見出し画像

日本の将来と今の若者の傾向について考えたこと

こんにちは!
随分堅苦しいタイトルを付けてしまいましたが、最近友達と話していて考えたことについて書いてみます。

これは友人の持論なのですが、今の若者は景気がよく日本が栄えていた私たちの世代とは違い、成功したり出世したりお金持ちになりたいという野望はなく、今のままで十分快適という人が多いように思います。

それはそれでいいことなのですが、その快適さというのは前の世代が一生懸命努力して積み上げてきたものです。

その快適さの上でのんびり生きていく人が増えすぎると、やはり野望があり努力する若者の多い国にどんどん追い越されるのではないかと思うのです。

少し前まで、日本はハイテクの最先端を行っていて、ソニーやパナソニックなどの電気製品は世界中でとても人気がありました。
また、任天堂のゲームやたまごっちなどもゲームブームの先駆けでしたし、ウォークマン、高品質のカメラなども生み出しました。

それがいつの間にかほかの国に後れを取り、追い抜かれてしまいました。

勿論、日本の文化やアニメなどは今とても人気が高いです。

経済成長だけがすべてではありませんが、やはり快適な生活を続けるためには、前の世代が築いたものの上に乗っかっているだけでなく、どんどん新しいものを開発していかないと取り残されてしまいます。

私はアメリカに移住し、アメリカの国籍になりましたが、生まれ育った国の将来は心配です。

日本人はもともと勤勉で、頭もいい方だ思います。
ただ、留学する人も減ってとても内向きになっている気がするので、もっと世界にも目を向けて、新しい技術を開発したり、他の国の文化を学んでいけば、もっと成長して住みやすい国になるのではないかと思います。

いらぬおせっかいかもしれませんね(笑)





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?