見出し画像

ぶどう抜きすら知らなかったジャグラー初心者が1年目を振り返ってみた(前編)

①1年目を年表にしてみた

どうも。

のなめです。

今回は前後編2回に分け、ぶどう抜きすら知らなかった僕のジャグラー稼働1年目を振り返り、取り組みや意識していることなど、余すことなくお伝えしたいと思います🔥

ぼくの自己紹介noteはコチラ↑

前編は、1年間の活動報告に留め、次回記事にて学んだことを書いていきます。

文量がかなり多くなるため、2回に分けての投稿です🔥

ではまず、1年目の活動を年表にまとめてみます。

2023年

5月 初めてマイジャグラーVに触れる

7月 各設定のサンプルを集め始める

8月 ボコボコにされてやる気消沈

12月 AT機で2週連続ツモ、これが転機となる

2024年
1月 8ヶ月振りの朝イチから完走

4月 マイVで5000枚over達成

5月 5/9から2年目突入。ガールズで+3200枚

🤡との出会いと挫折

初のジャグラー設定狙いは2023年の5/8, 打った機種はマイジャグラーVでした。

11:00~22:45営業だけど回せなさすぎw

とても優秀な台に座ることができて、差枚+3000枚overで完走でした🔥🔥🔥

当時と今では捉え方が違いますが、当時この台には、アナスロを使用して用意した根拠を持って突撃していました。

①特日の特定末尾が強い店舗
②特にマイジャグラーVにその傾向が強くみられる


というものです。

元々、ぼくはATエナしかやってこなかった人間なので、ジャグラー終日ぶん回しなんて罰ゲームかよwwwといった姿勢で舐め腐って臨んでいましたw

なので、吸いたくなれば我慢せずに🚬に行きましたし、お腹が空いたら飯も食いましたw

そんな経緯がありながら、完走して帰路に着いた時には、いままで感じたことのない達成感に満ち溢れており、なんだ、おもろいやん。という気持ちを抱きました。

どんな日にどんな店のどんな台に座るのか、データ分析を経て狙いを決め、実際に打ち切れた時の気持ちよさは、ハイエナでは味わえません😁

ここから僕は🤡にハマっていきます。

また、初のジャグラー設定狙いに際して、別界隈で知り合った友人(彼は5号機時代からジャグラーを打っています🤡)に助けを求めました。

なにせぼくは右も左も分からないジャグラー超ド素人だったのでw

これを機に彼とはよく話すようになり、色々なことを勉強させてもらっています。

いわばジャグラーの師匠です。

友人が打ったマイVです。
12.75h営業でこの回転数はバケモンですwww

この稼働を機に、ジャグラーの設定狙いを積極的にやっていくことにしたのですが、その後はなかなか結果を出せずにいました。

そこで、店がそもそも設定を使っているのか、傾向や癖はあるのか等、データをちゃんと分析しなければならないと気づきます。

しかし、データを取るにしても、各設定の数値の分散がどの程度のものなのかわからなければデータを取っても活かすことができないと僕は考え、各設定の分散を知るべく、アプリを用いて8000G強試行したサンプルを各設定40個集めるという作業を6月末くらいから開始します。

超高速オート機能を使えば1分かからず8000G回せます

このシリーズの第一弾のURLを添付しておくので、興味のある方は見ていただけたらと思います。

各設定のデータを通して、ぼくはジャグラーの難しさを知ることになります。

というのも、本当に数値がアテにならない。

8000G強試行しても、公表値を大きく上回るサンプル、下回るサンプルというのが出てきたんです。

こんなのこぜ6じゃん!という数値が設定②だったり、あって中間だよな...という数値が設定⑤だったり。

一体何を指針として打てば良いのかと、当時本当に絶望したことを覚えています。

そんな感情を抱えながらも休日には特日のお店に行ってジャグラーを打っていました。

しかし結果は全く伴わず。

ほぼ毎週お昼過ぎには撤退を余儀なくされるといった具合に惨敗でした。

その後、ハイエナや待機、店移動を経て夕方から奇跡的に空いた良数値台を打つことはありましたが...

