野村 俊介

株式会社SILENCER 代表取締役「地球上全人類の健康をアップデート」をVISION…

野村 俊介

株式会社SILENCER 代表取締役「地球上全人類の健康をアップデート」をVISIONに掲げ、人類が自分と向き合うための健康革命を進めています。Tuning Gum/楽局/檸檬倶楽部/TAMPACK/レモクロ/HERO/LEMON STAND HIROSIMA/mon-to.9

最近の記事

  • 固定された記事

野村の履歴書

最近、大なり小なり取材やらなんやらで必ず聞かれるのと、若い子らと飲む機会が増えて「なんでそんなに楽しそうに生きてるんですか。どうゆう生き方してきたんですか」とほんとよく聞かれるので、今までの経歴と野村の40年の歩み方をここに履歴書として記しておこうと思います。なにか取材したい人はこれ読んどけば聞くことないくらいに仕上げとく。一筆書きで。 野村幸子の長男として生まれる。 名前を俊介か権左衛門(ゴンザエモン)2択の中、ギリッギリで俊介を勝ち取る。 幼稚園始まって以来の天才児I

    • やっさん退職おつかれさん

      野村がガムを作ろうと夢見た約8年前に、初めてその思いを語った相手がやっさん。 去年USHIO CHOCOLATLを退職すると聞き、ならうち来るかと声をかけ、いよいよガム作るぞと4月にサイレンサーに入社。半年後の9月末目標に商品レベル70点超えたらリリースやとやっさん軸に皆で必死こいてやってきたが、50点超えてからなかなか思うように進まず。 ようやく年明けクラファンリリースの頃、70点を超え商品化まで辿り着いた。9月予定が3月まで伸びたことの責任感やプレッシャーなどでミスも

      • 広島人間交差点震源地

        去年末にレモンスタンド広島を海外の方らっしゃい(いらっしゃいじゃない、らっしゃい)ワインバーにすると決めて施術をいろいろ施してきた。そういうと地元のお客さんを蔑ろにとかの声がすぐ聞こえてくるが、地元民も他所様も一緒。ただ自分が海外に行き出して、他所者の自分たちが居心地のいいお店はちゃんとあるなと感じたことを自分の店で試してるだけ。そういうお店は地元民、他所様がいい感じにちゃんと交わりあってて。(湯来町でこれを活かす所存です) そもそも広島は宮島(嚴島神社)、平和記念公園、原

        • 【決断力】 愛と幻想のファシズム

          「オレは見抜くのだ、見なければいけないものだけを見る、障害物は何もない、照準スコープで 獲物に狙いをつけるように、見通す、決断する、迷いはまったくない、それ以外のことをオレは 信じない、たとえ世界中が敵になってもオレはオレの決断だけに従う、そういうことだ」 村上龍の政治経済小説【愛と幻想のファシズム】の主人公、政治結社「狩猟社」党首、鈴原冬二の言葉。 なんなら野村が喋った言葉なんじゃないかって(野村も冬二もハンターだし)。サイレンサーを立ち上げた時からいつもこの126文字

        • 固定された記事

        野村の履歴書

          サイレンサーで働くということは、ライスワークではない、ライフワークでもない、ライブワークである

          食べていくためだけの仕事なんてやりたくもない。かといって自分の人生を掛けれる天職の仕事なんてそうそう見つかるわけない。それならどうする??与えられた場所で歌え、踊れ、音鳴らせ。 「ライブワーク」と名づける。 箱とステージ(蝶鮫、KAN factory、GUMLABO)は用意するから。歌って、踊って、音鳴らしてくれ。 そこんとこヨロシク。 会社はバンドのようなもの。体力ある人は体力を使う、頭が良い人は頭を使う、スキルがある人はスキルを使う、人脈ある人は人脈を使う。ようは

          サイレンサーで働くということは、ライスワークではない、ライフワークでもない、ライブワークである

          サイレンサー初のM&A完了 廣島蝶鮫、湯来町をよろしくお願い申し上げます

          【廣島蝶鮫】M&Aが5月10日をもって完了した。半年前、湯来町の友人から「蝶鮫興味ないですか?良い方がいたら譲りたいと代表の藤本さんが仰ってて」と。「興味ありまくり」と答えすぐお会いさせていただくことに。蝶鮫数千匹、わりとデカめの古い旅館、土地約23000平米の3点セット。それはいいとして事業自体は何年も赤字。サイレンサーとしてBET出来んのかと。野村はKAN事業(車で3分の距離)と、蝶鮫を単体としてみてなくて。 湯来町には湯来温泉、湯の山温泉がある。ようは湯治場。ヘルスケ

          サイレンサー初のM&A完了 廣島蝶鮫、湯来町をよろしくお願い申し上げます

          約束を守れない君たちへ

          会社の事業が増えていく中で、全ての業務を100%チェック出来ない(だもんでSlackチェックにスタッフと会う時間を今まで以上に増やしてる)野村が何を大事に考えているか。 【小さな約束を守れない人間と仕事は出来ない】 これはウチのスタッフだけではなく、外注先、取り引き先にも言えること。 日々の小さな小さな指示、約束すら守れない人間に誰が大きな仕事を任せられるのか、誰が共に仕事したいと思うのか。今は人数が少ない会社の中、外注先、取り引き先でなんとかやりくりしてるからそのスピ

