見出し画像

[休職]5ヶ月目

皆さん、おはようございます。nokiです。

最近、少しずつ調子が安定してきている分、なんだか心軽く過ごせています。

さて今日は休職5ヶ月目の記事になります。
休職5ヶ月目。3/10~4/10のことになります。

今回も思い出しながら、1つずつまとめていくので、読みにくいところがあったら大変申し分けありません。
では早速書いてきます。

気分の波はあるけれど…

この1ヶ月間は、気分の波はあれど、比較的落ち着いていたような気がします。
とはいえ、noteの記事をいったんつぶやきに変えて、体を休める時間をとったり、しんどくなる前に頓服を使ったりとしていたので、比較的落ち着いていました。

気分の波が一気におそってきて、双極性障害のように衝動的な行動をしそうになったり、逆に動けなくなってしまったりと、そんなときもありました。

あと、過去のつぶやき投稿をみてくださっている方は薄々感づかれていた方もいらっしゃるとは思いますが、この1ヶ月の間におじいちゃんが亡くなり、お通夜とお葬式にも参列してきたりと、心も体もややハードな時期でした。

お通夜とお葬式後、体調が優れなくなってしまったり、朝は良くても午後になって動けなくなってしまったりと、そんな一月でした。


そんななかでも

自分が本当に目指したい夢を見つけることが出来ました。

おじいちゃんも私も、甲状腺疾患で服薬をしていたので、内分泌内科医や、私を救ってくださった、精神科医になりたいなぁと思うようになりました。

そして、その夢を叶える為に、どこの予備校に通ったらいいんだろうといろいろ検索をして、良さそうな予備校のパンフレットを取り寄せたりして、今叶える為の準備をしています。

ちなみに予備校ですが、四谷学院に決定しました。
後は約1年半ほど通って、しっかり医学部に合格したいので、勉強用のタブレットもしくは新しいPCを買うつもりです。

そして通学ではなく、オンラインで受けることにしました。
オンラインだと、車や電車の移動中にも授業を受けることが出来るし、なんなら、診察の待ち時間や終わった後、院内のカフェなどで勉強をしてから帰ることが出来るのでいいなぁと。

予定では、今年の9~11月の間に通い始めるつもりです。
それまでには必要なモノをそろえて、いつでも授業を受けれる準備をしていこうと思っています。

私自身の調子がまだまだ安定してきていない分、確かに不安はあるしやり通せるのか、途中で心が折れてしまわないか。怖いなぁと感じるところもあります。
でも、おじいちゃんにも、ちゃんと夢を叶えるから見ててねって言ってきたので、絶対に叶えたいと思います。

医師は生半可な気持ちでは出来ない仕事です。
すごくストレスもかかると思います。

それでも、絶対に目指したいって思ったからこそ、最後までやれるところまでやり通したいと思います。

こんな気持ちの前向きさがこの1ヶ月で少しずつ出てきました。

この他にも、いろんな前向きさがでてきてくれるといいなぁ。
日常生活を送る上での前向きさ。仕事に対する意欲。なんなら、生きる為の前向きさ。
夢を叶える為の前向きさ。

いろんな前向きさがあると思いますが、それぞれをバランス良く持てるようにしていきたいと思います。

ショックなことが続いたけれど

それでも、なんとか生きています。

というと、なんだか大げさに感じますが、実際感覚的にはこんな感じです。
そんなにたいしたことをしていないんだけれど。

4/5には新しい主治医さんに変わって初めての診察がありましたが、傷病手当が書類の不備により振り込まれない、振り込み日が遅くなるという事態になり、なくなく延期。

やはり病院に行けないということで、精神的な支えが一時的になくなってしまった状態が、最初はやはりキツかったです。今もキツいときはもちろんあります。

でもそんな一見マイナスに見える事が起きてくれたおかげで、今まで見えてこなかったいろんな物事に感謝出来るようになったり、自分の中で今まで出来なかった考え方が出来るようになったりと、結果的にめちゃくちゃいい方向に進んでくれたと思っています。

薬を次の診察までは必然的に断薬になりました。
でもそのおかげで献血に明日いけることになり、すごく嬉しいです。

毎日こうして、なにもなく過ごせる事自体がすごく幸せなことなんだなと気づいたり。

それはおじいちゃんのお通夜とお葬式に参加してからより強く感じた事ですね。おじいちゃんからの最後の気づきでした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?