見出し画像

3ヶ月になります。

今日は5月31日なので、明日は6月1日だ。
2022年3月1日からまた継続して仕事をするようになったので、
明日でちょうど3ヶ月目を迎える。

2021年5月7年勤めていた会社を退職した。
今まではすぐにでも就職先を見つけ、ガンガン働いていたが、
今回はいつもと違った。
しばらく雇用保険の受給生活をしようと。
そうしながら次を考えればいいや、と思っていた。

年齢的なことや今までの稼ぎもあって、雇用保険の受給額は
今までの給料には及ばないが、税金もかからないので、
丸ごと受け取ることができる。
いずれこのくらいの金額で生活をしなくてはならないときがくるのだから、
予行演習のつもりで生きてみることにした。

すぐに飽きて働きたいと考えるかと思いきや、働いているときには億劫で
しなかったことを次から次やとやっていくうちに、
家を快適にするのって楽しいなぁと思うようになった。
詰め込むだけ詰め込んでいた物入れの整理やベランダの掃除。
洋服や雑貨の断捨離。新しい棚を買って整理整頓。
今まで寝るだけだった部屋も見違えるようになった。
リモートワークにふさわしい部屋じゃないか!!働いてないけど。

そのうちブログやらnoteやらを見てしまった方から記事執筆の依頼が
来るようになった。書くことは好きだけど、商売としてはどうか。
なんだかいろいろ依頼されたけど、結局自分の専門しか書かなかった。
そんなふうに生活をしているうちに受給終了まであと2ヶ月となった。

思った以上に楽しい無職生活。
私も田中泰延さんのように「青年失業家」と名乗ろうか。
なんて思いながらも仕事探しを始めた。
結局また研修の仕事をすることになったわけだけど。

雇用形態はあえて正社員をお断りした。
なんかこう、そういう世界じゃないところにいたかったから。
うまく説明できないけど。
でも期待されている分、ものすごい勢いでサポートをしている。
顧問ですって言っちゃおうか?ってくらい。

そんなこんなで3ヶ月。
いい感じで出社して仕事してたんだけど、
3週間前にまさかの肋軟骨にヒビが入るという怪我を負った。
そしてリモートワークが始まった。
ああ、あのとき掃除しといてよかった。
人生何があるかわからないもんだ。

そして例の如く、何書いてるんだかわからなくなってきた。
すみません。こんなオチとしょーもない記事で。

いただけるなら喜んでいただきます。