見出し画像

ショートショート 起案者

私は現状を嘆いていた。
なぜ、管理職が自分の仕事すら、管理できていないのに、一般職の私の仕事を管理する立場であるのか?そして、人の仕事を管理する”仕事”をしていない人がなぜ管理職であり続けているのか?

というわけで、AI(わ)にどんな解決策があるのか質問してみた。

私「管理職の仕事をしない管理職の下で働いてるが、モチベーションが落ちている。解決方法は?」

わ「その管理職は仕事をしていないので、降格させるべきです。降格させる手順は次の通りです。

1.一般職で同じ意見を持っている人を募る
2.同じ意見を持っている人が、誰について言っているのか明確にする
3.名前が挙がった管理職が、客観的に見て、管理職の仕事をしていない事実を集める。
4.その上の上司に報告する。

以上の方法で、仕事していない管理職を降格させられる可能性が高いです。」

私「その上司も管理できていない場合は?」

わ「社内の昇格基準に不備が考えられます。解決方法は次の通りです。

1.一般職の間で、管理職の仕事をしていない管理職の下で働くときの、デメリットについて、意見募集をする。
2.管理職全体の人数と、その中で、管理職の仕事をしていない管理職
の候補に当たる人数を調査する。
3.調査報告書を作成し、社長と会う機会があれば、最低これだけは伝える「今のままでは、若手社員がいなくなります。」
4.詳しい話を求められた場合に、先ほどの調査資料を説明し、『管理職研修』を提案する。
5.『管理職研修』とは、管理職に求める仕事を理解させる研修で、その研修の効果の確認のために、部下から3か月後に所属部門の管理職について、研修内容が、日常業務に活かされているのかフィードバックをもらうものである。
6.調査報告書に基づき、『管理職研修』のフィードバックで評価が悪い人は管理職を降格にする、ということを提言する。
7.理由として、評価が悪い人を管理職のままにすることは、会社の将来性への損失になるからである。

以上を遂行することで、管理職の現状を解決できる可能性があります。」

…なるほどぉ~。やること多いけど、悪くないな。
何なら、クビにしてやろ。


あとがき

こうして、『私』はAI『わ』のアイディアとともに、会社の改革をスタートを切ることになったのであった。仕事をしない管理職がいなくなった今、それでも課題は山積みである。そのため、私は今後もAI『わ』のアイディアを駆使し、改革に乗り出すのであった…。

!!!新連載ショートショート

『AI軍師大戦』開幕!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?