見出し画像

辛い。無理。上手くいかない自分が嫌だ。ネガティブ思考だった僕が小学六年生のときに簡単に辛い現状を変えることができた捉え方のキッカケ。

生きていると、体感するなかでプラスとマイナスを比較するとマイナスの方が多く感じることが多い。

汗水ダラダラ流して、家族のために必死に仕事をして得た給料の20万円さえも、生活に必要な費用に6割はもっていかれる。

少ない残りも貯金、クレジットカード代にもっていかれると思うと憂鬱になる。

自由に使えるお金がほぼ無いのだから。

「家族が笑っていてくれるから
俺はまだ大丈夫だ!」

なんてキラキラした
言葉を言っている人の気が知れない。

「アニメの見すぎで
厨二病にでもなってしまったのか?」

「それで何が変わるんだ?」

だけど、
意外とそういう言葉を真面目に
自分に言い聞かせている人ほど
結果をしっかりだしている。

なぜ?

逆に似た言葉を発しても、結果をだせていない人もいるが、そういう人は口だけがほとんど。

言葉のどこに何の差があって
そこまで変わるのか不思議で仕方なかった。

実際に僕もほんとうに
自分を変えられるのなら変えたいと思っていた。他人を妬むくらいなら、
自分もそんな認められる人になりたい。

今は何者でもいい。
自分に自信をもてるものがほしいと強く思った。だから真似をしてみることにした。

結果がでないならいつも通り、
結局こんなもんだろ?程度に思えばいいと思っていた。

辛かったから。
眉間にしわをよせ、胸の辺りがざわつき、
締めつけられる。
気づいたら爪の跡が残るほどに強く握っていた。

・同期の奴らに舐められたくない。
・自分自身をバカにされたくない。
・自分に自信をもって堂々と生きたい。

惨めな思いをするほど、
認められる人になりたい欲が
めちゃくちゃ強くなっていた。

だから、少しでも早く結果を出すために、
「僕ならできる。僕なら絶対できる。」

と自分を鼓舞するような言葉を使った。
(これは今現在でも使っています)

元々僕は喘息もあって運動系が満足にできませんでした。勉強も脳は中の下くらいだったので、
賢くもありません。偏差値も45くらい。

ネガティブで成功体験がほぼなかった。

だから、自分にできるのか不安で不安で。
且つできなかったときの
自分のダメダメさを痛感するのが怖かった。

自分はこんなに出来損ない人間なのか。カスみたいなことしかできない人間なのか。と思い知らされるように…。

それを何としても回避するために何度も言葉を自分に言い聞かせた。

「僕ならできる。僕なら絶対できる。」
まるで呪文のような、薬のような感覚でした。

そして、自分を変えるために取り組んだのが、周りが1人もやっていなかった、エレキギターだった。

誰もやっていない=ドヤれると思っていたからだ。

当然、自ら
「僕ギター弾けるんだぁ〜(  -᷄֊-᷅ )ドヤァ」
なんてダサいことはしない。

静かに自分の趣味をもち、
聞かれたときの前準備だ。

こっちのほうが、謙虚さもあって慕われやすくなると思ったからだ。(実際に経験をして先輩、同期、後輩から慕われたので実証済み)

毎日練習する前には必ず自分に言い聞かせた。

実際に強い想いを込めて、
言い聞かせると何が変わったのか?

それは、

捉え方に大きな変化があった。

目標を絶対に成功させたいな、、、いやさせる。という絶対的な想いで行動した過程のうえで自身に言い聞かせたことで絶対に成功させようと脳がフル活動した。

では、捉え方の何が変わったのか?

あらゆる可能性を見いだしたこと

例えば、あるギターコードが弾けなかったとして、それの対処法は普段ならただ反復練習あるのみだった。

が、脳がフル活動することで、
捉える視点の角度が変わったのだ。

弾けない→ひたすら練習をする。
みたいな脳筋練習が今までの練習方法だった。

が、場面場面においての最適な練習方法が見えるようになった。


・時間に余裕があるとき。普段気にしていない部分を徹底的に練習して技量を高める。(気にしていない部分とは、思考の角度を変えて普段どこを見ているのかを逆にして導き出したもの。)

・時間に余裕がないとき。10分でできる技量が落ちないエクササイズを作成して練習する。(エクササイズ作成も思考の角度を変えて自身の欠点から導き出したもの)

・克服するとき。目の前の見える部分だけでなく、それらを構成している細部まで分析をする。(指が上手く動かないのであれば、指を動かしている筋肉等を分析するなど。)


自身を言葉で鼓舞して正直驚いた。言葉を言い聞かせると、ここまで自身のパフォーマンスを高められるんだと。

捉える角度を変えれば、自分には本来これほどのパフォーマンスがあったんだと知った。

じゃあ、なんで今までは
そのパフォーマンスを引き出せなかったのか?

