見出し画像

創作ギャグのネーム完成手前

創作マンガ本文8枚分のネームは完成手前まできました。
3Pほどのショートギャグが3本入ります。
二次に夢中になりすぎて創作が書けなくなって、
4年ぶりに再開できそうなのでもっと感動するかと思ったのに
テンションは低いまま…
「どうせまた駄目にきまってる」という学習性無力感が
どっかり居座ってるんだと思います。
さすがに気持ちは折れたまま修復できてないっぽい。
でもメンタル不調のままでも進めます。
本当に「無理」だったら手が止まるけど、なんとかネームできてる
ということは自分の中でGOサインが存在してるってこと。

8枚のショートストーリーさえ作れなかったけど
ギャグだと不思議といけるんですね。
キャラ・設定・お話を作る機能は故障したままだけど
(作ろうとすると白々しいものができてしまう)
ギャグは、会話だけ文章で作ってからネームにいきます。
キャラの性格や設定はアドリブで作っちゃって
ビジュアルは下絵をしながら作っていく予定です。
やっつけ感ありますが…
いつかまたBLストーリー書けたらいいなあ。

学習性無力感というのは、よいことを再学習して「上書き」が
できるらしいです。だからマンガやるんです。
あと、ひろゆき氏の記事で(意訳ですが)

感情ばかり見ていると自分で「嫌なこと」を膨らませてしまうので
嫌だった「事実」だけを見るようにすること。
この方法はネガティブな人にもできる。

という話に励まされました。
ポジティブになれ、とは言ってないところが嬉しいです。

明るくしょーもないギャグマンガなんですが
私自身はかなり暗ーいメンタルのまま作業してる…
それでもやるからにはやる!仕上げる!

創作活動のためにおねがいします。なにとぞ(´ω`)