見出し画像

相手の心に響く言葉を「作る」

こんにちは、のん(@nons_329)です。
妊娠9ヶ月(33w)の妊婦です。

昨日は久しぶりに昼から出かけて、泥のように疲れたため更新できませんでした、、!ガビーン

8/20(日)の食事・運動記録

【朝】
・鶏豆腐そぼろ
・ロウカット玄米100g
【昼】
・つけ麺
・バターカステラ
【夜】
・梨
【運動】夕方:スクワット・10,000歩
●カロリー:約1,700kcal

吉祥寺「えん寺」:体に優しい素材!
バターカステラ「HANERU」美味しかった〜!

8/21(月)の食事・運動記録

【朝】
・鶏豆腐そぼろ
・ロウカット玄米100g
【昼】
・納豆
・ロウカット玄米100g
【間食】
・レモンパウンドケーキ
・干し芋
・ガリガリ君(ソーダ)
【夜】
・豚しゃぶ
・おにぎり(昆布)
【運動】夕方:スクワット・6,000歩
●カロリー:約1,700kcal

読了「伝え方が9割(佐々木圭一)」


名著「伝え方が9割」を読みました。やはりベストセラーの本は学びが多い!

簡潔で読みやすいだけでなく、具体的かつオリジナルの内容が盛りだくさんでした!!ざっくりまとめます!!

相手目線の言葉

・「デートしてください」→「美味しいパスタを食べに行こう」
(相手のベネフィットと一致するお願いをすることが結果を変える)

・「デートしてください」→「パスタとピザどっちがいい?」
(選択の自由を相手に委ねる)

・「芝生に入らないで」→「農薬の匂いが付きます」
(嫌いなことを回避させる)

・「報告書をお願いしたい」→「〇〇さんだから、報告書をお願いしたい」
(相手を認める言葉から始める)(あなた限定を強調)

・「勉強しなさい」→「一緒に勉強しよう」
(チームワーク化)

・「トイレを綺麗に使って」→「いつも綺麗に使っていただきありがとうございます」
(感謝から入る)

ギャップ法(正反対の言葉を効果的に使う)

「考えるな、感じろ」考える⇄感じる
「事件は会議室で起きてるんじゃない、現場で起きてるんだ」会議室⇄現場

赤裸々法(言葉にしないようなことを言葉にする)

・自分の体の反応を言葉にする
「くちびるが震えている、あなたが好き」

リピート法(相手の記憶に刷り込む)

・「人民の、人民による、人民のための政治」

クライマックス法(ロケットの3・2・1の役割)

・「ここだけの話ですが」
・「これだけは覚えて欲しいのですが」
相手の集中スイッチを入れる。

サプライズ法(強い言葉を作る)

・語尾に「!」をつける
・言葉の初めに適したサプライズワードをつける
(「びっくり」「そうだ」「ほら」「実は」「凄い」「信じられない」「あ」など)→そうだ、京都行こう など

特定できる個人の言葉は強い

「鹿児島のかぼちゃ」→「○○さんのかぼちゃ」
「オススメの毛ガニ」→「バイトの○○オススメの毛ガニ」

どの言葉が相手の心に響くかという一点集中

言葉は相手に届けるために作られる

強い長文を作るために

・先を読みたくなる「出だし」
・読後感をよくするフィニッシュ
・飛ばされないタイトル
→すべてに強い言葉を作って盛り込んでいく

メールや文章は感情30%増量

・「!」などを効果的に入れていく

終わりに

通常のライティングには盛り込めないけど、NOTEやエッセイでは積極的に使っていきたいです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?