言葉の鼓舞から考えると、シンプルに本当は好きじゃなかったことが原因なのではないかと思った。

もっというと、本気になれるものじゃなかったから、僕自身も本気でやっていたと錯覚していた。

結果をだせていない出来事(サッカー、野球など)に比べるとギターは確かに練習の熱量が高かったとわかる。練習時間とか他に比べると6時間ほどの違いがあった(笑)

ここまで長時間練習できるというのも、本気になれる、好きなことの1つの理由なんだと思う。

よくよく考えると人は成し遂げたい想いが強いほどその目標に向かってめちゃくちゃ行動できる傾向がある。

自分の為。母の為。彼女の為。友人の為。

主に自分の身近で関係のある
人物を中心に行動することが多い。

そして、経験して思ったのが
複数人のことを想って行動するより、
1人のことを想っての行動のほうが、
行動に対しての熱量の注ぎ具合が
異常に高まった。

誰か1人に限定することで、より特別感を感じて、その1人の為に全力で行動しようとするのだろう。

今思えば、家族内でよく誕生日プレゼントを渡しているからか、プレゼントがイメージしやすいなと思った。

1人の為に考えて、悩んで、行動して、どうしたら喜んでくれるのか?どうしたらサプライズが成功するのか?

こういった別のことと似ている部分も
あるのだなぁっと気づいた。

であればだ。

似ていれば捉え方は別のとこにも使えるのでは?

それを試すために、
ちょうど良い材料を見つけた。

僕自身のことだけど、
ガリガリの体を細マッチョにしたかったので
筋トレ、ランニングでの体力と肉体強化でも
試してみることにした。

結論からいうと、余裕で細マッチョになれた。
あと、ランニングにおいても長距離走れるようになり、ランニングが好きになれた。

これは、今もなお継続できている。
なぜなら、

・スリムな服を着たいから!
・不健康になりたくないから!
・体力をつけて頼りがいのある男でいたい!
・力仕事ができる男でいたい!

という、男の魅力を高めたい欲が強かったので貧弱な体にならないように今も楽しく続けている。

やっぱり言葉の鼓舞によって
得られる捉え方は改めて凄いと感じた。

今まで聞くだけでムカムカして、
バカにしていたけど、
ここまで効果がでると嫌でも使ってしまう。

がむしゃらに頑張って
全然結果がだせなかった惨めな自分を思い出す。

黒歴史だ。

思い出すだけで恥ずかしい。
穴か布団にはいりたい。

プラスかマイナスかでいうと、
圧倒的にマイナスな日々だったから。

目に見える形のものがマイナスになると
心も自然と不安になってくることが多かった。

「はぁ〜…」とため息をついて、机に肘を置いて、また「はぁ〜…」と机とにらめっこ状態。

1度マイナスへ考え方が偏ってしまうとなかなか元の位置に帰ってくるのは難しい。

「やばいなぁ〜…」→「でもなぁ〜…」→
「うぅ〜ん…」→「はぁ〜…」

と、考えれば考えるほど沼にハマってしまう。

ネガティブな自分にはよくあった光景だ。

1度捉え方を間違えてしまうと
人は原点回帰するのが難しくなる。

不安や恐怖は1度感じたら些細な繋がりや共感からまた同じことを想像してしまったりする。

それと同時に不安や焦りが
いつも以上に自身に追い打ちをかけてしまう。

「俺には無理だろうなぁ…。」

この先はもう沼、、、。ホントに鬱になりそうなくらい生きることに辛さを感じていたので。

どんな言葉を投げかけられても

「お前だからできたんだよ。」
「お前に俺の気持ちがわかるか?」
「経験していないやつに何がわかる。」

同じ状況下に置かれていない人に
対して冷たく接し、心を閉ざしていく。

こんな1度心を閉ざした
人間でも捉え方1つで人生を大きく変えられた。

正直、自分が1番驚いている。
だって、今はほんとうに楽しいと思えるし、
生きる意味も見つけられたから。

僕はこれを自分の力にしたいと思った。
いつでも使えて、自分の現状をもっともっと
納得のいくものに変えていきたいと強く思った。

だから、言葉の鼓舞で得られる
捉え方について考えてみた。

なんで鼓舞するだけで、
ここまで結果をだせたのか。

ここまでの過程を思い出してみた。捉え方によって何が1番変わったのか。

それは、、、

捉え方”は人の”感情を動かす”もの。

なんだと感じた。

そして、その捉え方が示す未来に信頼をもたらすものが”ロジカル思考”と”メリット×ベネフィット”(ベネフィットは、自分が求める理想と思ってください。)

