見出し画像

自然のこと58 | 大暑。まどろみと現在地確認。

Nature Good Modeとは
ある地球の定点から、その瞬間の刻々と移りゆく自然の風景を、 額縁のように切り取った時空間映像。めぐる時とともに第三惑星地球の時空間を美しい映像で綴っていきたいと思います。 二十四節気に身を寄せ、季節の移り変わりを感じ入りながら地球の目覚めを撮影しています。

山梨県忍野にある二十曲峠は、石割山から杓子山に連なる尾根上のふたつの峠を越える登山の起点となる峠であり、標高は1,155メートルです。この場所は、富士山写真家の第一人者である岡田紅陽さんも愛した富士山の絶景の名所として有名で、特に雪の溶けた夏の富士山を朝陽が照らす“赤富士”は絶景です。明け方から多くのカメラマンで賑わう超人気スポットでしたが、前半は霧も深く、劇場の幕間のようなひとときを迎えます。富士山の姿は見えなくても、そこに確かに存在し、アウラを通じて聳え立っているのを感じつつ、周りに響く音の数々に耳を傾けます。

今回の訪れも「音」のテーマはとても重要で、会話から草刈機まで、人の存在感が圧倒的です。言葉は理解できるので、耳が傾き脳で判断しがちですが、風や鳥のさえずり、虫の音など、自然が奏でる「音」として、言語を捉え、耳を傾けます。これはなかなか労を要しますが、その域に到達すると、自分の状態が空間にまどろみ、眼の前に広がる大いなる風景を視ることができます。時空間と自分がリアリティを持って混じり合うことの素晴らしさを教えてもらえる瞬間です。美しい自然の風景や自然の音は、作品を生み出す上で大きなインスピレーションとなりますが、それは今この瞬間に自分がどう位置しているかを眼差すことでもあります。

▷情報提供
Nature Good Mode Research

▷Location ​Data:
緯度経度: 35° 42′ 36″ N / 139° 46′ 16″ E
カメラ角度: 33° NE / 標高: 10m / 気温: 33℃ / 湿度: 89%
時空間: 2023.7.07.3:00〜5:38 AM

▷Access:

▽Production Cooperation
HELIO COMPASS 地球暦®


#oshino #4k #asmr #goodmode
#地球暦 #heliocompass #ローカル七十二候マラソン

© Nature Good Mode / HELIO COMPASS 地球暦®


▶︎Snap

Kenji "Noiz" Nakamura ©️

今日も、最後までご覧いただきありがとうございます。
All for the next Dimension.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?