見出し画像

おもちゃ作り&ベビー服の収納ボックス探し


今日は時間があったので、ティッシュの空箱を使って赤ちゃんのおもちゃを作ってみた。

ティッシュの空箱に木工用ボンドで布を貼り付けて、中にティッシュサイズに切った緩衝材を10枚くらい入れただけ。

緩衝材を出し入れできるように、箱の片側の側面は布を貼らずそのままに。


参考にさせていただいた動画はこちら。
(赤ちゃんが可愛すぎて何度もリピートした😂)

裁縫が苦手なので洋服やスタイを作るのは断念したけど、産休中におもちゃの一個くらい作れたらいいなと思っていた。なんとか作れてよかった。

でも、これで遊べるようになるのは早くて生後半年以降かな?
すぐには使わないだろうから、引っ越しの時の船便か空便に乗せることになりそう。
長旅の中で壊れるんじゃないかと今更懸念している。
アメリカに着いたらペチャンコになっていた…という事態にならないことを祈るばかりだ。

◇産休中にやった事(続き)

・出産&育児の予習

病院からもらったテキストと動画を何回か読んで(観て)おいた。

それにしても、育児の予習ってどれくらいしたらいいのかわからない。
助産師さんに聞いたら、授乳・沐浴・おむつの替え方・ミルクの作り方あたりは教えてもらえるみたいだけど、もっと細かいところでも分からない事が沢山出てくるんだろうな。

テキストだけじゃ全然網羅できないと思うから、産後少しでもわからない事があればナースコールを押しまくろうと思う。なんてったって子供の命に関わるんだから。
この時ばかりはチキンな性格を封印しなければ。

・赤ちゃんグッズの収納ボックスを買う

来月出産だけど秋くらいには引っ越しの準備が始まるから本格的な収納スペースは作っていなかったのだけど、さすがにベビー服を入れるカゴくらい準備しておかなければと、急いでネットでポチッた。

ニトリのこの収納ケースは、蓋がなくても重ねて収納できるところが魅力に感じた。とりあえず2個注文。ベビーベッドの下に収納する予定。
足りなかったらまた追加しよう。

今はネットで何でもすぐ買えて、ほんとに便利な世の中になったなぁ。


これで、産前にやりたかった主なタスクは一通り終えられたと思う。(英語の勉強は引き続き頑張ろう)
予定日まであと19日。夫との二人の時間を大切にして、ゆっくり心の準備をしながら過ごしていきたい。

それにしても、わが子よ、今日はキックの力が強すぎませんか。胎動が痛くて母は眠れません。
お願いだから一緒に寝ましょう!(切実)