本人が納得いかず、不安や焦り、マイナスになっている大事な心をケアするポイント。

1人でも捉え方を扱えるようにする為には
何をする必要があるのか。

それをこれからお話しします。

そして今回は僕が初めてメルカリを使ったときのエピソードを使ってお話していきます。

Step1〜Step4にわけています。

その前に一度深呼吸をして脳の中を1度整理しましょう。

さて、準備はいいですか?

ではいきましょうか。


Step1

僕はいっときお金が足りなくて初めてフリマを使いました。

好きなアニメのグッズ、ゲーム機、ソフト必要のない機材をメルカリにて売りましたが

本当に売れるのか初めは超絶不安でした。

ですが、捉え方を上手く使うことで
無事に40万円ほどの金額になりました。
ここでも、「僕ならできる。絶対できる。」
と念じていました(笑)

実際に不安でしたが、
捉え方、ロジカル思考、メリット、ベネフィットを上手く使って、自身のマイナス思考をプラスへ変える状況に変えていきました。

実際に使った案を紹介します。

①”捉え方”だけを使用。
②”捉え方”×”ロジカル思考”を使用。
③”捉え方”×”ロジカル思考”×”メリット×ベネフィット”を使用。

①”捉え方”だけを使用。(お金が少ないことにフォーカス)

少なくても、今その仕事で稼いだお金があるから今も生きていけている。無ければ、家はボロく、ボロい服装でご飯もろくに食べられない。

夏は暑く、冬は寒く環境も最悪。スマホなんてない。それでも、今の生活が嫌ですか?


②”捉え方”×”ロジック思考”を使用。

お金がないなら、どこにお金を使っているのかをもう一度洗い出したらどうかな?

便利なものとはいえ、あなたは衝動買いをしてしまっていることが多々あるでしょ?

もしかしたら、気づかないうちにそれが数ある中の1つの原因じゃないのかな?洗い出すだけでもやってみたらどう?


③”捉え方”×”ロジック思考”×”メリット×ベネフィット”を使用。

お金がないなら、今こそ生活の質を上げるために稼ぐチャンスじゃないのかな?

例えば…無料で始められることで稼いでみたら?フリマでも売れるものはある。

あなたはお金の使い方は荒いけど、キレイ好きで物を大切にする傾向がある。

もう必要ないアニメフィギュアとか意外と売れるんじゃないかな?

そしたら、そのお金で生活の足しにしたりもできる。それにその経験を文章にまとめてブログとかにあげたらお金に繋がるかもしれないよ。

経験したこと1つがお金に変われば好きなアニメフィギュアが1個多く買えるようになるね。

、、、

このように悩みや不安にぶつかっても、現状の問題の捉え方を変えるだけで、目の前のことを改善できる可能性がでてきます。

「どうしよう…でも、俺には無理だし…」
とできない理由を片っ端からあげていくと、
正直どうしようもない。

自分の言葉でも、他人の言葉でも動けないなら当然ネガティブになって、何もできない状況下におかれてしまう。

そう、昔の僕みたいに居心地の悪い、惨めな思いをして息苦しい生き方をしていかなくちゃいけない。

そして”可能性がみえた”ということは、
感情がマイナスからプラスへ揺れている証拠。

この可能性がみえていなければ、ドンドンと自身の精神は削られていく一方だった可能性もあります。

精神は削られ、体も弱っていき
仕事にも悪い影響が生まれる。

本人の意識とは関係なく、体が危険信号を放ちぶっ倒れる。家族や恋人にも心配をかけて仕事側にも迷惑をかけてしまう。

下手をしたら死ぬ可能性もある。

そのくらい、捉え方って強烈。

この中でも強烈なのは③です。

捉え方をベースにした
掛け合わせがとにかくやばいです。

今回の例えの①、②、③は別の人からアドバイスをもらうような形でやってみましたが、

実際は他人を使わずに、1人でもできます。

現に僕は他人がワイワイして遊んでいる間にコソコソと1人で積み上げて成果をだしたので1人でもできることは実証済みです。

Step2

Step2では、Step1の③でつくった全体像を実現するための独自ルートを作成します。

全体像の確認です。

③”捉え方”×”ロジック思考”×”メリット×ベネフィット”を使用。

お金がないなら、今こそ生活の質を上げるために稼ぐチャンスじゃないのかな?

