のん@人に合わせる人生から脱皮中のワーママ

中1.小5子育て/理系専門職の管理職/自然のなかで効率的に暮らしたい

のん@人に合わせる人生から脱皮中のワーママ

中1.小5子育て/理系専門職の管理職/自然のなかで効率的に暮らしたい

マガジン

最近の記事

結局自分なんだよな

すごく久しぶりに投稿します。 きっかけは、小田切あさぎさんの無料セミナー ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ #PR 小田桐あさぎ”欲望を全て叶える方法”3days無料セミナー 3/25,26,27 無料参加登録はこちら ↓ https://ameblo.jp/asagiblog/entry-12843439987.html ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ あさぎさんの第一印象は、怪しい。 私とはかけ離れすぎてる人。 でも、なんか

    • 2024年1月やめること:自責 メンタルモデルワークブックをやってみて

      最近話題のこの本、ご存じでしょうか? そして、自分のメンタルモデルが分かるワークブック ついでにYouTube この贅沢なコロナ休暇を使ってワークブックをやってみました。 書き込む気満々で書籍を買いましたが、結局Downloadして印刷するのでKindleでも大丈夫でした。 今日は、1から4のワークをやってみて、出てきた信念が 「この世界は理不尽だ。誰も私を分かってくれない」です。 こんな当たり前のことが信念でいいのかな? みーちゃんに斬ってもらいたい。 さてさて、

      • コロナ感染2ndで思うこと

        11月からずっと変だった。 やってもやっても終わらない仕事。 山を超えたと思うと、もっと大きな山がすぐできていて、短期勝負として残業も頑張ってきたけど、全然短期間じゃない。 結局、2ヶ月間無茶苦茶に働いた。 その結果、年末年始休みに入ってすぐに、体調崩した。 最初は、12/29に猛烈な腹痛、下痢そして血便。 心配になるから、病院行って、1/4の内視鏡予約した。これも延期となる。 1/1 朝から発熱。9時から当番医に電話するも診てもらえたのは16時過ぎ。 なんと私はコロナだ

        • 2023振り返り

          すごく久しぶりにnoteに投稿したくなりました。 3日も過ぎてしまいましたが 2023年振り返りたいと思います。 買ってよかったもの ①SwitchBot 家の鍵を指紋認証にしました。 子どもが鍵を忘れて入れない事件が2回発生し、毎朝鍵持った?と聞くのもうんざりし、導入を決意。 でも身近な人で導入してる人いなかったから、調べに調べて、SwitchBotを購入しました。 これで家族がストレスフリーに、子どもも手ぶらで遊びに行けると大喜び。 もう無しの生活には戻れません。 オ

        マガジン

        • こんなこと学んでます
          3本
        • 家族旅行の記録
          5本
        • 自己基盤
          7本
        • 中学受験体験記
          4本
        • iPhoneからandroidへの機種変更
          3本

        記事

          夫へ期待するのは、そろそろ諦めるべきか

          10月は私の誕生日と結婚記念日と色々せわしない。 またもや、やってもうた。 分かってるのに、夫に悪いこと言ってしまった。 誕生日には、平日にも関わらず 例年どうりモンブランを買ってきてくれて。 ヨガグッズもプレゼントしてくれた。 夕ご飯のあとみんなで食べて、ここまでは良かった。 5日後の結婚記念日は、洋菓子屋さんで抹茶焼ケーキを買ってきてくれた。 娘は、自動販売機でジュースを2本買ってきてくれた。 ありがとう。 でも、物より時間がほしかった私は 「夕ご飯を代わりに

          夫へ期待するのは、そろそろ諦めるべきか

          今年初めてやったこと(マウンテンバイクのダウンヒル)

          三連休に野沢温泉に来ました。 スキーには何回負けたことがあるけれども サマー シーズンに来たのは初めて。 今日来た目的は、マウンテンバイク。 自転車をゴンドラに積み、山頂までひとっ飛び。 そこから、スキー場なのか森なのかよくわからないコースを駆け下りるというエキサイティングなスポーツ。 マウンテンバイクは、本格的なのをレンタルします。 ブレーキの効きがよいので、ブレーキかけすぎると、転倒すると言われ、ビビる。 いざ乗ってみると、土の上や木の根っこでボコボコしてるので、振

          今年初めてやったこと(マウンテンバイクのダウンヒル)

          伊勢旅行③(鳥羽水族館と自動運転)

          伊勢旅行も最終日。 泊まったホテルでは、朝のイベントが沢山ありました。 日の出拝観(5:30) トンビ餌やり 朝食バイキング と朝から楽しみました。 そして、楽しみにした鳥羽水族館。 混んでいたので入場前にスタンバイ。 スムーズに入れました。 ここは、珍しい魚や動物が飼育されていて、 飼育員さんの研究熱心さが伝わってくる水族館でした。個人的にはマナティを外国から移動する張り紙が良かった。 見ごたえたっぷり。 鳥羽から伊勢市への移動は、伊勢志摩スカイライン(e pow

          伊勢旅行③(鳥羽水族館と自動運転)

          伊勢旅行②(答志島と横山展望台)