なんだよ、これ。勝てないじゃん。
なんも面白くないよ...。


こんな感じでぼくは完全に不貞腐れましたw

それもそのハズ、ぼくの店選びやデータ分析、根拠構築の詰めの甘さが勝てない原因だったのです。

当時行っていたお店のうち2店舗はアナスロ非掲載店でした。

アナスロは設定狙いするなら必須級です。

過去のデータを大量に持っていない限り、データ分析などできませんよね。

加えて、当時の狙い台選定は、前日凹んでいるから上げを狙うといったものでした。

こんなものは殆どオカルトと差異がありません。

別に上げ狙いそのものを否定しているわけではありませんし、現在のぼくも上げ狙いをしています。

では何が問題だったのかというと、その店舗での設定狙いにおいて、上げ狙いが有効であるというエビデンスを持っていなかったことです。

アナスロ非掲載店ということで、過去データを遡って取ることができませんから、どういった設定投入傾向があるのかを探るのが比較的困難だったのです。

初設定狙いの根拠作りは何だったんでしょうか。

きっと🤡の神が降りてきたんだと思いますwww

全く勝てない6, 7, 8月を過ごし、財布も心もボコボコのズタボロにされたぼくは、暫くジャグラーから離れることにしました。

③大きな転機の訪れ

暫く空いて12月。

バジリスク絆がスマスロで導入されるという話を聞き、僕は打ってみたいなと思いました。

5号機時代は絆のハイエナをメインのひとつに立ち回る生粋のバジキッズでしたのでw

そして、行く店舗を選んだわけなのですが、僕が選んだ店舗は駅前の過疎店でした。

これには以下のような理由がありました。

①新台入替初日+特日であったこと

②7月に北斗のハイエナをした際に金トロフィーを
 確認したこと(平常営業)

③トロフィーを確認した日は北斗を推していたこと

④天膳初日はポップで天膳を推していたこと

まとめると、この店舗は推し機種にはしっかり設定を入れる可能性があり、且つ稼働日は入替初日+店舗特日だったこと、です。

抽選2番から入場し、5台設置のど真ん中を確保しました。

ここにした理由としては、他の4台の挙動を見ることができる位置だったからです。

そしてユニメモを登録して、諭吉をぶち込んで、いざかどはじ〜のタイミングで...

店内BGMでWILD EYESが流れ始めましたwwwww

いやそれは推し過ぎwwwwwwwwww

そして結果は...

🐙勝ちました👍👍👍👍👍👍👍

④or⑥が確定しましたが、内容的に⑥だったと思います!!👍

そしてこれだけにとどまらず、僕は2週連続でツモります🔥

2週連続の🐙勝ちは気持ちよかったですwww

稼働日はこちらの店舗(やっぱり過疎店w)の周年だったのですが、僕は16番を引き、カバネリの角2を確保し無事ツモでした👍👍👍👍👍

ちなみにこちらの店舗の周年の平均差枚は+6枚とかでしたw

また、カバネリの角2は大本命だったのですが、それには以下の理由がありました。

①周年の3週間くらい前に店長が変わっていたこと

②それに伴い当日は出玉感をアピールすることが予想 
 できた(店長交代後すぐの周年で失敗できないハズ)

③アピールするにはスマスロよりもメダル機が向いてい
 る

④メイン出入り口そばにカバネリ北斗のメイン島があ 
 り、1番見られやすい角付近に設定を入れると思った

それっぽい根拠を並べていますが、客観的に見たら「いやそれほぼ結果論じゃねえかw」って思ってしまいますw

希望的観測に寄った、過去の数値や傾向に沿っていない根拠構築だと思いますね。

これらの反省は🦒ネリ稼働直後にも思ったことです。

とはいえこの2週連続ツモは、ぼくの中で大きな転機となります。

というのも、もっと稼動する範囲を広げるべきだ、もっと盤石な根拠を構築すべきだ、優良店という言葉は自分が勝てる店舗に対して使うべきだ等、主に準備段階でのマインドセットが大きく改善されたのです。

その後ジャグラーが強い店をアナスロを使って再度探し、現在のマイホに出会うことになります。

友人のデータ分析を参考に、自己流にアレンジしたものです

この表はマイホのマイジャグラーVの各台番、各営業日の差枚数です。

視野を広く持って、いろんな観点からデータを分析した結果、この店舗は差枚に着目すればツモ率が上がるという結論に至りました👍

詳細は省きますが、これを元に狙いを決めるようにしています。

といった具合で、ぼくの根拠構築は初期の頃に比べて質が高くなっていると感じます(自分でw)

1月末のマイホ稼働1発目なのですが、結果は...