例えば…無料で始められることで稼いでみたら?フリマでも売れるものはある。

あなたはお金の使い方は荒いけど、キレイ好きで物を大切にする傾向がある。

もう必要ないアニメフィギュアとか意外と売れるんじゃないかな?

そしたら、そのお金で生活の足しにしたりもできる。それにその経験を文章にまとめてブログとかにあげたらお金に繋がるかもしれないよ。

経験したこと1つがお金に変われば好きなアニメフィギュアが1個多く買えるようになるね。


・・・

これに対してまずは、やるべきことをハッキリさせる為に余計なことは書かずに、現在の状況と未来の状況を書き出します。

__________________

(現在)使っていないものを売る       ↓
(未来)お金に変換する

__________________

大雑把でいいんです。

まずは現状を把握して、そこからどう変わりたいのかを自分に伝えることが大事です。

これがひとまず目の前のゴールです。

余計なこと。
つまり現状からゴールまでの
過程をここで先に考えてしまうと

「どうやったらいいんだろう、、、?」
「実際何から始めようか、、、?」
「あとで他人さんのやり方を調べよっと!」

のように、難しく考えて動けなくなったり目の前のやるべきことを忘れて放置したりしてしまう。

人間、こうなればなかなか
原点には帰ってこられません。

人は超絶面倒くさがりなので。

だからそうなる前に実践しなくちゃいけません。

Step3

Step3では、大雑把に書いた全体像に肉づけをしていきます。

(現在)使っていないものを売る             ↓
(未来)お金に変換する

はい。これを更に具体的にしていきます。

まず、使っていないものとは何か?ここを具体的にしていきます。

僕の場合でしたら、、、

__________________

・アニメフィギュアBlu-ray特典グッズ

・ゲームps4本体ps4ゲームソフト

・本漫画全巻セットビジネス書籍ギター書籍

・機械PCデバイスエフェクター脱毛器

__________________

この辺りです。

次は、どこで売るのかを決めます。

個人的にはフリマを始めて扱った
僕でも簡単にできたメルカリを推します。

僕はメルカリで売ったので売る場所は、

__________________

・メルカリ
__________________

次はリサーチです。

ここをしっかり調べないと
安く売ってしまったり、

そもそも買ってもらえない事態になる
可能性もあるので重要です。

相場に合った1番いい値で
買ってもらえるようにしっかり調べましょう。

まずは、売りたいものがいくらで売られていていくらで買われているのかを調べます。

__________________

・いくらで売られているのか?

・いくらで買われているのか?

__________________

捉える角度を変えていえば、、、

__________________

・いくらなら買われないのか?

__________________

ここを重点に調べていきます。

では、次はどのようにして売るかです。単品で売るのか、セットで売るのか。

これもリサーチで売り方は変わってきます。

例えば、、、

アニメのBlu-rayなんかであればセットで売ると買われやすいです。

ですが、もし発売されたばかりのBlu-rayで全巻発売していないのであれば

単品で売っても意外とすぐに売れます。

特典だけが欲しいけど、Blu-rayはいらない人がよくやる売り方ですね。

書籍もそうですね。

古いものは単品だと相場が安いですが

最近でた新しい書籍などは意外と元値に近い値段で買ってもらえたりします。

あと、単品かセットで売る基準はどちらが多く出されているかにもよります。

お客さんの中には、単品で欲しい人もいれば一気に集めたい欲でセットで欲しいお客さんもいます。

なので、

__________________

・単品、セット
どちらが多く出品されているのか?

・単品、セット
どちらがいい値で買われているのか?

__________________

ここも安く売らないために
必要なリサーチになります。

次は、発送日です。

ここはあまり考えなくても大丈夫です。

1〜2日で発送するようにしたら大丈夫です。

出品者、商品の質はほぼ同じで1〜2日の発送と4〜7日の発送なら

基本的にお客さんは
早く発送してくれる人の商品を買います。

早く商品が欲しいお客さんは
多いのでこちらの方が早く売れます。

コメントでも、
「いつ頃発送されますか?」
という質問はザラにあります。

なので、ネコポスサイズに入る
大きさのものがコスパはいいです。

梱包は簡単。発送料は安い。利益もでやすい。
追跡もあるからこちらもお客さんも安心。

大きさも片手で持てるサイズなので
仕事の行きや帰りにコンビニで簡単に発送できます。

⚠️注意⚠️使用する箱で、発送するコンビニは異なるのでご注意を。

Step4

ここまでいけば、
とりあえず目の前に必要なお金の用意は完了。

ですが、ここでも捉え方を使っていきます。

ここで終わってもいいですが、
もし、万が一同じようなことが
また起きる可能性はじゅうぶんにあります。

そのときに、売れるものがもう無かったら?

