見出し画像

7倍と言われてビビる朝

長野での初の越冬を前に、家具付き冷暖房付き、ペレットストーブ付きの快適この上ないお試し住宅からいよいよ本格的に単身者向けの住宅に引っ越すことになったので、ひじょうに不安な毎日ですw。

4ヶ月住んだお試し住宅。
荷造りBGMはYOASOBI

昨日、新しい住みかを掃除に行きましたが、気持ちいいくらい何もないです(笑)

ガス湯沸かし器にガスコンロ、石油ファンヒーターと買うものを書き出していて、ふと上を見たら、

照明器具もなかった!


部屋の数が3部屋にキッチンを入れて、全部で4ヶの照明器具、これがまず何より必要。
Amazonで一気に発注しようと思います。

そして、この住宅のお気に入りポイントのひとつ、
年季の入った民宿のような階段を上がると、2階には振り分けでふた部屋あります。

押し入れもたくさんあるので収納力もバッチリ👌

しかし、2階もあるってことは、石油ファンヒーターは2台必要ですよね?コタツも?
おー、これはホントに、東京の冬しか知らない惰弱な私。冬でも靴下も履かない私を、果たしてこの地の寒さがどう行動変容させるのか。

怖いけど楽しみです。いや、楽しみだけど怖い。

正午くらいの中央アルプス。
今年はあったかいらしいです。

でも、毎朝、私の車のフロントガラスは凍っています。


今朝、うちの係長の恭子さんに、今日の寒さが1だとしたら、真冬の寒さはどのくらいかと聞いたところ、

7倍だと言われました。


な、なな倍?
(ってどのくらいなの、一体。)


「朝起きた時、寒さで体温が上がらないから
測ってみて。35度以上上がらないから。
血も凍る寒さよ」と言いながら、
スタスタスタと歩いていきました。

イヤイヤイヤイヤイヤ。
血も凍る寒さ?笑笑笑
そりゃ寒すぎる。

石油ファンヒーター2つで足りるかな。
脳内で買い物リストを再確認。

でも、あとで言われました。

最近は暖冬だから、そこまで寒くならない。

それ早く言ってよーーーwww!

中川村越冬体験レポートの続報をお待ちください。

#中川村
#お試し住宅
#越冬体験
#中川村の冬
#アマゾンで買う

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?