見出し画像

自然のこと42 | 小雪、朽葉四十八色

Nature Good Modeとは
ある地球の定点から、その瞬間の刻々と移りゆく自然の風景を、 額縁のように切り取った時空間映像。めぐる時とともに第三惑星地球の時空間を美しい映像で綴っていきたいと思います。 二十四節気に身を寄せ、季節の移り変わりを感じ入りながら地球の目覚めを撮影しています。

山の方では紅葉の時期も終盤で、地面は朽葉四十八色はあろうかという落葉で埋め尽くされている。ここひと月はほとんど雨が降らなかったこともあり、落葉は歩く度にパリパリと乾いた音を立て秋の終わりを盛り立てている。富士山はとっくに冬化粧を済ませ下界の紅葉を楽しんでいるようだ。秋から冬の移ろいは、絵描きの仕事を逆再生で見ているようで面白い。冬はもうすぐそこで気配を忍ばせている。あと二節ほども動けば、この座標にも無地の銀世界がやってくるのだろう。

山梨県紅葉台は、南に富士山、北に西湖、西に青木ヶ原樹海がある位置、足和田山の尾根にある。紅葉台、三湖台、五湖台が東海自然歩道コース上にあり、ここでしか味わうことの出来ない美しい景色を堪能することができる。名前の通り紅葉台から眺める秋の時期は絶景。

撮影現場は山梨県にある紅葉台。今回はネイチャーガイドの中原崇さんより場所の推薦をいただいた。

▷情報提供
中原 崇 Takashi Nakahara
東京都台東区出身。2015年 長男が1歳の時「自然の中での子育て」を決意し、富士河口湖町の地域おこし協力隊第1期として、家族で山梨県の本栖湖へ移住し、本栖湖の活性化(継続中)に尽力する。
富士山の大自然に魅了され、ガイド経験を積む中、本栖湖観光協会・本栖湖キャンプ場で勤務後、「富士山の自然を守り、楽しみ、未来へつなぐ」をコンセプトに、2022年「LORE OUTDOOR EXPERIENCE」を立ち上げる。趣味は、アウトドアと子育てと音楽。日本みつばち養蜂、原木舞茸作ってます。instagram: @takashinakahara @lore.outdoor.experience

▷Location ​Data:
緯度経度: 35° 29′ 3″N / 138° 40′ 46″E
カメラ角度: 167° S / 標高: 1,160m / 気温: 7℃ / 湿度: 74%
時空間: 2022.11.22. 5:00〜07:20 AM

▷アクセス:

▽Support (サポート頂いた資金は、撮影に必要な機材と旅費に使わせて頂きます)
PayPal.me
Amazon ギフトカード: (nullgoodmode@gmail.com)
■PayPay

▽Production Cooperation
HELIO COMPASS 地球暦®

#紅葉台 #4k #asmr #goodmode
#地球暦 #heliocompass #ローカル七十二候マラソン


最後までご覧いただきありがとうございます。
All for the next Dimension.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?