見出し画像

【中医学×九星気学】病気と戦うのではなく、自分に素直に優しくなって欲しい

私がしている漢方カウンセリングは、病気を治すためだけじゃないんです。

症状が辛いときは、漢方薬が助けてくれます。
でも、それで一生症状が出ないことなんてないんです。

病気って治るものでもないし、戦うものでもないから…。

薬は、あなたの体を変えるものではありません。
「出ている症状」に対して整えるものです。

漢方薬は根本治療だと言われますが、対症療法のひとつです。

それが良いとか悪いとかではなく…
上手に使いながら、根本的な原因を知ってほしいのです。

誰のせいでもない。
環境のせいでもない。

頭痛も不眠もうつ病も、薬が治してくれるんじゃないんだよ。
自分で整えよう。

中医学がベースの漢方薬と薬膳、九星気学風水、この2つを知れば整え方が分かります!



必ず原因がある

神戸市中央区の漢方薬店で、漢方カウンセラーとして診断して10年。
「本物の中医学」で薬膳を伝えて15年。
10000人以上に中医学で心を笑顔にしてきた池田のりこです。

薬膳のセミナー、講演、企業様での研修、漢方薬のカウンセリング、レスランの薬膳監修などをしています。

私のもとには毎日いろいろな方がいらっしゃいます。
ちょっと不調という方もいれば、難治性疾患の方も。

病院で原因不明と言われたり、「治療方法がない」と言われて来店される方もいます。

私の中医学のお師匠様は、「病気の98%には原因があり治せる」とおっしゃいます。

「とにかく丁寧に見ていきなさい」という教えを忘れず、10年間現場で相談を受けてきました。

でも、数年前から「なにか違う…」と感じ始めたのです。

薬で症状を抑えたとしても、根本的には何も変わっていない…。
また症状が出るじゃない…。
これって、いいの?

病気や辛い症状の原因の多くは、内臓のバランスの乱れです。
漢方薬や薬膳で内臓を整えていくことはできますが、限界があります。

これを何とかできないだろうか…と思っているときに、九星気学風水を深く学ぶ機会がありました。

内臓や心が乱れる原因は、ここにもある!
そう思ったときに、もっと深く学んで落とし込もうと決めました。


元気と病気

気には、陽気と陰気の2つがあります。

・陽気の最上級が元気
・陰気が極まったのが病気

私はいつもこの図を思い出して、自分が今どちらに傾いているのかを確認しています。

病気が突然現れるのではなく、陰気に傾くことから始まります。
弱気になった時点で陽気に戻してあげれば、病気にならなくて済みます。

このときに、中医学の診断学が役に立つのです。
「このままだと病気になっちゃうよ!」ということが分かります。



気を整える学問

九星気学風水は、宇宙や自然界や人の気の学問。
中医学は、体の中の気を整える学問。

どちらも陰陽五行説がベースです。
人間は自然界の一部で、良くも悪くも自然界の気の影響を受けます。

九星気学では「自分らしく生きる」ことを学ぶことができて、中医学では「心と体を整える」ことを学べます。

中医学の「心と身体を整える」手段として、漢方薬や薬膳があります。

《九星気学での学びとできること》
基本的な性質の特徴
身体的特徴や行動の仕方

縁と環境、役割
力を発揮できる環境

才能が開花する

そのために、どのように思考したり行動すれば良いかが分かります。


《中医学での学びとできること》
基本的な体の構成

診断の仕方や整え方

漢方薬や食べ物を選ぶ

心と身体の整え方が分かります。


気が整うということ

九星気学も中医学も「気を整える」学問ですが、「気を整えるとどうなるか?」ということを伝えるのが難しくて…。

私の中では、「一喜一憂しなくなる」かな…と思っています。

私には、10年間病気をしていた時代があります。
病気なので体はしんどいのですが、心もしんどかったです。

不安と怖さがずっとあって、いつも体に力が入っていて疲れていました。
うつ病で動けなくなったこともあります。

その頃と今の元気な私は何が違うのか…と考えてみたときに、「一喜一憂しなくなったな」と思ったのです。

ものごとを相対的に見て、悪循環になっていることに気づき、それを整えられるようになりました。

もちろん、まだまだ不安定になることもありますが、気付いて整えるのが早くなりました。

体調は、漢方薬と薬膳で整いました。

でも、自分らしく生きられず、何をやってもうまくいかず、しょっちゅう体調を崩しているときに九星気学に出会いました。

本来の「自分らしい生き方」を知ったことで、さらに心も体も整うようになりました。


食事で内気を整える

漢方薬は大きく体のバランスが乱れたときに、整えるサポートをしてくれます。

薬膳でも同じ様なことができますが、それよりも食事を予防的に使ってほしいと思います。

「この症状が出たときには、この食べ物」ではなく、「このような症状が出ないように、この食べ物で整える」というように。

多くの薬膳スクールでは、「頭痛のときは…」というように症状から始まります。
私のセミナーもそうでした。

でも、これからは「頭痛にならないためには…」「再発させないためには…」という視点で伝えていきます。

「乾燥肌にならない、しわを作らないように」という薬膳って、楽しいでしょ?

