見出し画像

オンラインカフェで笑顔が印象的な方ってどんな人?プチ取材してきた話。

先日BRAVEオンラインカフェでご一緒させて頂いたミキさんと2回ほどカフェでご一緒したときに感じていたことがあります。

不思議です、画面越しからも優しい雰囲気がめっちゃ伝わってくる人っているんですよね。今回のカフェ5人参加。
みんな話しながらミキさんとお話をすることもできて感じたことはやっぱり「話しやすいなぁ~」ということ。

なんで?と思い、私はカフェが終わったあと個人的にインスタグラムからお得意のDMでアクションします。

「ミキさんのあたたかで優しいオーラにホッとしました。話しやすかったです是非またご参加お待ちしています!」

すると、私に対してもこんな返事を届けてくれました。
「北海道の大地にいても、大きな愛を感じますよ!」とおっしゃるではないですか!

人っておせいじでも褒められると嬉しい。ましてや心から感じたことを届けてもらえたら?そりゃ安心につながる、、

話しやすさってちゃんと相手のお話を聞く姿勢と心のこもったキャッチボールからうまれる?
と考えていると

BRAVE代表まさみさんから「ミキさんにプチ取材するよ~」と声がかかりヤッター!もっとお話聞いてみよう。


ミキさんとの取材で最初に私たちが気づかされたのは、毎月第3木曜日の10時から開催しているBRAVEオンラインカフェで参加者が普段どんなことをしているのかは正直深くは知ることができないということ。

ミキさんからもっと皆さんのこと知りたいです!と言われハッとします。

そういえば、お住まいやお子様の年齢ぐらいの簡単な自己紹介でスタートするからですね。

そこから雑談の中でそれぞれが話してくれるうちに相手の好きなこと、得意なことを知り、時にはお悩みも一緒に考えてみたり、それが醍醐味かとも思います。

本当はみんな、どんなことしてるの?と思いながらも北海道にお住まいのミキさんはカフェに参加して、国内で色々な事をやっている人を感じ、みんなのやりたいことが海をこえても同じ!ことに気づきSNSで身近な情報交換ができた!とおっしゃってくれたんです。

カフェでは子育ての話から不登校の話題も出て、ミキさん自身が不登校経験の子育てを通して気づいたことを話してくれました。

ミキさんは、高校には行かずアルバイトをしていた我が子がレジで見る親子の会話を話してくれたのを聞いて、親が子育てに困っているんじゃないか?誰かに話しても解決しないと思っているかも?ということに気づいたとか。

そこから様々な出会いとミキさんの想いや行動から、現在「暮らしの要Lab」と題して地域のcafeをお借りして普段かかえているモヤモヤを安心安全な場所で受け止める居場所を作っているそうです。

しかも自分の地域で働きたい!という気持ちから「暮らしの要舎 みつ星さん家のおかたづけ」という、お片づけの仕事を運営されていて心を洗われる体験を届けているというキャリアの持ち主だったんです!

まさに自分軸で動き出したママのお一人!
こうしてプチ取材させて頂くと一人一人のママたちの背景にたくさんの想いがあるのを知れます。

BRAVE○○協会の無料オンラインカフェでは参加者の皆さんのお話を私たち運営メンバーがじっくりと聞かせて頂く!

主役は参加された皆さんです。全国で色々な人が思う子育て、そしてチャレンジを知ることでみんな繋がっている!と感じることで前に進めるんじゃないか?

もちろん、運営理事メンバー5人が何者なのか?を知りたい方がいらっしゃればいつでもHPの「なんでも相談」からご質問いただけたらと思っています。

ちなみに、私はここでよくつぶやきますが、今はまだ何者でもないキャリアもない、あるのは子育て経験のみ。そんな人もいます。

長くなりましたが、今回の取材にてミキさんの笑顔と行動力と優しさ、話しやすさの理由が知れて、ミキさんの未来についても一緒に語りあい、とても良い時間でした。

参加してくれたミキさんに感謝の気持ちを込めてこの投稿をさせていただきます。

ここまでお読み下さりありがとうございました。
BRAVEオンラインカフェの後、どんどん世界が広がる予感。
ぜひ体験してみて下さい!ではまた。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?