NoobRAM

AOE2で最近チームレート900台に戻った万年初心者。 初心者視点でのレートマッチにつ…

NoobRAM

AOE2で最近チームレート900台に戻った万年初心者。 初心者視点でのレートマッチについて書いていきたいと思っています。

記事一覧

最近

最近私生活、仕事の環境変化や少し前に話題になっていたモンスターの住む孤島でサバイバルしていたりしたためにAOE2をやれずにいました。 やらないから記事もかけない。 …

NoobRAM
2か月前
9

AOE2DE 各文明のジェニトゥール

コンボ記事第3弾 騎乗散兵という唯一無二の存在であるジェニトゥール。 チームメンバーがベルベルを選択するとチーム全員が城主の時代から生産可能。 このユニットも生産し…

NoobRAM
4か月前
6

AOE2DE 初級者目線でのユニーク騎兵1

初級者から見たユニークユニット記事 ついに最後の騎兵編です。 ついにここまで来ました。 ・エレファント(ペルシア) ・サヴァール(ペルシア) ・カタフラクト(ビザ…

NoobRAM
4か月前
5

AOE2DE 各文明の近衛散兵

コンボ記事第2段は近衛散兵 このユニットは個人的にはユニークユニットの範疇ではないのだが、ベトナムがいないと使えないユニットになるのでコンボという意味で書いてみ…

NoobRAM
4か月前
7

AOE2DE コンドッティエーレの文明毎性能

皆さんコンボはお好きですか? 私は昔トレーディングカードゲームで遊んでいたこともあり組合せでコンボを作るという発想が結構好き。 AOE2においてもそういったコンボ要素…

NoobRAM
4か月前
4

AOE2DE ユニーク攻囲兵器

これまでいろいろ書いてきた初級者目線でのユニークユニット記事 今回は攻囲兵器。 最近アップデートで重要な性能が変更になったのでこのタイミングに。 現在実装されてい…

NoobRAM
4か月前
4

AOE2DE 初級者目線でのユニークユニット記事

初級者目線でのユニークユニット記事 皆様の応援もあり沢山記事を書くことができたので、まとめました。

NoobRAM
4か月前
5

AOE2DE ユニーク歩兵2

前回に引き続き初級者から見たユニーク歩兵記事 ・武士(日本) ・ベルセルク(バイキング) ・チュートンナイト(チュートン) ・ハスカール(ゴート) ・ウォードレイダ…

NoobRAM
5か月前
8

AOE2DE ユニーク歩兵1

なるべく多くない区分からまとめてきた初級者から見たユニークユニット記事 ついに歩兵の回に来てしまいました。 現在実装されているユニーク歩兵は以下。 ・武士(日本…

NoobRAM
5か月前
9

AOE2DE 投擲系ユニークユニット

これまで射手、騎乗射手ときた初級者目線でのユニークユニット。 3回目は投擲系ユニークユニットで行こうと思う。 投擲系とは近接攻撃扱いの武器を投げて攻撃するユニット…

NoobRAM
6か月前
6

AOE2DE ユニーク騎乗射手

前回初級者目線でのユニーク射手について書きました。 今回はユニーク騎乗射手(騎乗射手という呼び方であっているのかよくわからないが・・・) 現在実装されているユニ…

NoobRAM
6か月前
9

AOE2DE ユニーク射手

AOE2 長い歴史でプレイできる文明が45文明まで増えて、その分ユニークユニットも増えている。 これだけの種類のユニークユニットがいると自分のやらない文明のユニークユニ…

NoobRAM
6か月前
7

AOE2DE 中国

連弩 その名の通り矢(ボルト)を連射する弩 実際に存在するらしく、あの三国志で有名な孔明が実用化したとも言われているらしい。 三国志で連弩が活躍している印象はないが…

NoobRAM
6か月前
4

AOE2DE ポルトガル21即城

以前uorijematさんが書いたYouPuddingという戦術の記事を読んで衝撃を覚えました。 詳細はuorijematさんの記事を読んでくださいですが、 要するに畑を張らず、内政拡大を…

NoobRAM
6か月前
6

AOE2DE ラバの荷馬車について

ついに実装されました。 DLC アルメニアとグルジア。 両文明共に特徴的な要素てんこ盛りですが、 その中の一つラバの荷馬車。 伐採所、採掘所の代替建物(?)として登場…

NoobRAM
7か月前
5

AOE2DE 弓騎兵なんか弱くない・・・?

