見出し画像

ありがとう。休職期間。

皆さん、おこんばんは。nokiです。

今日は母の日でしたね。
いつもお世話になっているお母さんとおばあちゃんに、お菓子を買って贈りました。

おばあちゃん、おじいちゃんの遺影に向かってちゃっかり自慢していたのがなんとも可愛らしかったです。

さてさて。今日で私の休職期間が終わります。
ありがとう。休職期間。さよなら。休職期間。

この半年間の休職期間で、沢山の出会いも別れも経験しました。
別れは突如きたものもあれば、前もって分かっていた別れもありましたが、なんとも寂しいこの春でした。

でもその分、沢山の出会いも経験しました。
今までの主治医さんや心理士さんと同じくらい信頼出来る今の主治医さん、心理士さんと出会えたり。
こういったSNSでも本当に良くしてくださるフォロワーさんと出会えたり。
このnoteだけで無く、私が休職中に始めたSNSでも体調を気遣ってくださる方に恵まれたり。

別れによって心にポカンと空いてしまった穴を皆さんが力を合わせて埋めてくださったような感覚です。本当にありがとうございます。

明日からはいち社会人として(今までもだけど)、皆さんのお役に立てるように少しずつ頑張っていきたいと思います。
とはいっても、仕事で6割の力が発揮出来ればそれでOKとします。
好きなことには100%の力を発揮したいですが。

これは主治医さんだけでなく、先日のコメント欄にて私のフォロワーさんも言ってくださいました。
こうしていろんな助言をしていただけてとても嬉しいです。

どうしても仕事というと張り切りすぎてしまう癖がありますが、前の主治医さんが言ってくださった言葉の中に、「その日やらなければならないことさえ終わらせればそれでいいんです。実際僕はそうしていますが、何も困った事はないですよ」というのがありまして。
この考え方を、今回のお仕事を通して身につけていきたいなとも思います。

たぶん、この考え方を身につけることが出来れば、仕事に対して6割の力で接する事が出来ると思うんです。
よく周りの人への優しさは、自分への優しさがいっぱいになって、あふれだした優しさを分けてあげると言いますが、仕事もそれくらいでいいんだろうなぁと思っています。

まずは自分。自分のやるべき事に集中して、その余った時間やその日の力の中で、周りの人を助けてあげれたらそれでよし。みたいな。
それくらいの感覚で生きて行けたらそれでいいかなって思います。

さぁて。明日に備えて今日はもう寝ます。
アラームのセットを忘れないようにしないとな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?