竹田哲也 ニイガタコラボレーターズ(新潟県地域おこし協力隊)

ニイガタコラボレーターズとして観光資源・食の魅力を活用し久比岐自転車道と連携させた「サ…

竹田哲也 ニイガタコラボレーターズ(新潟県地域おこし協力隊)

ニイガタコラボレーターズとして観光資源・食の魅力を活用し久比岐自転車道と連携させた「サイクルツーリズムの推進」の活動をしています。 地元出身ですが長く離れていたので少しばかり地域を知るIターン?地域のいろいろなコミュニティに参加して人とのつながりで豊かで楽しい活動を目指しています

最近の記事

散走って、何ですか?

自転車「で」楽しむ遊びです。 自転車「を」目的にしないという贅沢 目的の場所に自転車がなくてもいい 自転車の速さで”見えるもの”、”見えること”                そう、急がなことがポイント 自転車で走ると「発見」がつながる                各駅停車でいこう いつのの風景が違って見える       距離も時間んもそれぞれでいい                 濃密な時間をたのしむ       路地があったら曲がってみる 人と出会ったら微笑んでみる

    • グラバイミーティング2024

      Grav Bicycle Schoolの1期~3期まで卒業生が集まり、現状や活動の報告と意見交換を行った。 TSUNAGARU 「グラバイism」Grav Bicycle Schoolが2024年で4期目になったそうです。 3月の寒さが緩む時期に1期~3期までのOB・OGが集まり現況報告・交流をしました。 同期同士はSchoolでつながっているが、期が異なるOB・OGはつながる機会があると縦・横のつながりが広がる。 また新たな出会いが楽しい。 あえて「グラバイism」とした

      • 自転車によるまちづくり

        新潟県上越地域で「自転車によるまちづくり」シンポジウム&試走会を開催します!「自転車によるまちづくり」シンポジウム 日時:2024.06.04 シンポジウム:18:15~20:30 情報交換会 :20:30~21:00 場所:高田城址公園オーレンプラザ(アクセスはこちら) 参加費:無料 「自転車によるまちづくり」試走会 高田の城下町を立ち寄りサイクリングして、トキ鉄のサイクルトレインにちょっとだけ乗車します。 日時:2024.06.05 集合時間:08:30

        • カヤック体験 in 野尻湖

          ニイガタでアクティビティ。水遊びはハズせない。 ということで、カヤック体験できるところが近場にないので野尻湖へ。 カヤック元々は海の目の前で育ったので、普通の手漕ぎ船(後ろ向きで二本のオールで漕ぐ)は数艘は家にあったのでよく利用していた。 そのうちに、出し入れが面倒になったので、船を利用せずに泳いで沖に出るようになってから、デートの時位でしか漕ぐことはなくなった。 カヤックは前乗り、一本オール(パドル)。それも船体は細く頼りなさそう。 一応、経験を基に漕ぎ方や姿勢をイメージ

          サイクルモード大阪2024

          春一番も吹き、うららかな中でと思っていたら、3月初旬にもかかわらず一桁気温の大阪は万博記念公園で「CYCLE MODE RIDE 大阪」が開催され、近隣の地域と連携して参加して来ました。 「サイクルモードライド大阪2024」とは西日本最大の野外型スポーツサイクルフェスティバル。 大阪のランドマークでもある太陽の塔を臨む絶好のロケーションで、スポーツサイクルの性能を存分に楽しめる全長2キロ超のロング試乗コースや、最新の自転車関連グッズが並ぶNEWアイテムエリアに加え、スポーツ

          旅をする、旅行にいくとはなんだろう?

          人は普段は限られた境界で生活し、人々と関り、経験や体験を得ているだろう。 或るSTORYのフレーズを思い出す。 見知らぬ人たち、見知らぬ土地・・ 新しい世界と感覚、それを与えてくれる視界。 過ぎていくモノと訪れるモノ、時の経過の境界は脆い様で堅固である。 時を越えられない人間が自由に手に入れられのは、違う空間へ足を踏み入れる瞬間だ。 旅行はそれを手に入れる手段なのかもしれない。 人は、時を自由に越えられないかわりに、感覚や視界から想像し、時には時間さえ超えることも可能だ。 そ

          開催!【上越自転車まつり】

          新潟県上越市板倉地区で「上越自転車まつり」が今年夏に開催される。 2023年から有志でのヒルクライム試走会、実行員会を組織し着々と進めてきたイベント。 上越市南東部は自然に囲まれた美しい風景が広がり、四季折々の移り変わりが楽しめる山々や清流、広大な森林があり、自然愛好家やアウトドア好きには魅力的な地域を自転車で楽しめます。 1、「上越自転車まつり」とは 登りのスポーツライドとゆるゆるファンライドの2日間2部構成で開催され  るサイクルイベント  この地域でのサイクルイベント

          サイクリングガイド講座in糸魚川

          糸魚川地域の既存プレイヤーの方々に、質の高いサイクリングガイドを目指す講習会を開催。 概要糸魚川地域の既存プレイヤーの方々に、Grav Bicycleの小口良平さんをお招きし、サイクリングガイドとしての共通認識を習得し、糸魚川、上越地域でのキーパーソン、プレイヤーを目指す。 参加者は糸魚川のみならず、上越地域からも参加。 開催場所は、自転車協会の補助金で建設された過去の遺産がワークスペースとして生まれ変わった「クラブハウス美山」 1日目1日目スタート! 昨日までの天候が嘘

          中央日本四県サイクルルート検討試走会

          四県(静岡・山梨・長野・新潟)の特性を活かしながら、連携してサイクルツーリズムを推進することにより、交流人口の拡大につなげる。 新潟県は長野県の「Japan Alps Cycling Route」と接続するルートの構築を目指す。 概要日本海から太平洋に通じるサイクルルートの検討 中央日本四県「山の洲」サイクルツーリズム 「旧街道を巡る自然と歴史・文化に満ち溢れた自転車旅の道」             旧街道、歴史、文化、暮らし、情緒など道の物語性が鮮明にある道であ り、日本

          シンポジウム開催!

