見出し画像

つぶやき


ついにThreads(スレッズ)のアプリをダウンロードした。

前までは登録してなくても
みんなの投稿が読めていたのに
最近ではアプリを入れないと
見れなくなってしまって、

新しい流行りのものを取り入れるのって
妙な抵抗感があったので
勝手に抗っていたのですが、
みんなが何を書いてあるか気になりすぎて
とうとう入れた。

率直な感想を言うと……楽しすぎる。

登録をする前、周りのみんなに
どんなアプリなの?と聞いたら
「X(旧Twitter)の平和版」と返ってきた。
どういうことかと思っていたけど
使ってみて「なるほど」と思った。

全体的にみんな言葉の選び方だとか
発信する内容が柔らかく暖かな表現が多い印象。

ときどき暗い言葉もあるけれど
基本的にはほっこりとした気持ちになれるような
日常の一コマなどを書いている人が多い。
けっこう癒される。

ほんと、変な先入観とかこだわりとかは
捨てた方がいいですね。
新しいものを素直に楽しんでいく
積極性と柔軟性を大切にしたい。

noteとかに書くには内容が短すぎて
投稿するのが億劫になってしまう一言だとか
文面に付随するような写真とかは無いけど
ボソっと言ってみたかったこととかを
気軽に何となく書けるというのは
なんと気持ちのいいことだろう。

昔はTwitterもこんな感じだったのになぁ。
なんであんな荒んだ界隈になってしまったのでしょう。

歴史は繰り返す
というので、これも何十年後かは現在のXのように
どこか嘲笑と悪意が入り混じった歪んだ世界に
なってしまうのだろうか…と想像して
楽しさと同時に、勝手に切なくなってしまった。

起きてもないことを考えて悲しくなるのは
愚かなのでやめた方がいいですね。
平和な日々が続いてほしい。

新しいアプリなどを入れて最初に
どう使っていいかちょっとオロオロしてしまう
アラサーになったのだ…と、
こういう瞬間にひしひしと感じる。

でも文字を打っているときの私は
なんかワクワクしてるし心地よい。
やっぱり自分は文字を打つことが
本当に好きなのだと改めて思った。


私たちはいつでもひっそりと
共感を求めて生きている。

共感が得られないからと
拗ねてしまうのは間違ってるけど
共感を求める気持ちは、悪いことではないはず。

みんな孤独に生きてるからこそ
分かり合える人を見つけたいのだ。
きっとこれは当たり前の欲求。
情けなくなんかない。

SNSが普及して、「いいね」という言葉に
どこか皮肉めいたものを読み取ってしまう
そんな悲しい時代だけれども、

今は素直に、あのハートのボタンを
みんなの気持ちとして受け止めたいし
受け取ってほしいなと思う。

(スレッズに満足しすぎてnoteの更新を疎かにしそうなのだけが不安!ちゃんとルーティンとして長文も書く。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?