のりのま

5歳と2歳の2児の母です⭐︎ 4人家族で車中泊目指してハイエースをキャンピングカーにDI…

のりのま

5歳と2歳の2児の母です⭐︎ 4人家族で車中泊目指してハイエースをキャンピングカーにDIYしています! キャンプも好きです🏕️ 海苔小屋をDIYして移住しようと計画中🌻 いつか海苔小屋で自給自足な生活をしてみたいと思って、色々なことに挑戦するのを楽しむ日々!

最近の記事

堆肥化のお手伝い

次男が乾かした生ゴミをコンポストに入れてくれました。 こどもと一緒にできると嬉しい☺️

    • 今日は休憩

      今日は帰ってのんびり過ごそうと思って、特別なことはせず過ごしました。 最初は「よし!やるぞ!」と始めたことが、 のんびり過ごそうと思った日常に組み込まれているなぁと気づきました⭐︎

      • 武者返し!

        5歳の長男がアニメで武者返しという言葉を覚えました。 子どもたちはお城に行ったことがないので、連れて行くことに! 顔を出して敵を想定して「バンバン!」と叫んでいました。 楽しそうな子どもたちを見るのは親の楽しみだと、親になって気づきました。

        • 悔しい気持ち

          5歳の長男がボール教室に行きました。 「上手にできない」と悔しくて泣きながらやっていました。 側から見ていると別にできていないわけじゃないんだけどなぁ。 この気持ちを大事にしてあげて下さいとコーチの方に言われました!

        堆肥化のお手伝い

          生ゴミ堆肥化

          生ゴミ堆肥化で虫が来ないように 生ゴミをしっかり乾かしたい! 大事に干して、うちのペット微生物たちにあげます!

          生ゴミ堆肥化

          甘いものを我慢したくない!

          発酵あんこ、ちょこ麹というものがあるらしい! 30代になって食べたものがお肌や体調に響いてくるようになってきました… 甘いもの大好きなのでこれは朗報! 作ってみたいです♪

          甘いものを我慢したくない!

          微生物のペット

          堆肥ワークショップであなただけの微生物のペットを飼ってみようと言われました。 堆肥化をやってみると、毎日生ゴミを乾かしてエサをあげている気分になってきました。 あげるエサでどんな微生物が増えるか変わるそうです。

          微生物のペット

          手洗い洗濯に挑戦2回目

          洗濯手洗いに挑戦2回目! 前回よりも少しだけ量を増やしました。 子供がお漏らしをしてしまい洗いたかったのでちょうど良い! 手洗い後の洗濯物は石鹸の良い匂いがしました。 よく分からないキツイ匂いが嫌いで、いつも使う洗剤は無香料だけど、石鹸の匂いは好きです。 小さいタオル類と子どもの服数枚を手洗いして10分くらいでした。絞るのが大変なので、量が多いときは脱水だけ洗濯機に頼るのもアリかなと思いました。 最近は、袋栽培の野菜のお世話、コンポストのために生ゴミを乾かす、少量の洗濯

          手洗い洗濯に挑戦2回目

          鰹節

          鰹節削り器をメルカリで購入しました! 削りたての鰹節が美味しいと聞いて。 古い木の雰囲気が最高♪

          昭和がお手本

          最近読んでいるアズマカナコさんの本。 昭和をお手本にエコな生活をしているようです。 私には何だか逆に新しく見える。 一つずつやってみたい〜♪と楽しみにしています! 今日の挑戦は「洗濯の手洗い」 ドラム式洗濯機で乾燥までやってしまう時代に 洗濯を手で洗ってみる! 全部は大変なのでハンカチとか小さいものを少しだけ。お風呂のときについでに洗う。 楽しそうにやってたら、子どもたちに取られてしまった。

          昭和がお手本

          マルシェ、一期一会の出会い

          パンマルシェに行きました。 お花の酵母で作ったパン、ハーブのはちみつ、どんな味がするんだろう?とワクワクしました。 お花の酵母のパンはとっても柔らかくて優しい味でした。 ハーブのはちみつはカモミールやローズ、ラベンダーと沢山試食させてもらって、どれもはちみつの味とお花の香りがしてビックリ! "ぱんあるぜ!"の看板に惹かれて買った玄米酵母のカンパーニュ!初めて食べた味でした。 噛めば噛むほど味がある!とっても美味しいパンでした。他の店になくてまた食べたいと思う味です! 今日

          マルシェ、一期一会の出会い

          初めてのワークショップ

          生ゴミの堆肥化ワークショップに行ってきました! 初めてのワークショップ参加でドキドキでした。 手伝ってもらって堆肥を入れる箱が無事に完成しました。 興味のあるワークショップでは、興味のある色々な話も沢山聞けるんですね! とても面白かったです⭐︎ これから生ゴミを入れてどんな風になるのか楽しみです!

          初めてのワークショップ

          こどもジュース問題の答え🍹

          暑くなってくると子供がジュースを欲しがります。 買うと持ち帰るの重いしペットボトルたまるし… 1年くらい悩んで見つけた答え。 自家製シロップを水で割る 林檎酢とはちみつを水で割る 冬に買った国産の訳あり柚で作ったシロップで作る柚ジュース Instagramで誰かがおすすめしてたイオンに売ってるオーガニックのりんご酢にはちみつと水を入れると酸っぱいリンゴジュースみたいになる! りんご酢でドレッシング作っても美味しいです♪

          こどもジュース問題の答え🍹

          ハイエースdiy!完成!

          ハイエースを車中泊仕様にdiyしました! 今までは"欲しい!"→買うor我慢する ハイエースdiyを始めて"欲しい!"→作れないかな? という考えに変わりました。 自分で作った方が面白くて楽しくて、安くて自信、スキルが身につく! 色々なものを作ってみるようになりました。

          ハイエースdiy!完成!

          気持ちの変化

          最近変わったこと。 頭では仕事よりも大事にしようと思っている子どもと自分の時間。 仕事があるからなーと諦めていたことを、諦めずにやり始めました! 仕事の量を減らしてみようかな、とも思う。

          気持ちの変化

          才能の原型

          本田健さんの才能の原型発見チェックシートを旦那と2人でやってみました! 私:1位縁の下の力持ち 2位癒す人 3位コネクター 旦那:1位教育者・メンター2位政治家3位講演家 かなり当たってました! 解説文にはこういう風に考える人だということや、こういう事に喜びを感じるというようなことが書いてありました。 旦那とお互いに読み合って、 「これって皆んなそういう風に考えてるんじゃないの?」「違うよー。私はそんな風に考えたことないよ!」 と言い合っていました。 自分では当たり前す

          才能の原型