ゴロじろう

臨床20数年の医療従事者。家族は子ども2人と猫2匹🐈。大阪生まれ大阪育ち。東京在住。子…

ゴロじろう

臨床20数年の医療従事者。家族は子ども2人と猫2匹🐈。大阪生まれ大阪育ち。東京在住。子どもの頃やめたピアノ🎹を最近再開✨ 読書📖も好きです。日々のあれこれ書いています。

記事一覧

固定された記事

私のことについて。でこぼこより真っ平らな道を歩きたい。

娘は気分の不沈が激しく、何か少しでも嫌なことがあるとすぐ『死ぬ』という。 死にたくなるほどの気分ということなんだろう。 そんなことで死んでたら一日に5、6回(それ以…

88

いつか来るその日

先週末から父が発熱。 食欲が極端に落ち、水分は摂れているものの口に入るものがほとんどない。 母の不安が大きく、食べなくても死なないと言っても心配でオロオロしてた…

25

なぜか頭から離れない。

幹部候補生学校での訓練の一つに高良山を走るというものがある。男子30分、女子35分という制限タイム内に走らないといけない。 息子は今回男子の部で2位。タイムは26分40…

26

いざ、福岡へ④

福岡最終日は昨日なのだが、とてもハードだった。 馴染みのない土地での移動は神経がすり減る。 息子がいる陸上自衛隊幹部候補生学校は博多から多少距離がある。わたしは…

ゴロじろう
10日前
22

いざ、福岡へ。その③

さて空港に着き、少し歩いた。 私はANA(国内線)なので第二ターミナルで出発ロビーは2階。 朝は食べてこなかったから何かサクッと食べる時間あるかなと思ったけど、なかっ…

ゴロじろう
12日前
30

いざ、福岡へ。その②

福岡へは息子の卒業式に出席するために行く。旅行という要素はかなり少なく、とにかく月曜日の式本番が一番大事だ。 式というからには礼服となる。 私はこれからハレの日…

ゴロじろう
12日前
23

いざ、福岡へ。その①

この前の3月に大学を卒業したばかりの息子だが、そのまま福岡の学校へ入校した(卒業生はみなその流れ)。 その学校での生活は2か月と短いのだが、入校式と卒業式をする。 …

ゴロじろう
13日前
27

ファンになるとその人のピアノが一緒楽しみになる。

https://www.instagram.com/p/C7HJpjTyR8J/?igsh=MWt4NWo0MWJ2N2MwNw==


ゴロじろう
13日前
10

ハラハラの道中。

今日はピアニストニュウニュウさんをソリストに迎えたパシフィックフィルハーモニア東京のコンサートがサントリーホールでありました。 3月にニュウニュウさんのピアノを…

ゴロじろう
2週間前
24

今からサントリーホールでコンサート。なのに中央線が人身事故で止まってる。こんなのってアリ⁉️
何とか間に合いますように🙏

ゴロじろう
2週間前
13

グランドピアノと暗号資産

一年前にアップライトピアノを購入した調律師のTさんから最近メールが来た。 去年の10月に「YAMAHAのG2をオーバーホールする予定があるから、終わったら触りに来ないか…

ゴロじろう
3週間前
32

クレクレ星人と母の日

今日は母の日。 娘から母の日のプレゼントが届いた。 いつもしてやるばかりではあるが、思い返してみると少ない小遣いの中から母の日はあれこれ私にプレゼントしてくれる…

ゴロじろう
3週間前
29

すみだトリフォニー大ホール その②

今日は新日本フィルの年間通し券の演奏会二本目。 大友直人 指揮  前橋汀子 バイオリン🎻 曲目は ロッシーニの『セビリアの理髪師』より序曲 エルガーの『愛の挨拶』…

ゴロじろう
3週間前
34

ケーキ、独り占め。

甘いものは普段あまり食べない。 時々は欲しくなるのでチョコやクッキー、煎餅など買う。 でも一口あれば満足するので、呆れるほど長く買ったものが減らない。子供たちが…

ゴロじろう
4週間前
25

天才ではなくても。

娘が自分のアパートに戻り、再び静かな暮らしが始まった。静かというか時間を自分の好きなように使える暮らしだ。 子供たちが家にいると彼らが気になって昼間でも思いっき…