          この地域で初めて自転車関連の開催 「自転車を活用したまちづくりとツーリズム」というテーマで開催しました。 ゲスト超多忙なお二方にゲストでご参加いただきました。 ・小口良平さん(自転車冒険家&自転車まちづくり実践家)  基調講演:  「まちづくりサイクルリーダー(ガイド)がその街から生まれる重要性」 ・室谷恵美さん(一般社団法人散走ネットワーク理事・事務局長)  話題提供:  「他自治体の取組事例について」 パネルディスカッションいろいろな活動で自転車に係っている方たち

          いといがわヒスイSAKEまつり

          糸魚川市にある「五醸の会」主催の酒まつり 今年は、「越後・謙信SAKEまつり」と同じ日程で開催 「五醸の会」糸魚川の五蔵を主体に酒販店さん、支援する方たちで構成されています。 蔵は少人数で忙しいようですが、是非に一度訪れてみてください。 ・男山(渡辺酒造) ・加賀の井(加賀の井酒造) ・謙信(池田屋酒造) ・月不見の池(猪俣酒造) ・雪鶴(田原酒造) 前夜祭今年は、前夜祭としてキターレで振舞い酒を行いました! 思っていたより盛況で、キターレ主催の「スナックよしみ」も同時開

          久比岐自転車道を体験してきた!

          飯山線サイクルトレインプランでご一緒した「一般社団法人散走ネットワーク」の室谷さんと「久比岐自転車道」を体験して来ました。 『久比岐自転車道』とは新潟県道542号上越糸魚川自転車道線は、新潟県上越市から糸魚川市に至る自転車道「久比岐自転車歩行者道」として整備された一般県道のこと。 通称「久比岐自転車道」 旧国鉄北陸本線の線路跡地を利用した、国道8号に沿って走る自転車と歩行者の専用道路です。 上越市虫生岩戸から糸魚川市中宿まで全長約32kmの距離で、海沿いを走るルートで、日本

          飯山線サイクルトレインプラン体験記?

          信越9市町が連携する「信越自然郷」の「信越自然郷アクティビティセンター」の「GO!GO!千曲川 飯山線サイクルトレインプラン」を体験してきた。 『飯山線サイクルトレインプラン』とはこの「飯山線サイクルトレインプラン」は、JR飯山線の飯山~森宮野原駅間で自転車を一緒に乗せて移動ができる幾つかのモデルコースから構成されるプランだ。 新幹線の飯山駅で降車 → アクティビティセンターでレンタル → サイクリングを楽しむ → サイクルトレインを体験 → 飯山駅で降車 → 新幹線で帰る

          県庁に活動報告行ってきた!

          ニイガタコラボレターズ第一期の3名で一年間の活動報告として、花角知事訪問・報告、及び関係者への報告会に参加して来ました。 1, 花角知事表敬訪問・報告お忙し中、花角知事に時間を作って頂き、3名で簡単に報告と意見交換 報告の中で提案をしたら、翌週には振興局に指示が来ていました。 県のトップダウンすげぇ! 2, 報告会関係者を招き、着任から一年間の活動報告を行いました。 3名それぞれ活動の内容・地域は違いますが、よく話しているので活動自体は知っていましたが、改めて聞くと、なる

          長野市大岡地区の「サイクリングガイド養成講座」のサポートをしてきた!

          『Cycle Up! Oooka』「Cycle Up! Oooka」は長野県長野市大岡地区の「大岡自転車活用推進協議会」が運営する、大岡サイクリングプロジェクです。 ❝サイクリングで大岡に住む人も大岡を訪れる人も元気になる!❞を実現すべく、誰でも安全に快適にサイクリングを楽しめる高性能eバイクのみのレンタルと大岡の魅力を体験できるガイド付きツアーの提供をしいます。長野市大岡地区を中心とした聖高原から犀川エリアを高性能eバイクで巡り、eバイクのある里山暮らし、eバイクの里山ラ

          長野市大岡地区の「サイクリングガイド養成講座」のサポートをしてきた!

          コスパ最強「糸魚川得本」

          今年はオレンジ色!得本を片手に、小脇に抱えて橙色の差し色がオシャレ みんなでどこに行こうかワイワイ楽しく相談 糸魚川市では市内掲載店で割引やサービスが受けられるクーポンブック「糸魚川得本」があります。 ¥1,200でどこの掲載店でも使えるクーポンが¥500分。 更に市内掲載店での割引。割引が多いお店では30%以上⁉ 二、三軒立ち寄れば元が取れますね。 ちょっと使ってみた1、漁火  定食のすべてが、一律¥1,100!!  いろいろ悩んだ末に、数量限定の「煮魚定食」を