ここで捉え方を変えて”仕事を増やす”、”副業をする”とかあらゆる可能性を見い出せます。が!

そのときに動くと、今回のように焦りや不安と戦いながらする羽目になってしまいます。

それは、鬼面倒くさいので、それを潰すための対策としての捉え方をしていきます。

なので、最初からその状況を打破する仕組みを作っておく方が心配の種も減っていいと思うはずです。

ということで、
今回の経験を利用しての捉え方をします。

これは、対策であり、
今後の自分の幸せの為の捉え方です。

今の時代、ネットで人に伝える方法って
めちゃくちゃあります。

・YouTube・X・Instagram・note

など使ったことがあると思います。

これらを活用していきます。

自分の経験は小さいことでも財産です。
その財産を溜め込むのはもったいないです。

存分につかってやりましょう。
この令和だからこそ使える手段です。

個人的にはハードルの低いXを使うといいですね。

現に僕もXとnoteを使ってます。

と、これらの説明をする前にですね。

僕が自分の経験を通し、発信をする。
この流れで身についたことが多くあります。

それらが今の僕の自信にも繋がっているので
是非、参考にしてください。

・頼られる存在になる。
・生きる意味を見いだせた。
・困っている人を助けることができた。
・ネガティブを消すことができた。
・心に余裕をもてるようになった。
・ストレスが鬼激減した。
・自分を好きになれた。
・リアルで慕われる存在になれた。
・自分の力が役に立つ場所を見つけられた。

などなど、少し抽象的になってしまいますがホントに僕の人生を変えたのは自分であり。

その過程が自信になっています。

さてさて、お話を戻しますね。

経験という財産を上手く利用するためにXやnoteといった人に伝えられるものを使ってネット上にその経験を残そうということです。

自分が抱えている悩みは意外と他の人も抱えていることが多いです。

良いことも、悪いことでも共感することがあると思います。

悪いことは意外とそれが悩みだったりします。

なので、そういった人が悩みを解決できるようにその材料をネット上に残しましょう。

よく、「すごい人がもう書いてるじゃん…。」
と言って自信をもてない人がいますが、

よくよく考えてみてください。

そのすごい人とあなたは全く
”同じ状況下”、”同じ感情”のなかで
経験をされていたのか?

違うと思います。

なので、あなたの経験のなかにあるものを
フル活用してください。

・感情
・行動
・心理描写
・行動した理由
・喜怒哀楽
・悩み

あなたが経験してきたことなので、
あなたにしか書けない文章、、、
伝え方があるはずです。

・どんな人をどんな風にしてあげたいのか。
・悩みをどう解決してあげられるのか。
・苦しみをどう楽しいに変えてあげられるのか。

経験をして、小さなことでも成功体験をするとこうやって助けてあげられる側に立つことができます。

あなたの経験は自分を救った。
その経験が今度は他人を救う。

自分を救ったその経験をフル活用して今度は悩める人を救ってあげることで小さな信頼って構築されていきます。

慕われるようになり、好きになってもらえる。

あなたが悩みを解決して、信頼を構築していき、本気で人を助けるために書いたものであれば、
購入してくれる人も現れます。

その為にもまずは
自分を磨いていかなくちゃいけません。

自分の求めるものの為に行動する。

そこで悩み、考えて、実践をして
喜怒哀楽の感情を感じながら成長していく。

この姿を魅せていく。

これはPart1〜3でやってきたことです。
それをPart4ではその成功体験を人に伝える。

このサイクルを回すことで

・自身の悩みを解決プラン作り。
・成功体験により自信を獲得。
・成功体験により自己成長。
・経験を人の役に立てる。
・慕われ、喜ばれる存在。
・経験がお金に変換する。

と、自分の今後の幸せを獲得するのに
必要な力が身についてくる。

何でも経験を別の物事と繋げていくことが大事。これは時間、作業、思考の効率がよくなるので、自由な時間の確保も安易になります。

現状を変える仕組みはこんな感じです。

いたってシンプルです。
けど、意外とできない人が多いのも事実。

というのも、考える力がない人、
行動できない理由を並べて、行動しない人。
要は他人が助けてくれるのを
待っている人ばかりだからです。

そりゃ、悩みを解決できない人が
ゴロゴロといるわけですよ。

例え、それが1人で解決出来ることでもです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?