          約束を守れない君たちへ

          【tuning gum】チューニングガム クラウドファンディングスタート

          silencer 3rd product 【tuning gum】チューニングガム クラウドファンディングスタート 貴方にとっての健康とは?貴女にとっての健康とは? 健康って個々人みな違っていいよねって。押し付けたくないし、もっと自由でいいと思ってる。ただ色々な情報に惑わされずに自分と向き合った先の健康なら。 そんな現代に失われた【咀嚼】という行為にフォーカスしました。 ご一読ください。 シェアとても嬉しいです。シェアとても嬉しいです。シェアとても嬉しいです。 よろ

          【tuning gum】チューニングガム クラウドファンディングスタート

          本日44歳になりました。8年前に語ったガムのお話が時を経てtuning gum(チューニングガム)に。お見知りおきを

          8年の時を経てtuning gum始まります。この度はヘルスケア企業として咀嚼の可能性にBETしました。クラウドファンディングリリースまでに色々お話できたらと。 ん??? tuning gumってなんぞや??? ってところからですよね。 振り返れば小学生のサッカー遠征で、車酔い、船酔いで三半規管弱弱の野村が、いつものプレーが出来ないとき、ガムを噛むことで酔いが緩和されてた。好きな女性と唇を交わす前のエチケットとしてガムを噛んでた。口臭ファックなおっさんと会うたびにああな

          本日44歳になりました。8年前に語ったガムのお話が時を経てtuning gum(チューニングガム)に。お見知りおきを

          約束

          go響!!!go観音!!!

          10月6日.PCBグランドオープン

          広島でつかんとオープンさせたと思いきや、東京虎ノ門ステーションタワーにてPCB(ポンキュッボン)が10月6日グランドオープン。 初日ステーションタワー1盛り上がってたお店と森ビルさんからもお墨付きをいただき。 詳細は以前書いた通り 飲食店の役割は必ずしもサービス業である必要はないと思ってて。ヘルスケア企業サイレンサーにとって飲食店とは共通言語があるコミュニティと定義してる。それがWHOが健康とはの一つに挙げてる社会的に満たされた状態に繋がっていく。僕たちが飲食店を運営し

          10月6日.PCBグランドオープン

          KAN factory 完成

          構想4年。長いって。お待たせ。レモンサワー缶含め様々な缶飲料作りたいと思いを馳せたのが4年前。まぁ当たり前にまずはOEMから考えるよね。野村も「最小ロットお気軽に」的なとあるOEM企業に問い合わせると12万本からですねーっと誰が聞いても弱小企業バカにした缶にいや、癇に障る言い方で。確かそのとき原価110円からと言われたので 110×120000=13200000円 こんなの4発で5000万超えるやんけと。 それならやたらと制約、制限があるOEMなんかよりも、水から材料か

          KAN factory 完成

          つかんと広島グランドオープン

          題名のない音楽会ではなく題名の通り、つかんと広島が本日グランドオープン。 フランチャイズのシステム上、野村みたいなスタンスの人間がフランチャイズをやるわけないと自分でも思ってたのですが、2人の友人、suppose谷尻誠のビルに大橋直誉のFCならやってもいいじゃないと。広島の発信地になりそうな場所にサイレンサーも一緒に少しでも貢献出来たら嬉しいじゃないと。 そして、いつも断り続けてるモントナインやレモンスタンドのFCやらせてください話をそろそろ本格的に始動してもいいかなと思

          つかんと広島グランドオープン

          サイレンサーの連中に出会った時は気をつけろ

          ブラジリアン柔術約20年振り(って言ってもMMAの為にやってた程度)に復帰の初日、軽いスパーで肋骨ヒビいった野村です。 5年前の会社立ち上げで会社名決める時、この本からビビッときて株式会社サイレンサーと名前をつけた。 1968年、15名の若手グラフィックデザイナー、インテリアデザイナー、写真家、彫刻家、コピーライターによって結成されたデザイン集団「サイレンサー」。 本書は、彼らが雑誌「新婦人」を舞台に連載形式で発表していた実験的な作品を纏めた唯一のビジュアル作品集。 こ

          サイレンサーの連中に出会った時は気をつけろ

          世界一のヘルスケアサロンへ

          明日、8月1日より理学療法士、木村裕(キム兄)がサイレンサーにジョインしました(HERO&楽局)。 HEROはヘルスケアにまつわる全ての悩みを解決、相談できる憩いの場。キム兄は木村式整体、ゴルフコンディショニング、カウンセリングを担当。 ヘルスケアは他人と比べるコンテンツじゃないと思ってて。僕がいつも話してる健康とは自分と向き合うこと。これに尽きる。そのヒントが施術(cs60&整体)、トレーニング(ゴルフコンディショニング&ピラティス)、プロダクト(楽局&tampackスタ

          世界一のヘルスケアサロンへ

          人口2億7000万人、世界第4位の人口を誇る国インドネシアへサイレンサー上陸

          出不精、人多いところ嫌いな野村が、人生3度目の海外へ 1度目は中学3年生の時、サッカーで全国大会に行く強いチームだったので、韓国遠征へ。フィジカルの違いでボッコボコに。フィジカルは大人対子供やった… 2度目は30歳くらいの頃200人くらいのデカいゴルフコンペで優勝し、2泊3日の台湾ペア旅行をget、当時の彼女とは行かず鹿さんと行って帰ってきたら振られた… そして人生3度目の海外。海外への目的は僕たちサイレンサーのこれからメインとなるプロダクト3つ(今のところ3つで今後108

          人口2億7000万人、世界第4位の人口を誇る国インドネシアへサイレンサー上陸