見出し画像

早起きさんのための「次の日スッキリ起きる」ための飲み会術

お酒大好き!
飲み会大好き!

でも、翌日にお酒が残るのは嫌だ…
翌日早起きするからあんまり乗り気じゃないな…

と我慢しているのはもったいない!!


お酒が好きで早起きもしている人のために
朝は4時起きお酒大好きなののが実践している
「次の日スッキリ起きる」ための飲み会術をお伝えします!



① ここは限界突破厳禁!アルコールの摂取量

大前提として「自分のアルコール摂取の限界値を知る」ということ。笑

このくらい飲んだら、やばいな〜とか
これ以上飲むと、気持ちよく酔えないとか、
自分の限界値を知っておくことは大切。
それ以上に、自分を知ることって大事ですよね!笑


② なーに持ってんの?水をがぶ飲み!

お酒飲んだ量と同じくらい水を飲む
とはよく言われますが、これは本当。

二日酔いの原因となる成分が水分不足だと排出できないそうで!!

二日酔いは肝臓でアルコールを分解する際に発生するアセトアルデヒドという成分が原因となり引き起こされますが、身体が水分不足(脱水)状態だと、アセトアルデヒドを尿から速やかに排出することができません。
このため、飲酒時、飲酒後の水分補給は大変重要なのです。

さらに、ビールを飲んだ場合
それ以上の水が必要みたいで…!?

特にビールは利尿作用が強く、1リットルのビールを飲むことで、1.1リットルの水を失うと言われています。
アセトアルデヒドがどんどん作り出される前に水分が失われその排出が遅れ、二日酔いになりやすい状態を招いてしまいます。
さらに夏の炎天下でのビールは、発汗で一層水分が失われる条件であるため、より脱水になりやすいのです。
アセトアルデヒドは体内で酢酸(お酢に含まれる酸味成分)に分解され、さらに二酸化炭素と水になり、尿や汗、呼気等になって排出されます。
その分解過程で必要となる酵素の働きに、水が必要となります。

翌日に繰り越さないためにも
水はジョッキで飲み干すくらい飲みましょう。笑


③ 先手必勝!帰宅時間を宣言する

「21時には帰ります!」
「翌日の朝が早いので、○時○分の電車で帰ります!」

というように、先に帰宅時間を宣言します。

宣言するタイミングは、飲み会始まる前や途中ではなく
飲み会の誘いをもらった時点で言います。

飲み会で楽しくなってきたら
途中で帰りたくなくなることもあるので、
冷静な判断ができる飲み会の誘いをもらった時に宣言するのが
一番スムーズに進むのでおすすめです。

これが一番大切で、
周りに早めに解散して早起きするキャラをどんどん出して
飲み会の開始時間を少しずつ早めたり、
夜遅い飲み会に参加しなくても理解してもらえたり。


いかがだったでしょうか?

早起きさんのための「次の日スッキリ起きる」ための飲み会は、
気持ちよく飲み、飲み会を楽しく過ごすことができます

そして、これらはとても負荷がかかることではなく
ほんの些細なことです。

ぜひ、そのほんの些細な事項が
みなさんの生活に役立てば嬉しいです。




いつもご覧いただきありがとうございます!同時にサポートいただけると泣いて喜んでたぶんあなたのファンになる(かも)。 自分の気持ちを文章で表す、伝えられる人間になるべく、グラレコだけでなくnoteも頑張るので応援お願いします〜!!