見出し画像

本の「使い方」 1万冊を血肉にした方法 (出口 治明)

(注:本稿は、2015年に初投稿したものの再録です)

 ライフネット生命の経営者といえば、岩瀬大輔氏の著作は読んだことがありますが、出口治明氏の本は初めてです。ちょっと気になっている方なので期待して手にとってみました。

 さて、著者にとって「本」は、新しい知識を俯瞰的・総合的に身につける最大の源でした。
 他方、毎朝の「新聞」からも有益な情報を得ているとのことですが、著者の説く新聞の役割は「価値の序列づけ」にあります。

(p56より引用) 新聞の優位性はどこにあるかといえば、「文脈」にあると思います。文脈とは、いくつかの出来事に価値の序列を付けて、並べ替えることです。・・・
 新聞社によって価値の序列は違いますから、複数の新聞を読み比べてみると、「こんなにも違うのか」と思うことがあります。これがとても良い学びになります。考えるきっかけを与えてくれるからです。

 今でも著者は、毎朝3紙を1時間かけて目を通すことを習慣として続けているそうです。

 さて、幼いころからの本好きで、驚異的な読書量を誇る出口氏の読書への興味は、「人間への興味」の表れでもありました。
 ビジネスの世界にどっぷりと浸かっている出口氏ですが、それゆえ、促成的なビジネスのTipsには懐疑的です。

(p138より引用) 私は、ビジネスの気づきを得るためにビジネス書を読むことはまずありません。
 ビジネスは、人間を相手にするものなので、ビジネス書を読むこと以上に、人間社会の本質を知ることのほうが大切だと考えているからです。ビジネスで成功したいのなら、人間と人間がつくる社会を理解することに尽きるのではないでしょうか。

 もちろん、基本的なマーケティングやマネジメントの知識を良質なビジネス書から得ることまで否定しているわけではありません。が、出口氏は、それよりも様々な人間社会の在り様を伝える歴史書や優れた小説の意義を説いているのです。

 確かに、本書で紹介されている本は本当にバラエティに富んでいます。広く、そして深く、これだけの本を「熟読」したというのですから心底驚きです。

 出口氏の読書に対するアドバイスは、「興味を持てる本を読む」ということ。
 私も通勤電車の時間を使ってボチボチと本を読んでいるのですが、やはり手に取っている本には偏りがありますね。絶対的に小説のウェイトはものすごく小さいです・・・。

 せっかく稀代の読書人から説得力のあるアドバイスをいただいたのですから、今後は「興味」を持てる “馴染みのないジャンルの本” にも、意識して手を伸ばしていきましょう。



この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?