い始めました

          20代社会人です。 実は今、職業訓練に通っています。 今回はその訓練校についての話を記事にしました。 これまで・・・ 昨年初頭にうつが理由で退職をし、一度は派遣社員でリハビリがてら仕事を再開したものの、職場が合わず3ヶ月くらいで更新せずに契約満了にて退職。 派遣先の仕事が自分に合わなかったと感じているし、周囲からもそう言われましたが、やはり「自分にはもう普通に働くことが難しいのだろうか」と一度しっかり落ち込みました。 派遣社員前にうつになり退職した話はこちら↓ その

          ようやく重い腰を上げて職業訓練に通い始めました

          2021年の振り返り

          20代社会人です。 久しぶりの投稿ですが、今回は2021年の振り返りをしていきたいと思います。 2021年の目標・自分自身について知る ・生き急がないでゆっくり生きる ・興味があることにどんどん挑戦する ・自分自身について知る 去年の年始ごろはまだ休職・退職前で「みんなと同じように働けない自分」に対しての負い目と鬱と診断されたショック等で「自分とは何者なのか」わからなくなっていました。 この頃、こういった悩みを少し打ち明けてた友人からHPSなのでは?と言われたこともあり

          2021年の振り返り

          私が最推しで、好きなひとは推し~自分を大切にしてみる〜

          どうも20代社会人です。 はじめにあなたには推しがいますか? いるのでれば、その推しに「こうあってほしいな」と思うことを思い浮かべてみてください。 いなければ、好きな人や飼っているペットなどに対して「こうあってほしいな」という想いでも構いません。 いずれにしても、できるだけポジティブな感情で最低3つは挙げみてください。 例えば、幸せであってほしい、健康でいてほしい、笑顔でいてほしい等。 思い浮かべていただいたことを最後まで忘れずに覚えていてください。 最推しとはそもそも

          私が最推しで、好きなひとは推し~自分を大切にしてみる〜

          せっかちに生きていた私が、本当は生き急いでいたと気づいた話

          20代社会人です。 はじめに私は幼いころから小心者で詰めが甘く、0か100かの完璧主義なところがあります。改善していきたいとは思っていますが、今だに根本的なところは変えられずにいます。 この性質に加えて、社会人になってからは「せっかち」が追加されました。厄介なものです。物事は何でもスムーズ&スピーディーに。効率よく仕事をこなしてこそ一人前。ムダなく最小限に行動する。 鬱になる前まではこれらを念頭に置いて仕事をしていました。 もちろんこれらを意識して仕事をすることにより、

          せっかちに生きていた私が、本当は生き急いでいたと気づいた話

          スリル・ミー初見で松岡×山崎ペア配信を見た感想

          20代社会人です。 5/29配信のミュージカル「スリル・ミー」松岡広大(私)×山崎大輝(彼)ペアを見てみての感想記事です。 スリル・ミーとは2003年にニューヨークにて初演。その後、2011年に日本初上陸。 きっかけきっかけは、松岡くんと山崎くんだったから。 キャストで気になったのがきっかけでした。元々、2.5次元や特撮が好きだったこともあり、松岡くんはテニミュ・NARUTOから、山崎くんはジュノン・キュウレンジャーから見ていました。 若くてフレッシュな活力あふれるイ

          スリル・ミー初見で松岡×山崎ペア配信を見た感想