見出し画像

FP3級の勉強を始めた件

先日、行政書士試験後に学習を始めた簿記3級に無事に合格したので「すこしゆっくり過ごそう」と思っていたのですが、FP3級の勉強を始めました。

と、言うのも、行政書士試験で9ヶ月、その後の簿記で2ヶ月、それなりの時間を学習に当ててきたので、いきなり何も無くなると手持ち無沙汰になってしまったんですよね。

そして手持ち無沙汰になると、行政書士試験結果についての心配が頭をもたげてきて悶々とする。

1週間ほどは積読している本を読んでいましたが(読後感想文かいたやつ)、FPの3級は、行政書士試験の結果に関わらず取得しようと思っていたこともあり、悶々とするくらいなら勉強始めちゃえ!ということで、学習を開始しました。


CBT試験申込

締め切りというか、ゴールを設定しないと動けないタチなので、先ずやったのはFP3級のCBT試験申込です。

FP3級のCBTは、きんざいだけ23年11月から開始されています。FP協会の方は24年の4月から。

さっさと学んでさっさと受けたい自分としては、きんざいで申し込みするしかありません。
実技は「個人資産相談業務」と「保険顧客資産相談業務」から選びますが、「個人資産相談業務」にしました。保険よりは興味があったので(笑)

試験は3月中が休止期間のようで、2月中に受けないといけないようです。
ギリギリ学習期間が間に合いそうでよかった・・・。落ちた場合に翌週も受けられるように(保険 笑)、少し早めの2月18日(日)で申し込みました。

学科120分と実技60分の試験です。
別々の日に受けることも出来ますが、面倒なので一気に受験することにしました。
学科を受けた後に1時間休憩、実技というスケジュール。せっかくの日曜日の午後を潰して受験するのですから、なんとか一発で受かりたいものです。

因みに3級の合格率は「学科試験は約40~70%、実技試験は約40~60%の間で推移」しているようです。
FP協会の3級試験は合格率8割越えなので、きんざいの方が難しく感じますが、学科の内容は同じで、難易度も変わりません。

きんざいは「保険顧客資産相談業務」があるため、金融関係の会社が社員にまとめて受けさせているから合格率が低いのではないかと言われてます。
会社に言われて仕方なく受ける試験だと、興味ないから合格率は下がりますよね(笑)

学習方法

今回の学習方法も、行政書士や簿記と同じくスタディングの通信講座です。

自分はテキストを独学で読み進めるというのが、どうも苦手で、初めは誰かに説明してもらいたいんですよね。通信講座を視聴→Webテキスト読む→演習問題を解くという順番で進めていきます。

最近は書店で売られているテキストでも、無料の解説動画が付いているものがありますが、いちいち動画にアクセスするのが面倒くさい。
慣れればそうでもないのでしょうけど。

スタディングの講義の流れがわかっているので、手間暇をお金で解決です(笑)
FP3級なら5,000円弱で購入出来るので、お財布にも優しいと思います。2級からは高くなるので考えモノです。

先ずはライフプランニング

学習を始めて今日で4日目。
ライフプランニングの講義視聴とWebテキスト通読、演習問題が終わりました。

・・・辛かった。
いやマジ、ホントに辛かった。

ライフプランニングでは、年金や教育、住宅ローンなどに関わる各種の制度を学ぶんですが、制度って基本暗記なんですよね!

なぜこの割合なのか、とか、なぜこういう制度なのか?!と言うのは問われないので、計算式だったり係数だったり、現行の制度・仕組みがどうなっているのかを学ぶんです。

そこに論理的な思考は不要!!(言い過ぎ)。
現実に即して、どんな風に活用できるか、とか、身近な人に案内するならどうなるか・・・と言う想像はできますが、ロジック組み立て答えを導き出すという内容では全くない。

簿記も難しいと思いましたが、パズル的な楽しさはありました。
FPは、まだその楽しさを見出すに至っていません。

ライフプランニング以外にも分野が沢山あるので、先ずはひと通り終わらせみます。
どこかで、楽しさを見出せるようになると良いなぁ・・・と、思っています。

そう言えは、今月28日にはFPのペーパーテストも行われますね。
会場受験の皆さま、応援してます!
良い結果が訪れますように。


ここまで読んでいただき、ありがとうございました。よろしければコメントなどを書いていただけたら嬉しいです。また、フォローしていただいたり、スキを押していただければ、更新の励みになりますのでよろしくお願いいたします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?