見出し画像

幸せな心と幸せな身体

こんにちは。
身体も心もととのえるオールインワンフィットネスインストラクターの杉山望です。

今日は一粒万倍日で大安吉日。天恩日でもあり神吉日でしたね。

今日私は住んでいる場所から車で40分程で行ける戸隠神社中社に行ってまいりました。

夕方4時過ぎで参拝している方もまばら。
ゆっくり御詣りする事が出来ました。
参拝の後はおみくじをひかせて頂きました。

ちなみに戸隠神社のおみくじは神職が祝詞を唱え大神様に数え年と性別を告げ、吉凶と御教えを伺い引いて下さいます。

個人的にですが、とても素晴らしい指標だと想いますよ。(まわりくどい表現ですね)

さて本題にまいります。
わたくしはトレーナーとして身体作りのサポートを仕事にしています。

以前は自分自身が身体作りに余念がないゴリゴリのトレーニーでした。(前回のブログの写真の時は毎日のように鍛えてました)

おかげ様で年齢より若く見えますよね🎵(自分で言うのも何ですが)

トレーナーとしてこうあるべき‼️と思っていたし、こうありたい‼️と思っていたので。

ありたい…。
ホントにそうなのか?誰かからこう見られたいからではないのか?(トレーニング自体がワクワクするんならオッケー)

これって、きりなくない?(楽しいならオッケー)

トレーニーにとってトレーニングをやらない事への恐怖は半端ないんです。

「死ぬまでトレーニング!」それが決まり文句であった私。

働き方が変わり、様々な経験をし、柔軟に物事を捉えるようになってから、これまでの考え方を見直すようになりました。

もちろんカラダを追い込むのが好きな方もいてよいですが、必ずしもマシーンで高負荷を掛けて鍛え上げた身体こそが望ましい事はない。

毎日30分程度。適度に負荷を掛けて歩いたり走ったりする事で身体だけでなく脳もデトックスします。

自宅で自重でやるスクワットやヨガや体操で日常生活での動きには足りない分の負荷を掛けてやる事で充分では?

以前はゴリゴリに鍛え上げていたわたし。

毎日小まめに筋肉に語りかけ、あ?落ちてるね?と思ったらヤバい入れなきゃの思考。

しっかり負荷を乗せるので筋のアンバランスを調整するのに筋乗せる❗みたいな状態でした。(確かにヒップはかなりアップですが)

だけどヨガインストラクターになってから中臀筋張りすぎてて前屈出来ないし大腿四頭筋張りすぎててアンジャネーヤアサナ出来ないしって事が起きてからは中庸トレーニングの始まりです。

マシーンでしっかり負荷を掛けて鍛えて、エアロビで筋肉落ちるからまた負荷を乗せて鍛えて、ヨガの時は筋肉がのり過ぎないように有酸素運動で調整して、という非常にストイックな状態でした。(毎回2時間じゃあ足りない)

自分でも職人技だなーと思ってます。

田舎の町に出来たジムで働くようになってから次第に流れが変わり、凝り固まったわたしの考え方に必然的に変化が起きました。

最初はトレーニングがなかなか出来ない事に不安が絶えなかったのですが、今はトレーニングしない事で見えた根本的な見直しにこそ目を向けるべきという事。(じゃないと死ぬまでトレーニング方式よ)

トレーニングのみで考えず広い視野でより幸せな心と身体である事を。

身体に起きている事だけでなく、心の状態にもアプローチし、たくさんの選択肢の中からその人にとって最適な提案が出来たなら?

そんなオンリーワンでありオールインワンな指導者になるべく、今日もブログに想いをしたためます。

ここで改めてお伝えしておきますが自分に必要なだけの適度な運動はしましょう。

トレーナーの仕事だけでなく、雪がとけて春になったら、心のサポートの分野もスタートしたいと想います。

このブログを見て下さっている皆様へ。

いつもありがとうございます。

愛と光と感謝を込めて。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?