ひよこ

アメリカ駐在帯同中。書くことが好き。 日々の出来事や感じたことを綴っています。 子育て…

ひよこ

アメリカ駐在帯同中。書くことが好き。 日々の出来事や感じたことを綴っています。 子育て&帯同生活の記録が多め。

最近の記事

おしゃべり大好きキッズに成長中(1歳8ヶ月)

息子が1歳8ヶ月になった。 顔つきがしっかりしてきてとにかくよく動き回る。 もう赤ちゃんじゃなくてすっかりキッズになってしまった。ちょっぴり寂しいけどすくすく育ってくれているのは嬉しい。 言葉が止まらない 1歳半頃から言葉がどんどん出だした息子。 毎日何かしら新しい言葉を覚えている。大人が言った言葉を上手にオウム返しできるようになったのも楽しいみたい。とにかく良くしゃべる。 <色> あか、あお、きいろ、ピンク、みろ(みどり)、ぱーぽ(むらさき)、ちゃいろ、しろ、くろ む

    • 【帯同生活】予定は入れ過ぎない方が自分には合っている。

      交友関係の狭い私にしては珍しく、ここ1ヶ月は予定が詰まっていて楽しかった半面ちょっと疲れてしまった。 私の理想は、基本単独行動。 友人との約束やイベント参加は多くて週1。 土日はできれば友人とは会わず、家族でゆっくり過ごしたりお出かけしたりしたい。 それが、4月は久々に日系のイベントに参加したり友人との約束が多かったりしたので、週2~3で予定が入っていた。土日にイベント参加した日もあった。 とても楽しかったし新たな出会いもあったので全く後悔はしていないけど、毎週なんだか

      • 体をたくさん動かす=長く昼寝するって訳じゃないらしい(わが子の睡眠考察)

        子供の睡眠の質を高めるには午前中を活動的に過ごすのが良いと聞くので、わが家もなるべくそのように過ごしている。 お昼寝はたっぷりとれた方が息子もすっきりするだろうし、私もゆっくり休みたい。私にとっては息子のお昼寝中が唯一の貴重な一人時間なので。 家事も英語の勉強もおやつタイムもすべてこの時間に詰め込みたい。 理想のお昼寝は2時間。 なので、息子には少しでも長く寝てもらうべく、午前中はなるべく外に行きたくさん体を動かしてもらうようにしている。 でも、公園でたっぷり2時間遊んだ

        • 最近好きな飲み物と、近況つぶやき

          アメリカで暮らしているのに、最近がっつりチャイにはまっている。 スーパーに行けばこんなチャイボトルが色々売られているので、いつでも気軽に飲むことができる。 チャイと牛乳を1:1で割って温めてできあがり。 美味しい~。チャイを飲みながら調べものをしたりnoteを書いたりするのが至福の時間。 この時間はどんなに忙しくても毎日少しは確保したい。 息子よ、どうか1分でも長くお昼寝してね。(切実) 最近はワードプレスについてちょいちょい勉強しているので、noteをあまり更新できて

        おしゃべり大好きキッズに成長中(1歳8ヶ月)

          新たな手帳で、新たな冒険を

          ようやく今年の手帳を買った。 Target(アメリカのメジャーデパート)で探したけどあまり種類がなく、amazonで探してマンスリータイプのものを購入。 表紙はしっかりしたカバーのものだと思って買ったら、実際はただの紙だったのでそこだけ失敗。amazonの商品紹介、ちゃんと読めばよかった。英語だからいつも読み飛ばしちゃう。 折れたり水をかけたりしないよう気を付けて使おう。 (それにしても毎回どんなに頑張って写真を撮っても必ず陰が入ってしまう・・・) 手帳は毎年欠かさず買っ

          新たな手帳で、新たな冒険を

          久しぶりなので近況や思っていることを

          久々の投稿で、パソコンを開いたは良いけど何を書いたらいいのかわからない。でも何か書きたい。 とりあえず近況をちょこっと。 息子の急激な成長発語が遅めだった息子が、1歳4ヶ月~5ヶ月にかけて急に色々言葉を発するようになった。 パパ、ママ、ワンワン(犬)、ニャア(猫)、カーカー(鳥)、ブー(車)、ぷしゅ(しなぷしゅ)・・・など。 言葉を話せるようになった息子は、んまあ可愛い! カーカーはカラス以外の鳥全般に対して言うけど(笑)そこもまた可愛い。 夫も「パパ」を連呼されるよう

          久しぶりなので近況や思っていることを

          夫のくだらないボケが私を元気にしてくれる

          うちの夫はよくボケをかましてくる。 アンパンマンの咳止めシロップのパッケージ。 ドキンちゃんの隣の青い子の名前が分からず。 「これ何ていうキャラクター?」と夫に聞いたら 「たん」 と返ってきた。 んなわけないだろwww 久々にお腹かかえて笑いました。 ちなみに、調べてみたら青い子はコキンちゃんと言うそうです。 わりと真面目な夫だけど、たまにボソッと言うボケが私のツボにはまるのです。 つい最近も、夫が古いパーカーを捨てると言うので「良いデザインなのにもったい

          夫のくだらないボケが私を元気にしてくれる

          早起き、後追い・・・かわいいけどしんどい子育て(1歳4ヶ月)

          最近、息子が早起きすぎて参っている。 平均5時半起き、今朝は5時過ぎだった。 しばらくはベビーベッドの上で大人しくしてくれていたけど、やがてフエフエ言い出したので、なんとか6時まで寝室でねばったあと一緒にリビングへ。 眠い・・・眠すぎる。 この早起き、一体どうしたら改善されるのか。 いつもは20時過ぎに寝ているけど、21時に寝た日も5時半に起きてしまったので、寝る時間を遅くすれば解決するって訳ではないらしい。 それなりに睡眠はとれているのだろうけできれば6時までは寝ていて

