見出し画像

【ほんとに400円?】代官山スポーツプラザのプールを利用してみる

そうだ、プールに行こう

コロナ禍の中、仕事以外で家から出ずに引きこもりを極めているのだが、

メンタルは上々なのに
フィジカルはぷよぷよ。

つい先日、腰を痛めてしまうくらい衰えてしまった私の体。

これはどうにかせねば…と思うものの
いきなり高強度の運動で関節を痛めたくないし、でもジムに行くのもそこそこ面倒。グループレッスンは人見知りで勇気いるし…

あ、プール、良いかも。
自由にできるし消費カロリーが高い。という気づきを経て、渋谷区代官山にある『代官山スポーツプラザ』のプールを利用しようと決めた。


でもさ…
プールの利用方法、分かりづらくね?

これ、ほんとにフラッと行っていいの…?と不安になるレベル。優しくない…ぇぇん…と勝手にプレッシャーに感じていたけど、
そう思ってる人も少なくない…はず!と意を決して利用してみることに!!


アクセスと最初の受付

代官山駅を降りて徒歩1分というアクセスの素晴らしさ!

代官山スポーツプラザに着いて、正面玄関から地下に降りる。
なんだか地元の体育館を思い出す…

画像2

奥へ進むと入り口へ。
ここで検温と連絡先を書くらしい。感染拡大予防対策として取り入れているらしい。

右手の券売機でチケットを買って、正面にいるお姉さんにチケットを渡したところ「さっき書いてくれた紙だけで、チケットは帰りにください」と言われ、初めて利用だということを見抜かれ、丁寧に説明を受けた。(ありがとうお姉さん

画像1


更衣室には100円玉で鍵をかけられるロッカーと脱衣機というシンプルな作り。

着替えて進むとシャワーが6つ、
プール前に浴びる全方位シャワーを抜けるとプールサイドへ。


全部で6レーン、シンプルで使いやすいプールサイド

ここでも監視員のお姉さんに「初めてですか?」と声をかけられ、丁寧に説明をしてくれた。

・25mプールで、全部で6レーンある
・手前からウォーキングコース、初心者コース(途中で足をついてもいい)、中級者コース(途中で足をつくのNG、追い越し禁止)、上級者コース(途中で足をつくのNG、追い越しOK)があるので自分の好きなコースを選んで良い
・奥に浅いプールもある
・スマートウォッチは衝撃で壊れた時に液晶が落ちて危ないので、カバーをつけることが必須(貸し出しあり)

説明を受けて、軽く体操をしていざ入水!

水はほんのり暖かい温度で冬も入りやすそう。

平日の朝、レッスンやスクールが入っていない時間帯に来館したからか、1レーンに2~3名と混雑することなく泳ぎやすい人数だった。

塩素の匂いもそこまで強くなく、快適。


運動終了!の後の落とし穴

初日だったので、軽く泳いで40分で終了。
シャワーを浴びて、脱水機をかけ、身支度をしていざ髪を乾かそうとしたら…ここで盲点…。

ドライヤーの貸し出しはしていないとのこと!!!
確かになぁ…感染予防を考えるとシェアは難しいよな…と思いつつ、一生懸命タオルドライをして帰った。


ドライヤー持ち込むの面倒!というときは

時間がある時はその後に銭湯やサウナに行って最後にドライヤーというのも有りかも?近くには

・改良湯(代官山スポーツプラザから徒歩12分)
渋谷駅・恵比寿駅からも近い『銭湯 改良湯』創業100年を超える超老舗銭湯で、リニューアルをしてとてもスタイリッシュな雰囲気になったことで若い年代からも愛される銭湯です。
お風呂は3種類、サウナは90℃,水風呂は15℃、ドライヤーは20円で使える。
https://kairyou-yu.com

・ドシー恵比寿(代官山スポーツプラザから徒歩9分)
サウナ付きの現代的なカプセルホテルで、シンプルモダンな内装で、カプセルホテルとは思えないおしゃれさ。恵比寿駅から徒歩1分なので、帰りも楽なのがいいですね。
お風呂はなく、シャワーのみ。フィンランド式サウナで90℃,水風呂の代わりに水シャワーがあり、温度が選べるのが特徴的。ドライヤーは無料で使える。
https://do-c.jp/ebisu/


まとめ

ここのプールは2時間利用で400円らしく、2時間以上使うことも少ないと思うので、1回400円と考えたらかなり良いのでは?

あとは、プールの予定表を見ると
平日の昼下がりはキッズのプールが入っていたり、別の時間ではアクアビクスが開催していたりするので、予定表は事前に確認したほうがいいみたい。

これからはプールに通いつつ筋トレをして理想のBodyを目指すぞ〜〜〜


いつもご覧いただきありがとうございます!同時にサポートいただけると泣いて喜んでたぶんあなたのファンになる(かも)。 自分の気持ちを文章で表す、伝えられる人間になるべく、グラレコだけでなくnoteも頑張るので応援お願いします〜!!