陰気が極まった「病気」が前提ではなく、陽気の最上級である「元気」をキープするために、中医学ベースの薬膳を伝えたいです。

「もっと早く気付きたかったな…」とか「なんだか遠回りしたな…」という感じもしますが、それにも意味があったはず…。

病気で辛い時期を過ごして、20年掛けて中医学を極めたからこそ、伝えられることがあります。


悪循環を卒業しよう!

ストレスが多くて体調が悪くて…と、悪循環になっている人が多いです。

思考、ストレス、運動不足、睡眠の質、食生活などが原因。
基本的なことのバランスの乱れが、悪循環を生み出します。

いろいろなことが複雑に絡み合ってきたら、いったんすべてをストップして、目の前のことや生活に目を向けていきましょう。

それらの原因は、全て自分が選んで行動をしたから…。
それに気付くことから始まります。

それも見ずに何とかしようとしても、また同じことを繰り返すのです。
過去の私がそうでした…。

今もまだ悪戦苦闘していることもあるけれど、そこに目を向けることで大きな問題が起きても冷静に対応できて、心身が乱れなくなりました。

自分の内気と宇宙や自然界の外気を、うまく循環させましょう!

そうすることで、「病気と戦う」ということをせず、自分に素直に優しくなれます。

そうすると自分から良い気を発して、良い気が返ってきます。
自分が整えば、周りも整って、ストレスも減ります。

中医学と九星気学を通じて、これらのことをしっかり伝えていきます!

薬膳を学んでみたい方は、5月開講の「パーソナル食医養成セミナー」初級クラスがおすすめなのですが、来週開講で締め切ってしまいました…。

ギリギリですが、5月8日(水)10時まででしたら、なんとかします!

水曜日は私、日曜日は智子先生が担当しますが、どちらのクラスの録画もご覧になれます。

私の伝え方はちょっと違うので、日曜日に受講される方も水曜日のセミナー録画を見て下さいね。

▼LINEなどで連絡下さいね
https://lin.ee/JwnI9Im


「薬膳はちょっと知ってるよ!」という方は、「季節の薬膳セミナー・夏」がオススメ!

夏に出やすいむくみ、夏バテ、熱中症の薬膳についてお話します。
どうしたら夏バテや熱中症を防ぐことができるのか?
もし夏バテしてしまったらどうする?ということをしっかりお伝えしますよ!


九星気学について知りたい方は、こちらのワンデーセミナーがオススメ!
6月以降に「ベーシックコース」「マスターコース」も開講します。

まずは入門編で九星気学の概要を知ってもらえると、ベーシックコースも楽しく学んでいただけます。


昨年4月に「パーソナル食医養成セミナー」を開講して、1年が経ちました。いったん立ち止まって、いろいろと考えました。

良かったことも反省点もいっぱいあります。
それらも踏まえて、これからは中医学と九星気学で整えることを伝えていきますね。


今日の内容が良かったよ!と思って下さった方は、ハートマークをポチッとお願いします。


フォローもしていただけると嬉しいです!

それでは、明日も心と体とご機嫌を整えて笑顔で過ごしましょう~♪


おしまい。


《「薬膳手帳2024」データ配布なので今からでも使える!》


《stand.fm 音声配信「ご機嫌漢方LIFE」》

「声がステキです!」「元気をもらえます!」というメッセージをいただいて、めちゃくちゃ嬉しいです!
毎日、心を込めてお話しています。
いいね!とコメントもお待ちしています!

《夏の薬膳セミナー:むくみ・夏バテ・熱中症》
夏に出やすいむくみ、夏バテ、熱中症の薬膳についてお話します。


《スープジャーで作る夏のお粥セミナー》
梅雨にむくみやすかったり、夏バテしやすい方、胃腸が弱くて疲れやすい方におすすめです。


《九星気学入門セミナー》
九星気学とはどういうものか?をワンデーで学んでいただけます。



《生薬や薬膳茶のお買い求めはオンラインショップで》
蓮の実と竜眼肉の販売が始まりました!



《漢方・薬膳・その他の相談は完全予約制》
ご希望の方はLINE公式でご予約くださいね。
↓↓↓
https://lin.ee/daqOI1D


※初診は60分です
※漢方相談はすべて私がさせていただきます
※漢方薬代はお薬によって変わります
※1ヶ月のご予算は(選ぶ漢方薬によって変わりますが…)15,000円~20,000円ぐらいです
※ご予算がある場合は、遠慮なくお知らせ下さい


《「今日の薬膳」LINE公式》
お友だち追加してね♪
※現在、週2~3回の配信です

https://lin.ee/JwnI9Im


2023年春、薬膳スクールは「咲美堂中医学院」としてリニューアル!!
「パーソナル食医養成セミナー初級・中級・上級」が開講しました。
最新情報は、こちらのマガジンから♡

フォローして下さいね!

セミナーやイベントはホームページを見てね!




最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 サポートも嬉しいですが、「スキ」ボタンや「フォロー」がとても励みになります♡