マガジンのカバー画像

★読書感想文

11
読書感想文を集めました。
運営しているクリエイター

記事一覧

読書感想文『本陣殺人事件』因果は巡る糸車

(少しだけネタばれ注意)  横溝正史の『本陣殺人事件』は、戦後の昭和21年に発表されたミス…

nority
4日前
6

読書感想文『蟹工船』 小林多喜二と博愛丸

 『蟹工船』というプロレタリア文学の名作がある。数年前ワーキングプアが社会問題になった時…

nority
8日前
7

読書感想文 川端康成の『伊豆の踊子』と『雪国』に見る時代の変化

 「湯ケ野までは河津川の渓谷に沿うて三里余りの下りだった。峠を越えてからは、山や空の色ま…

nority
8日前
6

読書感想文 『李陵』は中島敦の「戦陣訓」批判

 「生きて虜囚の辱めを受けず」。昭和16年の1月に当時陸軍大臣だった東條英機によって発せら…

nority
11日前
10

読書感想文 中島敦の『山月記』に日本の怖さを見る

 久しぶりに中島敦の『山月記』を読み返してみた。以前読んだ時には、感じなかったことを今回…

nority
12日前
9

読書感想文 血液型で読み解く芥川の『羅生門』

 平安時代の荒廃した京都。京都は典型的なA型の町。その荒れた京都を象徴する崩れかけた羅生…

nority
4か月前
5

読書感想文              血液型で読み解く芥川の『蜜柑』

 芥川はA型です。芥川が活躍した時代、『蜜柑』の時代は、大正時代、第一次世界大戦が終わる頃です。大正時代は、大正デモクラシーといわれるぐらい自由が発展した時代です。しかし、その自由は、芥川にとっては不完全な自由で、自由というより、みんなが自分勝手なことばかり言い合う雑多で無秩序な世界に感じられました。それは、芥川が電車の中で読む新聞記事の描写に表れています。  そして、例の少女です。3等切符で2等客車に乗り込んでくるし、断わりもせず窓をあけて、煙を車内に吹き込ませてしまうし、

読書感想文              杜子春よ

 杜子春よ、わしがお前をなぜ、仙人にさせなかったかわかるか。いやその前に、お前はなぜ仙人…

nority
4か月前
5

読書感想文              血液型で読み解く芥川の『トロッコ』    …

 良平はトロッコが好きな少年でした。レールの上を突っ走って行くのが。たぶんA型なのでしょ…

nority
4か月前
3

読書感想文 芥川の『蜜柑』の母性愛

 芥川の短編『蜜柑』の登場人物は2人だけである。芥川本人と思しき「私」と小娘である。「私…

nority
4か月前
2

読書感想文 『蜘蛛の糸』が切れる時   

 カンダタは血の池地獄で絶望していた。そこへ、一条の希望の光が差し込んできた。極楽から1…

nority
4か月前
7