9030G 34-36 1/129

でした!!🔥

この1000ハマりがぼくを成長させてくれました🔥

こんな大変な目に遭いはしましたが、5/8以来、約8ヶ月ぶりの完走でした🔥🔥🔥

当時この1000ハマりはかなりショックを受ける出来事でしたが、高設定でもこんなことがあるんだ、400~500なんて大したハマりじゃねえ、と🤡と殴り合う上で支えとなるような貴重な経験を得られたといまのぼくは思っています😁

④自己記録の更新、そして2年目へ

4月。ぼくは帰省した際にマイジャグラーVでド派手にやらかします。

初の5000枚over&推定⑥ツモ‼️🌈🔥🌈🔥

最高に楽しかったです🔥🔥🔥

さらに。

初打ちで記録した7501G 37-32(69ペカ)という記録も打ち破り...

自身の成長を大きく感じた1日となりました😁

とはいえ狙い条件台の推定25%が高設定に対し、全体の投入率が推定20%であったため、満足のいくような準備はできていなかった点には悔いが残りましたが。

去年の惨敗から多くを反省改善させ、今年に入ってからジャグラーを打つ頻度も成績も伸ばすことができ、充実の1年目を過ごすことができたと思っています😊

そして5/9, 2年目の初日。

ぼくは山奥のまいほ()で🤡と殴り合いました。

いや、結果からいうと一方的にフルボッコにしましたwww

こちらの店舗はアナスロ非掲載の中小ホールで、設置100台未満のおそらく平均稼働は500G程度の超過疎店です。

以前は仕事前に宵越し稼働をしていました。

現在はカバネリのリセットや、沖ドキGOLDの朝イチ80G以内当選→ショボ連が確認できる関係で宵越しはヤメましたが。

こんな店で設定なんか入るかよwwwww

以前のぼくはそんなふうに考えていましたが、新台入替1, 2日目の新台の履歴が毎回強いことに年末くらいから違和感を持ち始めました。

例えば

バーサスリヴァイズ(2日目)
7000G強 合算1/125

ゴーゴージャグラー3(2日目)
8000G強 合算 1/126

数字だけ見たら優秀ですよねw

加えて。

新台2日目にAT機で456確が出たという報告も聞きました。

毎回新台には設定が入るのでは?

このような仮説がぼくの中で立てられたんですね。

そして、設定上中下で共通🔔の設定差が大きな、盾の勇者の成り上がりを初日に打ったことで、ぼくは新台期間の新台は強いということに確信を持ちます。

⑤まで見れると思いました
※⑥はチャンス目からのAT直撃が別格

3月にはカバネリ全④と思われる日もあり...

この日は3台で差枚+10000枚overという事件が起きましたw

根拠は充分ということで、5/9, 山奥のまいほ()にて入替2日目のジャグラーガールズに突撃です🔥

以下履歴です。

🍇や👻の数値がやや弱めではありますが、過去の傾向を加味すると、当日低設定が誤爆したというよりも、設定を使っていた可能性のほうが圧倒的に高いので、これは④以上だったと思います🔥

ジャグラーガールズは、数値面から④⑤を区別することは現行ジャグラーの中でもトップクラスに難しいと思いますが、踏み込んで予想すれば⑤です🔥

というのも。

上で紹介したカバネリは全④だったと思うのですが、であれば約106%を3台並べていたことになります。

それが可能なのであれば、プチ技術介入込みで105%程の出率のガールズ(導入1台)に⑤を使うこともまた可能だと思うからです。

数値面での押し引きが非常に難しいであろうガールズで一度も不安になることなく完走できたことは今後の自信に繋がるかなと思います🔥

また、2年目初日のこの日にこんな🤡で遊ぶことができたのは、🤡が「お前2年目も頑張れよ」とエールをくれたような気がしてちょっとエモかったですw

てなかんじで。

これがぶどう抜きすら知らなかったジャグラー初心者の1年目でした😁😁😁

後編の記事では、ぼくの取り組みや意識など、余すことなく書き綴りたいと思います🔥

かなり長文記事ではありましたが、ここまでお付き合いくださった皆様、本当にありがとうございました😊😊😊

もしよろしければ、次回のnoteも読んでいただけると嬉しいです😊😊😊😊😊

それでは今回はこの辺で。

お読みくださりまして、ありがとうございました😁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?