マガジンのカバー画像

私の二拠点生活

8
東京・長野の二拠点生活をしています。日々の生活のあれこれ、気づき、楽しいこと、大変なこと(あるかな?)を発信します。 二拠点生活に興味のある方、もうやっている仲間の方、こんな生活… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

2拠点生活で困ることと解決方法

2拠点生活のべ1年半くらいになりました。長野市↔東京1年と、白馬村↔東京を半年です。 長野…

2拠点生活でかかる費用など収支振り返り

東京と白馬の2拠点生活も5ヶ月目になりました。 7月からの滞在割合でいうと 東京 54日 白馬…

東京白馬2拠点パラレルライフ

7月中旬から本格的に白馬で部屋を契約して1ヶ月ちょっと経った。(※公開するの忘れててすでに…

2拠点生活だけど、長野に家を買いました

2拠点生活の前回、前々回の記事にたくさんのいいね。ありがとうございました。 多くの人に読ん…

安曇野と東京に暮らす〜2拠点生活という暮らし方〜

こんにちは。前回に引き続き2拠点生活について書きたいと思います。 今回は、安曇野に住んでい…

私の2拠点生活

どうも。ご無沙汰しております。 そう言えばnoteには2拠点生活のお話を書いていなかったなと…

東京との2拠点生活に長野市を選んだ理由

こちらの投稿で書いたとおり、長野県の移住体験プログラム「おためしナガノ」を利用して2拠点生活を始めました。 長野県内で受け入れ自治体は複数あったのですが、その中で長野市を選んだ理由をまとめておきます。 東京からのアクセス北陸新幹線で東京から1時間半。前述のnoteにも書いたとおり北陸新幹線は車両がいいんですよ〜〜。全席電源コンセントあって東京〜長野間は全部Wi-Fiが繋がります。 程よい都会地方へ移住って聞くと「田舎感」を求める人が多いと思うんですが私は特に田舎生活がし

長野にサードプレイスを作る〜東京との2拠点生活を始めた話〜

この一年半でリモートワークが進み、一気に働く場所の自由度が増しました。 私は身分的な自由…