見出し画像

露天風呂にあるちっちゃなジュラ紀

今日は銭湯に行った。
京都の大宮五条にある「五香湯」に行った。
以前通りかかってからずっと気になっていて、ようやく行くことができた。
入湯料は450円
銭湯として普通の料金
しかし、入ってみるとそれ以上の価値を感じた。
一つ一つは大きくないが、お風呂はたくさんの種類があった。
普通のお風呂、泡風呂、銭湯におなじみの電気風呂と薬湯、そして一押しはバドガシュタインラドン222鉱石の湯。ヨーロッパでは有名な薬石らしい。
浴場には2階もあり、2階には高温と低温のサウナと水風呂、岩盤浴、そして半露天風呂のバドガシュタインラドン222鉱石の湯があった。2階の半露天風呂がとても気持ちよかった。外からの涼しい風と半身浴でとても心地良かった。ここに住めるなと思ってしまった。
露天風呂によくありがちな積み上げられた石には恐竜のおもちゃが置いてあったり、挟まっていたりした。誰が置いたか見当もつかないが、地元を愛し愛されてる銭湯なんだなと思った。
また行きたいし、次は岩盤浴も入ってみたい。
京都に来た際はオススメです。



この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?