弓騎兵 長い射程と騎士より早いスピードを兼ね備えたユニット。 HP、攻撃力、防御力、スピードどれをとっても射手を凌駕する性能を持っている。 劣っているのはコスト、射…

NoobRAM
7か月前
5

最近

最近私生活、仕事の環境変化や少し前に話題になっていたモンスターの住む孤島でサバイバルしていたりしたためにAOE2をやれずにいました。
やらないから記事もかけない。

孤島でのサバイバル生活はまだ続きそうですが、あと2レベルで天井だしそろそろ戻ってこられるかな?
戻ってきたらまた記事書くと思います。

(だいぶさぼったから見る人いないかもですがw)

AOE2DE 各文明のジェニトゥール

AOE2DE 各文明のジェニトゥール

コンボ記事第3弾
騎乗散兵という唯一無二の存在であるジェニトゥール。
チームメンバーがベルベルを選択するとチーム全員が城主の時代から生産可能。
このユニットも生産した文明のボーナスやユニークテクノロジーの影響を受ける。

弓騎兵扱いらしく、散兵用ボーナス以外に弓騎兵用ボーナスも適用される。

ベルベル 特になし
アステカ 城主UT:射程+1、攻撃力+1
インカ 肉コスト削減-25%
オスマン帝国 

もっとみる
AOE2DE 初級者目線でのユニーク騎兵1

AOE2DE 初級者目線でのユニーク騎兵1

初級者から見たユニークユニット記事

ついに最後の騎兵編です。
ついにここまで来ました。

・エレファント(ペルシア)
・サヴァール(ペルシア)
・カタフラクト(ビザンティン)
・タルカン(フン)
・マジャールハサー(マジャール)
・ボヤール(スラヴ)
・レイティス(リトアニア)
・コニク(ブルガリア)
・ケシク(タタール)
・クースティリエ(ブルゴーニュ)
・シュリバムシャ騎兵(グルジャラ)

もっとみる
AOE2DE 各文明の近衛散兵

AOE2DE 各文明の近衛散兵

コンボ記事第2段は近衛散兵
このユニットは個人的にはユニークユニットの範疇ではないのだが、ベトナムがいないと使えないユニットになるのでコンボという意味で書いてみます。

・ベトナム

HP+20%(+7)

散兵は元のHPが低いので20%アップでも+7にしかならない。
射手の攻撃を7発余分に耐えられると思えば強いのだろうか?
近衛騎士相手だとなんにしても3回でアウト。

・アステカ

城主UT:攻

もっとみる
AOE2DE コンドッティエーレの文明毎性能

AOE2DE コンドッティエーレの文明毎性能

皆さんコンボはお好きですか?
私は昔トレーディングカードゲームで遊んでいたこともあり組合せでコンボを作るという発想が結構好き。
AOE2においてもそういったコンボ要素がチームボーナスという形で存在する。(と思っている)
なかでもチームメンバー全員が使えるユニークユニットは文明によって性能がいろいろと変わって面白い。

今回はそんなチーム内共有ユニークの文明毎性能を調べてみる。
チームボーナスやユニ

もっとみる
AOE2DE ユニーク攻囲兵器

AOE2DE ユニーク攻囲兵器

これまでいろいろ書いてきた初級者目線でのユニークユニット記事

今回は攻囲兵器。
最近アップデートで重要な性能が変更になったのでこのタイミングに。
現在実装されているユニーク攻囲兵器は以下。

・オルガン砲(ポルトガル)
・バリスタエレファント(クメール)
・火炎ラクダ(タタール)
・戦闘馬車(ボヘミア)

以下詳細(あくまでNoobRAMの所感です。内容の保証は出来ません)

オルガン砲(ポルト

もっとみる

AOE2DE 初級者目線でのユニークユニット記事

初級者目線でのユニークユニット記事
皆様の応援もあり沢山記事を書くことができたので、まとめました。

AOE2DE ユニーク歩兵2

AOE2DE ユニーク歩兵2

前回に引き続き初級者から見たユニーク歩兵記事

・武士(日本)
・ベルセルク(バイキング)
・チュートンナイト(チュートン)
・ハスカール(ゴート)
・ウォードレイダー(ケルト)
・ジャガーウォーリア(アステカ)
・グーラム(ヒンドゥスタン)
・カマヤック(インカ)
・コンドッティエーレ(イタリア)
・ショーテルウォーリア(エチオピア)
・カランビットウォーリア(マレー)
・セルジュアント(シチリ