          2日目は離島に行ってみました。 定期観光船が出ているのは、答志島、神島、菅島、坂手島。 どこにしようか迷いましたが、1番大きな答志島に行くことにしました。 まずは、鳥羽マリンターミナルへ。なかなかオシャレな外見です。 答志島には、3つの港がありますが、 今回は、和具港行きに乗り、答志港まで歩くルートにしました。 ターミナルの方に「桃取港からタクシーで答志まで行けますか?」って聞いたら 「タクシーは無いし、歩くのも遠くて無理です。」って。思っていたより島はシビア。 結局、

          伊勢旅行②(答志島と横山展望台)

          伊勢旅行①

          一生に一度は、行ってみたかったお伊勢参りに3連休で旅行しました。 伊勢神宮は日本の観光地でもディズニーランド USJ に続く三大観光地 だそうです。 今までは子供も楽しめる場所を旅先に選んできましたが、今回はちょっと思考を変えて大人向きの伊勢に来てみました。 1日目のプラン ①伊勢神宮 外宮 ↓ ②伊勢神宮 内宮 ↓ ③ホテル ①伊勢神宮 外宮周辺 赤福 早朝に家を出発して お昼 少し前に伊勢市に到着。 まずは 外宮近くで赤福氷を食べました。 外宮 私の密かな楽しみで

          北欧暮らしの道具店のミニ財布

          荷物を小さくしたくて、お財布を小さくしました。 新しくお迎えしたのは、北欧暮らしの道具店のオリジナルミニ財布 色はグレーにしました。 ちなみにこれまで使っていたのは、ATAOの長財布でした。 すごく使いやすかったのですが、 最近はカードやスマホ決済が多くなっていたので、 思い切ってミニ財布にしました。 でも、決めるまではやっぱり迷うもの。 候補1 ATAOのミニ財布 候補2 小さいふ 決め手は、見た目のシンプルさとお値段。 そして、北欧暮らしの道具店オリジナルなら大丈

          ちょっとした時に自分の直感、欲望に従う

          自分が欲しいもの(ネットで買うような何千円単位のもの)は、買ってるし KindleもAudibleも継続してる。 自分が学びたいものは、自己投資で学んでる。 自分にお金かけれるようになったと思っていたけど、 でも、まだ我慢してる感がある。 ちょっとしたときに湧いてくる 欲しい気持ちを、なかったことにしている。 それはあってもなくていいような、 すぐに、忘れてしまいそうなものなんだけど、 いつも我慢してるという気持ちだけ残る。 そう、だから今週末は我慢をやめてみた。

          ちょっとした時に自分の直感、欲望に従う

          わっぱ弁当ってなんかいい。

          こんばんは。 5月から娘のお弁当を作り始めて、早3ヶ月。 最初は、よくある2段弁当を使ってましたが、 みんチャレ仲間から終えてもらったわっぱ弁当が グーだったので、ご紹介します。 わっぱ弁当って高いんじゃないの? と思っていましたが、こちらなんと2430円! 大きさと色も選べます。 ただ訳あり品ということで、形は選べません。 我が家にきたのは、白色650cc、まん丸でした。 どこが訳あり?というくらい、全然問題なし。 2ヶ月わっぱ弁当を使った感想 ・詰めるの難しくない

          スマートウォッチのバンドを300円で交換した話

          こんばんは! スマートウォッチを使い始めて3〜4年の経ち、 正確な時間、歩数、睡眠時間、タイマー、着信通知 など 私の生活にはなくてはならないものになりました。 今使っているのは2代目のhuawei watch fit 機能的には特段の不満もなく 使っていますが ただ一つ買った当初からベルトの色が気に入っていませんでした。 heaweiのサクラピンクという色 くすみカラーで悪くはないんですが、 ピンクってちょっと恥ずかしい、さらに経年劣化で黒ずんでる 替えベルトないか

          スマートウォッチのバンドを300円で交換した話

          三連休は、夏祭りと山登り

          ●三連休 1日目、2日目 週末は地元の夏祭りでした。 今年は、中1の娘も小5の息子もお友達と一緒に行く約束をしてきて、 それはそれは楽しみにしていました。 そうは言っても、心配なので小学生の方は、一緒に行く人の中で親1人が付き添いました。 これまでは、一緒に行くのが当たり前だったのに、 さみしいなぁ。長いようであっという間だったな。 小さい子が泣いて、大変そうな親を見ると 心底大変だと思うけど、そんな時期も永遠には続かないんだよーとも思ってしまう。 今年の祭りは、今ま

          ヨガのオンラインサロンに入ってみました

          こんばんは。 You Tubeでヨガするようになって4〜5年経ちました。 マリコ先生のチャンネル B-life 半年前からは、メンバーシップ(590円/月)に入り、月2回のライブレッスンを楽しみにしてました。 短い動画も気楽にできてよいのですが、 やっぱり30分くらいやると気持ちよさが違います。 6月はマリコ先生主催のオンラインサロン(コミュニティ)が初月無料というキャンペーンをやっていて、 月末に入会しました。 2020年にも同様のキャンペーンをやっていて、その時も

          ヨガのオンラインサロンに入ってみました

          パーソナルファウンデーションの未完了②

          前回は、親に人と違うのが嫌と言えない 抑圧した気持ちでした。 今回は、小学校の合唱クラブのコンクールで口パクするように言われた話と 息子のサッカーコーチに対する嫌悪感の話です。 --------------------------------------------------------------------------------- 小学校の頃の私は、ピアノを習っていて、リコーダーも大好きで、音楽が得意だと思っていたんです。 高学年から合唱クラブに入り、毎日の放課

          パーソナルファウンデーションの未完了②