見出し画像

サヨナラこまばアゴラ劇場

2024年5月をもって閉館となるこまばアゴラ劇場。私が初めて訪れたのは上京後間もない2016年4月。それから8年あまり、この劇場で観た作品は87本となりました。2020年度~2023年度は支援会員にもなり、様々なラインナップで楽しませてもらいました。改めて平田オリザさんをはじめとした劇場関係者の皆様、お疲れ様でした。

2016年
短距離男道ミサイル×オレンヂスタ×コトリ会議『対ゲキだヨ!全員集合』
Wけんじ企画『ザ・レジスタンス、抵抗』
遊園地再生事業団+こまばアゴラ劇場『子どもたちは未来のように笑う』

2017年
庭劇団ペニノ『ダークマスター』
コトリ会議『あ、カッコンの竹』
鳥公園『「すがれる」2012/2017』
HEADZ『を待ちながら』
オイスターズ『君のそれはなんだ』

2018年
iaku『粛々と運針』
コトリ会議『しずかミラクル』
DULL-COLORED POP 福島三部作・第一部『1961年:夜に昇る太陽』
青年団『ソウル市民』
青年団『ソウル市民1919』
笑の内閣『そこまで言わんでモリエール』

2019年
青年団リンクキュイ『プライベート』
青年団『銀河鉄道の夜』Aチーム
青年団『思い出せない夢のいくつか』
ホエイ『喫茶ティファニー』
ジエン社『ボードゲームと種の起源・拡大版』
スペースノットブランク『すべては原子で満満ちている』
少女都市『光の祭典』
青年団リンクやしゃご『アリはフラスクを食べない』
iaku『あつい胸さわぎ』
今泉力哉と玉田企画『街の下で』
コトリ会議『セミの空の空』
theater apartment complex libido:『libido: 青い鳥』

2020年
ゴジゲン『ポポリンピック』
ロロ『四角い2つのさみしい窓』
ゆうめい『ゆうめいの座標軸「弟兄」』
屋根裏ハイツ『ここは出口ではない』
屋根裏ハイツ『とおくはちかい(reprise)』
五反田団『いきしたい』
青年団リンク やしゃご『ののじにさすってごらん』

2021年
小松台東『シャンドレ』
女の子には内緒『老いは煙の森を駆ける』
佐藤滋とうさぎストライプ『熱海殺人事件』
青年団リンク やしゃご『てくてくと』
劇団東京夜光『奇跡を待つ人々』
ムニ「カメラ・ラブズ・ミー」『須磨浦旅行譚』
ムニ「カメラ・ラブズ・ミー」『回る顔』『真昼森を抜ける』
ぱぷりか『柔らかく揺れる』
うさぎストライプ『みんなしねばいいのにⅡ』
小野晃太朗新作公演『おわれる』

2022年
スペースノットブランク『ウエア』
スペースノットブランク『ハワワ』
烏丸ストロークロック×五色劇場『新平和』
青年団『S高原から』
ホエイ『ふすまとぐち』
いいへんじ『器』
いいへんじ『薬をもらいにいく薬』
第27班『ハヴ・ア・ナイス・ホリデー』
情熱のフラミンゴ『ドキドキしていた』
トリコ・A『へそで、嗅ぐ』
ニットキャップシアター『カレーと村民』
くちびるの会『老獣のおたけび』
コトリ劇場『全部あったかいものは』
ばぶれるりぐる『いびしない愛』
世界劇団『ひとよひとよに呱々の声』
ムニ『ことばにない』前編
ぱぷりか『どっか行け!クソたいぎい我が人生』
小田尚稔の演劇『よく生きろ!』

2023年
かまどキッチン『燦燦SUN讃讃讃讃』
ほろびて『あでな//いある』
渡辺源四郎商店『Auld Lang Syne』
滋企画『K2』
青年団『ソウル市民』
うさぎストライプ『あたらしい朝』
じおらま『たいない』
日本のラジオ『ココノイエノシュジンハビョウキデス』
フカイジュンコのプロデュース『キムユス氏』
コココーララボ『コココーラ』
笑の内閣『ゴメラの逆襲 大阪万博危機一髪』
くによし組『壁背負う人々』
KPR/開幕ペナントレース『HAMLET|TOILET』
ぱぷりか『柔らかく搖れる』
ムニ『ことばにない』後編

2024年
20歳の国『長い正月』
シニフィエ『ひとえに』
滋企画『オセロー』
ばぶれるりぐる『川にはとうぜんはしがある』
ホエイ『クチナシと翁』
早坂彩 トレモロ『新ハムレット』
青年団『S高原から』
青年団『銀河鉄道の夜』チーム白鳥座
青年団『銀河鉄道の夜』チーム蠍座
青年団『阿房列車』
青年団『思い出せない夢のいくつか』

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?