もっとみる
AOE2DE ユニーク歩兵1

AOE2DE ユニーク歩兵1

なるべく多くない区分からまとめてきた初級者から見たユニークユニット記事

ついに歩兵の回に来てしまいました。
現在実装されているユニーク歩兵は以下。

・武士(日本)
・ベルセルク(バイキング)
・チュートンナイト(チュートン)
・ハスカール(ゴート)
・ウォードレイダー(ケルト)
・ジャガーウォーリア(アステカ)
・グーラム(ヒンドゥスタン)
・カマヤック(インカ)
・コンドッティエーレ(イタリ

もっとみる
AOE2DE 投擲系ユニークユニット

AOE2DE 投擲系ユニークユニット

これまで射手、騎乗射手ときた初級者目線でのユニークユニット。

3回目は投擲系ユニークユニットで行こうと思う。
投擲系とは近接攻撃扱いの武器を投げて攻撃するユニットのこと。
(私が勝手にそう呼んでいるだけで正式な名称があるのかはわからない)

現在実装されている投擲系ユニークユニットは全4種類。

・フランカスロウ(フランク)
・マムルーク(サラセン)
・グベト(マリ)
・チャクラム投擲兵(グルジ

もっとみる
AOE2DE ユニーク騎乗射手

AOE2DE ユニーク騎乗射手

前回初級者目線でのユニーク射手について書きました。

今回はユニーク騎乗射手(騎乗射手という呼び方であっているのかよくわからないが・・・)

現在実装されているユニーク騎乗射手は以下
・マングダイ(モンゴル)
・戦車(朝鮮)
・コンキスタドール(スペイン)
・ラクダ弓騎兵(ベルベル)
・ジェニトゥール(ベルベル)
・アランバイ(ビルマ)
・キプチャク(クマン)
・ラタ戦車(ベンガル)

ユニーク騎

もっとみる
AOE2DE ユニーク射手

AOE2DE ユニーク射手

AOE2
長い歴史でプレイできる文明が45文明まで増えて、その分ユニークユニットも増えている。
これだけの種類のユニークユニットがいると自分のやらない文明のユニークユニットを把握できない!
という方もいるのではないかと思う。

そんなわけで初級者(NoobRAM)目線で見たユニークユニットについてちょっと書いてみる。
一度に全部やるのはつらいので、今回は歩兵射手限定。

現状で実装されているユニー

もっとみる
AOE2DE 中国

AOE2DE 中国

連弩
その名の通り矢(ボルト)を連射する弩
実際に存在するらしく、あの三国志で有名な孔明が実用化したとも言われているらしい。

三国志で連弩が活躍している印象はないが、それでも同時代にカラクリメカで矢を連射できる装置があったと思うとロマンを感じる。

AOE2にも中国のUUとして連弩兵がいる。
ゲーム内でもしっかりと矢を連射する仕様となっていて、射程は短いものの攻撃力は高く矢を連射するので見た目性

もっとみる
AOE2DE ポルトガル21即城

AOE2DE ポルトガル21即城

以前uorijematさんが書いたYouPuddingという戦術の記事を読んで衝撃を覚えました。

詳細はuorijematさんの記事を読んでくださいですが、
要するに畑を張らず、内政拡大を一切行わずに城主戦を行う戦術。
内政拡大を前提としなければ通常よりも圧倒的に早い即城主が行ける。

本家ではシチリアでやっているが、ほかの文明でも似たようなことができそうだと思って、今回ポルトガルのオーダーを考

もっとみる
AOE2DE ラバの荷馬車について

AOE2DE ラバの荷馬車について

ついに実装されました。
DLC アルメニアとグルジア。
両文明共に特徴的な要素てんこ盛りですが、
その中の一つラバの荷馬車。

伐採所、採掘所の代替建物(?)として登場。
町の人で建造し、建造後は通常のユニットのように操作可能。
採取した資源を格納可能。
伐採所と採掘所のテクノロジーを研究可能。

いままでにない特殊なユニットになるので、ゲーム内での挙動がよくわからない。
そこでいろいろ試してみる

もっとみる
AOE2DE 弓騎兵なんか弱くない・・・?

AOE2DE 弓騎兵なんか弱くない・・・?

弓騎兵
長い射程と騎士より早いスピードを兼ね備えたユニット。
HP、攻撃力、防御力、スピードどれをとっても射手を凌駕する性能を持っている。
劣っているのはコスト、射程くらい。
量産できれば強いはず!
と思うのだが、なんだかあんまり強さを感じない・・・
なんでだろうか?

よく言われるのはアタックディレイと言われるマスクステータス。
これは攻撃指示を出してから実際に攻撃が行われるまでの時間のことなの

もっとみる