マガジンのカバー画像

人生

4
運営しているクリエイター

記事一覧

昭和の子供時代

昭和の子供時代

#創作大賞2023 、#エッセイ部門

昭和38年(1963年)生まれは今年、還暦を迎える。
かく言うわたしもその一人だ。

この世代は祖父母が明治生まれ、両親が戦時中に子供時代を過ごしている。
私の両親世代が最後の戦争体験者ではないだろうか。貴重な存在だ。

東京オリンピック開催を翌年に控え、日本中が活気にみなぎっていたこの頃。
戦争は少しづつ過去のものになり、未来への希望に溢れていた時代。

もっとみる
50代最後の1年。もし再挑戦してみたいことがあるなら何にする?と聞かれたら。

50代最後の1年。もし再挑戦してみたいことがあるなら何にする?と聞かれたら。

中学生の頃から地元新聞や趣味の映画雑誌
の読者欄へ投稿するのが好きだった。
自分の文章が活字化されるスペシャル感、
そして謝礼がもらえることも嬉しかった。

ライター業を在宅ワークにしようと
思い始めたのが約15年前。
そして今、50代最後の年を迎えて
気持ちも新たに、
ライティングを基礎から再度
学んでみたいと思うのである。
#私の学び直し

在宅ワークが必要だった

15年ほど前、娘がまだ幼

もっとみる
年齢は関係ない、は慰めか本意か

年齢は関係ない、は慰めか本意か

アラサーの時は単身東京でキャリア形成初期ステージで奮闘真っ最中、
アラフォーの時に母親デビューをしたが、体力、メンタルともきつかった。
アラフィの時はワンオペ子育て真っ最中、他に余力なし。
そしてアラカンとなった今、年齢は関係ない、と言われても
どう感じたらいいのか、模索してみたいと思った。

最近の60代は新40代と言われているそうで。
実際、ミドル世代とも言われる40代から60代は
多少の心体

もっとみる
5年遅いよね、と言われてきた

5年遅いよね、と言われてきた

私は地方公務員の父、専業主婦の母、祖母、兄弟たちの6人家族のもとで昭和の時代に育った。私が高校生の時に母が近くのスーパーにパートに出るようになるまでは決して贅沢な暮らしは出来なかった。小学生の時にクラスの子がバレエやピアノを習っているのを見て自分もやりたい、とお願いしてもうちはダメ、の一言。今の時代のように習い事や塾が当たり前ではないにせよ、学校帰りにお教室へ通うクラスメイトや近所の子が羨ましかっ

もっとみる