ゴロじろう
1か月前
22

メンターの勉強会に参加して。

私には学生時代からかれこれ25年以上お世話になっている師がいる。いわゆるメンターだ。 対象とする患者さんや疾患は違うけれど、身体を扱うということは一緒。 有難いこ…

ゴロじろう
1か月前
26
私のことについて。でこぼこより真っ平らな道を歩きたい。

私のことについて。でこぼこより真っ平らな道を歩きたい。

娘は気分の不沈が激しく、何か少しでも嫌なことがあるとすぐ『死ぬ』という。
死にたくなるほどの気分ということなんだろう。

そんなことで死んでたら一日に5、6回(それ以上⁉️)死なないといけなさそうだ。それぐらい私から見ると些細なことで娘は死にたくなってる。
(気持ちを表すためだけの単語だろうという気もする)。

でもこの気分の脆さは私から受け継いでしまったものかもしれない。

仕事でもプライベート

もっとみる
いつか来るその日

いつか来るその日

先週末から父が発熱。
食欲が極端に落ち、水分は摂れているものの口に入るものがほとんどない。

母の不安が大きく、食べなくても死なないと言っても心配でオロオロしてた。

ただの風邪ということはないだろう。

週が明けた月曜日、癌治療をしている病院に連絡し、タクシーで病院へ。そのまま入院となった。

老いた母が一人で家で看るのは限界。
入院させてもらえて本当に良かった。

父が多発性骨髄腫と診断されて

もっとみる
なぜか頭から離れない。

なぜか頭から離れない。

幹部候補生学校での訓練の一つに高良山を走るというものがある。男子30分、女子35分という制限タイム内に走らないといけない。
息子は今回男子の部で2位。タイムは26分40秒ぐらいだったと記憶している。

息子の卒業式へ行ったとき、『円谷幸吉』の名前を目にした。

高良山走の歴代の記録保持者が掲示されていたのだが、そこにその名前を見つけた。

恥ずかしながら円谷幸吉のことはマラソン選手としてしか認識が

もっとみる
いざ、福岡へ④

いざ、福岡へ④

福岡最終日は昨日なのだが、とてもハードだった。

馴染みのない土地での移動は神経がすり減る。

息子がいる陸上自衛隊幹部候補生学校は博多から多少距離がある。わたしはもちろん初めての土地なので、交通事情含め全て分からないことだらけ。

学校は時間に厳しいとのことで、遅刻は絶対NG,。それでも式は10時スタートなので✈️8時半過ぎに会場に着ければ大丈夫だろうと、7時過ぎにホテルを出る。

予定通りの特

もっとみる
いざ、福岡へ。その③

いざ、福岡へ。その③

さて空港に着き、少し歩いた。
私はANA(国内線)なので第二ターミナルで出発ロビーは2階。

朝は食べてこなかったから何かサクッと食べる時間あるかなと思ったけど、なかった。

noterさんの記事で印象に残ってたあんバターのパン。

空港ロビーに(同じものではないけど)売っていたので、どんなものだろう?と購入。

あんこはそう好きでもないのだけどバター大好きの私。あんの甘さをいい具合にバターが包ん

もっとみる
いざ、福岡へ。その②

いざ、福岡へ。その②

福岡へは息子の卒業式に出席するために行く。旅行という要素はかなり少なく、とにかく月曜日の式本番が一番大事だ。

式というからには礼服となる。

私はこれからハレの日は和装にしようと決めたので、それっぽい洋服は断捨離した。でももしかしたら着ることがあるかもしれないと一着残しておいた。それは娘が保育園を卒業した時に買ったものだから随分と前のものになる。

今回は福岡なので(しかも学校は都心部ではなくか

もっとみる
いざ、福岡へ。その①

いざ、福岡へ。その①

この前の3月に大学を卒業したばかりの息子だが、そのまま福岡の学校へ入校した(卒業生はみなその流れ)。

その学校での生活は2か月と短いのだが、入校式と卒業式をする。

福岡はとんと縁がなく、降り立ったこともない。縁もゆかりもなくまた遠いため、私にはちょっと遊びに行く!という土地でもない。が、卒業式出席のため福岡に行くことにした。

