見出し画像

アート思考は「やってみて」→「考える」。異色コラボ。スイーツと歴史のトークショー開催。

おはようございます。最近知り合った人から「何かやってますか?」と言われた山口です。

アスリートではないことは確かですwww

今日はアート思考の考え方の一つ、「やってみて」→「考える」。

美大で教えられる手法でもあるのですが、作る時は考えない。でも作った後に可能性をじっくり考えるというものです。作る前から作るものを考えてたらアートなんてできません。ただそれだけだと物のかたちが出来上がりませんから、作った後に考えるんです。

何を考えるかというと、自分がやったことについて。

キーワードはたくさんあります。
AI、ChatGP、ウクライナ戦争、パンデミックなどの最近のワードも行けるし、自分史、風景、資本主義などはアートのキーワードの鉄板です。

人が集まってキーワードをどんどん出せば、何も考えないで作ったものでさへ、すごい価値が生まれ始めます。それが私は楽しいと考えます。

さて今回のやってみてから考えるは
異色コラボ。スイーツと歴史のトークショーです。
義経と弁慶というユニット(になる予定)がスイーツから歴史を語るプログラムです。実は義経さんはダンサー。弁慶さんは音楽家。私としては音楽コラボが生まれるかなーと思って出会える席を作ったんですが、話し合いで2人とも歴史好きなのが分かったんです。

良い!と思った理由はまだ言及できませんし、私はマーケティングのプロではないので、需要があるかどうかわかりませんが、直観を頼りに開催します。でもターゲットは絞ってます。歴史ということで、歴史好きの人。スイーツ好きな人。なんかタモリさんっぽい感じです。住んでる場所は目黒区八雲、水道橋、大森。など。散歩好き。

義経さんは地質学者なので、地質学から歴史を語ってくれますし、弁慶さんは音楽から歴史を語れる方。なんだか内容が豪華な2時間になりそうです。

今週末なのですがお時間がありましたら是非スタジオまで遊びに来てくださいね!

情報貼っておきます。オンラインあり。

https://www.mugwump.cc/rekishi



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?