文学フリマ東京38までの記録 残り34日

雑談

今日は昨日の二の舞にならないように、記事を早めに挙げようと思います。

実は大学四年生なので、本当ならば就活をしなきゃいけません。
学びたいことがあったのと、家庭の都合とで一年留年することになりました。

就活を考えると、一年のブランクが同期とかなり差が広がりそう。
今、面接に行ったり、ESを書いたりしている同期を見ると、少しだけ苦しくなってきます。
置いて行かれるんだなーと実感する感じですね。

勿論、周囲はいい人ばかりなので、
「単位落としたとか後ろ向きな理由で留年するわけじゃないし」
「やりたいことやれるのは大学のうちだけだよ」
と励ましてくれます。
本当は私が、就活生の彼らを励ますべきなのになぁ。

将来のことを考えるとぼんやりとした不安。
少し前の記事で書きましたが、作家になりたいという気持ちは今のところ特にありません。
ただそれは、現実的に見て、夢を追う想像がつかない、ということでもある気がしています。
理想を言うならば、やっぱり文章を書く生活がしてみたいとも、思っています。

大学生活で演劇をやったり、サークルに所属してみたり、いろんなことをしてきましたが、文を書くということが一番手放せない趣味でした。
私はアルバイトと仕送りで生計を立てて、個人ブログと執筆とこの日記を書いています。
結構、今の生活が気に入っているんですよね。
ただし、親の仕送りに頼っていられないのも事実です。
いつかは就職しなければいけないし、大学のようにひたすら読書をしたり勉強したりという時間も取れなくなっていく。

就活しても、文筆だけは手放したくない、と思います。

他の人たちにはあまり言いませんけどね。
執筆なんて、空いた時間にいくらでもできるだろ! と言われてしまいそうなので……。
実際執筆していると、何を書こうか、どう構造を立てたら伝わりやすいか、などをひたすら考えています。
仕事や勉強の片手間に、頭の片隅で文章を考えている感じですね。
ニ、三日まるまる使って考えた文章を、思い出しながら書いているのが私の執筆です。
(この日記は思いつくままに書いていますが……)

思いつくままに書かれたこの日記で、
私の考えが突拍子もなくて、往ったり来たりしていることがお分かりいただけるんじゃないでしょうか。
思いつくことは無制限に出てくるのですが、それをまとめることに時間を取られていると気付きます。

さて、大学の講義がそろそろ始まりますので、今日はここまで。
そういえば朝から喉が痛いんですよね。
発熱はないので、風邪にかかったのかもしれません。
皆さんも体調にお気をつけて。

文学フリマ東京38にてお会いしましょう。

宣伝

文学フリマ東京38にて初個人出店します!
出品する作品のサンプルを載せていますので、ぜひご覧ください ↓

別サイトにて書いている個人ブログ ↓
https://nomiya-sakura.com/  

雑談ばっかりの X アカウント ↓
https://twitter.com/cotona_21l2  


この記事が参加している募集

文学フリマ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?