見出し画像

窮屈な空間を飛び出して、上品にハメを外したい:直近行きたい美術館・博物館リスト

年末に今の住まいに越してきたが、まだこの住居の暮らしに慣れない。

キッチンには、それぞれが一人暮らしで使ったキッチン用具、調味料が、二人分以上に並んでいて、リビングを侵食している。ラップやアルミホイルも複数あるし、鍋やフライパンの数も多い。調味料は、同じものが二つ以上ある。油や醤油やお酢なんて、何種類あるかわからない。私一人分の油だけでも、サラダ油、ごま油、オリーブオイルがあるし、MCTオイルって何やねんって話だ。きっとアマニ油、エゴマ油なんてのも、どこかから出てくるだろう。

二人共有のスペースだけじゃない。私の部屋にも、段ボール箱が15箱ほど、開けられずに、部屋の中に積まれている。

どうも、気持ちがすっきりしない。

今まで、気持ちが晴れない時、自暴自棄というか、ちょっとだけハメを外してきた。暴飲暴食したり、おもしろくもない漫画、だけど、ダラダラ読めてしまう漫画を大人買いして、時間をつぶしながら、散財してきた。が…、二人暮らしをはじめて早々に、酔いつぶれて床に横たわってばかりいるわけにいかないし、引っ越し代でだいぶお金が出て行ってしまったので、しっかり節約モードに切り替えたい。来週、所用を済ませるための有休の合い間に、気分が晴れる展示でも出かけてみようと思っている。

最近気になっている美術館、博物館をピックアップしてみた。

東京都写真美術館

以前から、行ってみたいと思っていた。
自分では撮らないが、写真というものに最近興味があった。

企画展は今、長尺の映像を流しているようなので、常設展があれば、行ってみたいところ。でも、サイトを見ても常設展の内容がわからない。写真がわからない私にも楽しめるものだろうか。

東京都現代美術館

まぁまぁ出かける東京都現代美術館。

とはいえ、絵画以外の現代のアート作品を見に行くことがない。見方がわからないのだ。絵画は、キャンバス上の表現、過去の表現の歴史について、大人になるにつれ、多少はインプットしてきたので、いいと思えない場合でも、少しは楽しむことができる。

今、開催中のものは、現代アートの作品だが、フォローしている方のこんな投稿を見かけて俄然興味が湧いてしまった。

感じるものがあるかわからないが、ちょっと行ってみたい。

刀剣博物館

これこそ写真や現代アート以上に、見方がわからない。

でも、住まいのある場所と同じ墨田区内。割と近いので、見方がわかれば、今後、見る機会も作りやすいと思っている。

見方も、良し悪しもわからないが、美しい刃がシンとした空間に並んでいるのは、どうにも厨二心をくすぐられるものがある。

ただ本当に何もわからないので、頭の中で、展示の刀剣を握って振ってみる想像をしてみるくらいしかできない。あとは展示の説明を読むくらいだろうか。

書道博物館

2023年は、三度か四度伺った書道博物館。

今の展示は、こちら。

 清時代の末期から中華民国の初期にかけて、詩・書・画・印に妙腕をふるった呉昌碩(1844~1927)は、清朝の掉尾を飾る文人として知られています。

 呉昌碩は、古代文字の研究に励み、中でも「石鼓文」は晩年まで臨書し続けました。古拙な味わいを内包した呉昌碩の作風は多くの人々を魅了し、後年、呉昌碩は上海芸苑の中心人物となりました。また、日本の文化人や芸術家との交流も深く、日本に現存する呉昌碩の作品や手紙などから、その一端を窺うことができます。

 2024年は、呉昌碩の生誕180年にあたります。このたび21回目となる東京国立博物館と台東区立書道博物館の連携企画では、呉昌碩生誕180年記念事業として、台東区立朝倉彫塑館、兵庫県立美術館と時期を合わせて「呉昌碩の世界」を繰り広げます。さらに、ふくやま書道美術館においても、呉昌碩をテーマとした展示を行います。

 在世中から現代にいたるまで、内外において高い評価を博した呉昌碩作品の魅力と、かたちを超えた呉昌碩オーラを、日本の東西で存分にご堪能ください。


生誕180年記念 呉昌碩の世界-その魅力と受容- | 書道博物館

こちらは、刀よりは、見方を心得ている。展示物の上から見て、脳内で文字をなぞるのだ。脳内で刀を振ってみるのと、なんら変わりはないが、それでも、点や払いに気を巡らせた、書き手の思いや技量をわずかばかりは感じることができる。見ていて疲れるが、非常にエキサイティングだ。

さて、どこに行こうか…

所用の合い間なので、2時間ちょっとくらいだろうか。移動も考えると、もっと短い時間しか見れないかもしれない。見に行けば、どうしても、見た感想を言葉にするまでその場にいたい。展示数にもよるが、2時間じゃ足りないことが多い。短い時間だと、何とか言葉にしようともがいて、気になった作品とその他の作品を見比べるために、何度も往復することになって疲れるし、周りの方も落ち着かないだろう。短い時間でも、欲張らずに、展示をゆっくり見れるところがいい。となると、どうせ見てもわからない、常設展しか見ない予定の東京都写真美術館だろうか。企画展は、終了までに時間があると思っていると、結局、見ないで終わってしまうことがよくある。去年は、西洋美術館の「ピカソとその時代」、東京都美術館の「ローマ展」を見逃した。となると、なかなか見る機会のない東京都現代美術館だろうか。うーん… とても悩ましい。それより、仕事をキリのいいところまで終わらせないと、特に来週は、有休は取っちゃダメだぞ。ダメだぞ…

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

いい歌を詠むため、歌の肥やしにいたします。 「スキ」「フォロー」「サポート」時のお礼メッセージでも一部、歌を詠んでいます。