見出し画像

[メモ]米コロナウイルス関連メンタルヘルス情報(3/26記事)

クライシス・テキスト・ラインのブログから。

Crisis Text Line(クライシス・テキスト・ライン)は、アメリカ、カナダ、イギリスなどで活動している非営利組織で、24時間365日、テキストによる悩み相談を受け付けるサービスを展開しています。相談のメッセージの内容から、緊急の度合いに応じて、瞬時に相談が振り分けられ、専門のカウンセラーにつながります。

できそうなこと(記事の感想)

・経済的問題は大きい。
 直接できる支援をすること、支援などの情報を周りに共有することが大事なんじゃないだろうか。

・できるだけ家族や友達、信頼できる人と近い将来について話しておくことが、不安を少しでも軽減することにつながりそう。けど、
頼るべき親兄弟などの家族からの虐待なども起きてしまっている。ここでも行き詰まってる人がいそう。久しぶりに友達に声をかけたりしてみよう。

記事抜粋

1. 症状とウイルスに対する不安。

1. Continued wave one: anxiety about symptoms and the virus. 

不安を打ち消す単語群

Some things to counteract the anxiety?

「スケジュール」と「ルーティン」はトレンド。
「平和」、「占有」、「抱擁」、「ダンス」、「お母さん」も同様です。

Some things to counteract the anxiety? “Schedule” and “routine” are trending, as well as “peaceful,” “staying occupied,” “hugging,” “dancing,” and “mom.”

⇒ここに「父」はないのね。。お父さん、がんばろう。
 数ヶ月先のことを具体的に相談しておくと良さそうなのは、前回共有した記事にもあった。

2. 低所得者の間で、金融不安

2. Financial anxiety growing, especially among low-income people.
COVID is impacting people of all socioeconomic statuses, but around half of texters in crisis reaching out are from low-income households: Furloughed, landlord, and laid off are trending. Last week, 50% of our texters had a household income less than $35,000.

3. 隔離自体の問題

3. The quarantines themselves are creating pain.

「家」について言及している会話では、身体的虐待、性的虐待、薬物乱用の問題が他の会話よりもかなり高い(約2倍)と報告されています。 

Normally, “house” is mentioned in ~6% of conversations; in the last week, it’s more than doubled to 14%. For conversations mentioning “house,” we’re seeing significantly higher rates than other conversations (~2x) of the following issues: Physical abuse, sexual abcrisisuse, substance abuse. (Ugh. We worried about this–now it is real.)

4. 誰に助けを求めてる?

4. Who is America turning to for help? Friends, Pets, and Mom.
Friend 54%
Pet 40%
Mom 36%
Sibling 21%
Dad 18%
Significant others 12%
Grandparent 06%

⇒ここでは、「父」が入ってるけど、やはり「母」は強い。お父さん、がんばりましょう。


いい歌を詠むため、歌の肥やしにいたします。 「スキ」「フォロー」「サポート」時のお礼メッセージでも一部、歌を詠んでいます。