こんなキッカケがあるからこその福岡行き‼️

私はおしゃれなカフェ

もっとみる
ハラハラの道中。

ハラハラの道中。

今日はピアニストニュウニュウさんをソリストに迎えたパシフィックフィルハーモニア東京のコンサートがサントリーホールでありました。

3月にニュウニュウさんのピアノを聴き、彼のラフマニノフがどうしても聴きたくなって取ったチケット。
とても楽しみにしていたコンサートです。

余裕を持って家を出たのですが、立川に着くと中央線が人身事故で止まってる😱😱😱

文字通り青くなりました。
時間は12時10分

もっとみる

今からサントリーホールでコンサート。なのに中央線が人身事故で止まってる。こんなのってアリ⁉️
何とか間に合いますように🙏

グランドピアノと暗号資産

グランドピアノと暗号資産

一年前にアップライトピアノを購入した調律師のTさんから最近メールが来た。

去年の10月に「YAMAHAのG2をオーバーホールする予定があるから、終わったら触りに来ないか?」と言われていたのだが、そのピアノのオーバーホールが終わったということだった。

最近ピアノフェチ?でもある私。オーバーホールの終わったピアノがどんな音・タッチなのか弾いてみたかった。

前回うちに調律に来てもらった時(オーバー

もっとみる
クレクレ星人と母の日

クレクレ星人と母の日

今日は母の日。

娘から母の日のプレゼントが届いた。

いつもしてやるばかりではあるが、思い返してみると少ない小遣いの中から母の日はあれこれ私にプレゼントしてくれる。

人はいつから大人になるのか考えてみるが、恐らくそれは自分が何かを人にできる時からだろう。
taker.からgiverになった時、大人になったと言える。

世の中にはtakerが多いと感じる。

何かしてもらう、無料のものは絶対もら

もっとみる
すみだトリフォニー大ホール その②

すみだトリフォニー大ホール その②

今日は新日本フィルの年間通し券の演奏会二本目。

大友直人 指揮 
前橋汀子 バイオリン🎻

曲目は
ロッシーニの『セビリアの理髪師』より序曲
エルガーの『愛の挨拶』
マスネ『タイスの瞑想曲』
サン=サーンス『序奏とロンド カプリチオーソ』
サラサーテ『ツィゴイネルワイゼン』

と耳馴染みのある曲ばかり。

前橋汀子さんのバイオリン🎻は初めて。
真っ赤な(赤というより朱色)の衣装で舞台に出てこ

もっとみる
ケーキ、独り占め。

ケーキ、独り占め。

甘いものは普段あまり食べない。

時々は欲しくなるのでチョコやクッキー、煎餅など買う。

でも一口あれば満足するので、呆れるほど長く買ったものが減らない。子供たちが帰ってくるとそれらを綺麗に食べてくれるのでありがたい。

息子はチーズケーキが好きだ。
たまに帰省してきたのだからチーズケーキを作ろうと400gのクリームチーズを買った。

リクエストはベークドチーズケーキ。
はいはい。
息子自身のアパ

もっとみる
天才ではなくても。

天才ではなくても。

娘が自分のアパートに戻り、再び静かな暮らしが始まった。静かというか時間を自分の好きなように使える暮らしだ。

子供たちが家にいると彼らが気になって昼間でも思いっきり生ピアノが弾けないが、一人だと遠慮する必要がない😊

娘がNetflixと契約し、私もアカウントを分けてもらった。今まで観たいと思っていて観られなかった一色まこと原作の『ピアノの森』を一息で観た。アニメは娘がいても。夜でも周りを気にせ

もっとみる
メンターの勉強会に参加して。

メンターの勉強会に参加して。

私には学生時代からかれこれ25年以上お世話になっている師がいる。いわゆるメンターだ。

対象とする患者さんや疾患は違うけれど、身体を扱うということは一緒。

有難いことに数年前から私ともう一人だけお誘いいただき、極めて小さなグループで先生につき勉強している。
ちなみに某分野の第一人者なので普段の患者さんの治療に加え、各地方での講演会などに呼ばれ後進の指導をされていて、とにかく忙しくされている。

もっとみる