見出し画像

素直さは強さ

明るい人 暗い人
笑っている人 泣いている人
肝要な人 憤る人
暖かい人 冷たい人
物静かな人 騒がしい人
正直な人 狡い人
鷹揚な人 神経質な人
親切な人 意地悪な人

比率は違っても誰もが両面を持っている。
そして後者はネガティブなイメージがあるけど、決してそれだけではなく、暗く落ち込んだり、泣いたり、冷たくしたり、騒ぎ立てたり、狡く立ち回ったり、細かく計算したりすることが、時に意味があることもある。

ただ、「意地悪」だけは始末が悪い。
他人を傷つける以上に、自分を卑屈にさせるからだ。そして、その卑しさは必ず顔に滲み出る。「聞かれたことだけに正しく答えてる」も、言い訳を用意した上での意地悪だったりするよな。

ちなみに、会社員時代に採用で一番重視したのは「素直さ」だ。

素直は、人の言葉を聞き、行いを観察する力であり、周囲や自分自身を修正して高めていく力でもあり、成果に謙虚になれる力でもある。

素直というと、従順な受け身のイメージがあるけど、もっとずっと攻撃力のある長所だと思う。

2024年 自分にも他人にも素直であれ、と戒める。

Happy holidays!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?