          早起き、後追い・・・かわいいけどしんどい子育て(1歳4ヶ月)

          私の健康には「英語の勉強」が不可欠ということに気づいた

          年明けから心身ともに不調なのだけど、ここ数日久々にオンライン英会話と英語の教材に真面目に取り組んだら、なんだか少し気持ちが上向きになった。 オンライン英会話で先生と話すのはリフレッシュになるし、勉強した後は心が晴れやかになる。あれほど不眠気味だったのに、ここ2日ほどはベッドに入ってすぐに眠れている。 勉強して自信がついたのか、今日は公園でもいつもより積極的に外国人のパパママさんと会話ができた。会話も長く続いて嬉しかった。 疲れて何もやりたくなくて、最近は英語の勉強をさぼっ

          私の健康には「英語の勉強」が不可欠ということに気づいた

          心身ともに体調不良

          夫が体調を崩し、私と息子にももれなく移った。 幸い私は鼻水だけ、息子は発熱(でもすこぶる元気だった)。 ようやく3人とも回復した。 でも、私は最近また不眠に悩んでいる。 寝つきが悪い。夜中に起きる。明け方早くに目覚めてしまう・・・ 一応7時間くらいは布団に入っているけどあんまり寝た気がせず、毎日眠い。 睡眠不足が原因か分からないけど、このところ気持ちも落ち込みがちだ。 なんだか日本人ママさんと会うのに疲れてしまった。 いや、皆とても良い人たちなのだ。変な噂話をしたりマウ

          心身ともに体調不良

          新年早々、夫がダウン。

          今年の目標を「健康」と掲げた矢先、今朝から夫が寝込んでいる。 あまり弱音を吐かない人だけど珍しく仕事を休んで横になっているので、だいぶしんどいらしい。 余り物でスープを作った。生姜も入れて。 少しでも回復したらいいな。 夕方から私も少し悪寒がするけど気のせいと思うことにする。カイロを貼ったら治ったし。 私までダウンしたら息子のお世話はどうなる・・・!!! どうか夫が1日も早く良くなりますように。 そして私と息子は元気でいられますように。

          新年早々、夫がダウン。

          食べない!べーする!気まぐれ離乳食完了期(1歳3ヶ月)

          今までよく食べてくれた息子だけど、最近食べムラが激しくて頭を抱えている。 白米 あまり食べなくなった。食べても頻繁にベーする。 五平餅風(一口サイズのおにぎりにし、味噌だれを塗ってトースターでチン)にしたらわりと食べてくれるけど毎食作るの面倒すぎる・・・ 野菜 お味噌汁、お雑煮にしたらわりと食べる。 でも続けて出すと飽きられる。 これが嫌い!という野菜はないけど、メニューによっては全然食べてくれない。 フルーツ 大好き。唯一安定して食べてくれる。 特にバナナは欠かせない

          食べない!べーする!気まぐれ離乳食完了期(1歳3ヶ月)

          何事も体が資本なので【2024年の目標】

          今年の目標を決めた。 「健康」 もう、これしかないと思った。 とにかく体力がない。そして必ず息子から風邪をもらう。 体力がないのは毎日実感している。 午前中息子と一緒に公園に行き、帰ってお昼ごはんを済ませ、息子がお昼寝に入る13時頃には私も眠気がピーク。 息子を寝かしつけながら(と言っても自分のベッドで寝たふりするだけだけど)ウトウトする日々。まだ半日しか終わってないのに。体もだるい。 夜は11時までには寝るようにしているのにこの様だ。 まだ30代だし大丈夫!と思って

          何事も体が資本なので【2024年の目標】

          2024年を迎えて

          明けましておめでとうございます。 お正月ムードのないアメリカですが(夫は2日から仕事・・・)、わが家は日系スーパーで調達したお節のおかげで、日本のお正月を味わう事ができました。 息子もお雑煮(お餅無し)喜んで食べてくれた。よかったよかった。 そして、日本のニュースを見て驚きを隠せずにいます。 新年早々の巨大地震、羽田空港での衝突事故・・・ 続報が気になって、少しでも時間ができればネットニュースを開いてしまいます。被害に遭われた方の事を思うと胸が張り裂けそう。 どうかどうか、

          2024年を迎えて

          異国で元気に生き延びた自分と家族にはなまる!(2023年振り返り)

          バタバタしていたらあっという間に大晦日になってしまった。 日本はもう年明けているけどこちらはまだ31日なのでセーフだよね!(無理矢理) ということでダッシュで振り返り。 今年の目標 達成度→◯ 今年は『自分を大切にする』という目標を立てた。 ざっくりとした目標だったけど、これ、結果的にとっても良かった。 具合が悪くなりかけた時、メンタルが弱った時、疲れた時・・・ ふとした時に目標を思い出し、思いきって休む習慣ができたことで、慣れない異国暮らしを続けることができたのだと

          異国で元気に生き延びた自分と家族にはなまる!(2023年振り返り)

          未来のマイホームに思いを馳せるクリスマス

          アメリカで初めて迎えるクリスマス。 午前中は家族で公園に行き、午後はおうちでまったり。 息子のお昼寝中は、夫とゆっくりティータイムをしたあと、ゴロゴロしたりお互いに好きな事をして過ごしたり。 息子がプレゼントのおもちゃで遊ぶのを夫と一緒に見守ったり。 ああ、幸せな休日。 おうちでのんびりクリスマス、最高だなぁ。 おうちが大好きなので、いつかマイホームを建てたら居心地の良いお部屋づくりをするのが夢。 1日中家に居たくなるような、家族が早く帰りたくなるような、リラックスでき

          未来のマイホームに思いを馳せるクリスマス