のん

HR Tech企業でカスタマーサクセスをしている、のんです。 人事のことを理解したい新…

のん

HR Tech企業でカスタマーサクセスをしている、のんです。 人事のことを理解したい新卒2年目の私が、100冊の人事関連書籍の読破を目指し、書籍から得た学びを発信するためのnoteとなっています。

最近の記事

採用担当者に浸透している都市伝説を疑え!

こんにちは。 HR Tech企業でカスタマーサクセスをしている、のん です。 このnoteは、人事のことを理解したい私が、100冊の人事関連書籍の読破を目指し、書籍から得た学びを発信するためのnoteとなっています。 人事に興味を持たれている方、人事になったばかりの方など、 ぜひ一緒に理解を深めていきたいです! 今回読んだ本は、海老原 嗣生さん著「人事の企み」です。 その常識は、バイアスかもしれない有名な「FACTFULNESS」という本をご存知でしょうか? 私たちには

    • 幅広い「人事」をざっくり理解する!

      こんにちは。 HR Tech企業でカスタマーサクセスをしている、のん です。 このnoteは、人事のことを理解したい私が、100冊の人事関連書籍の読破を目指し、書籍から得た学びを発信するためのnoteとなっています。 人事に興味を持たれている方、人事になったばかりの方など、 ぜひ一緒に理解を深めていきたいです! 今回読んだ本は、労務行政研究所 編「人事担当者が知っておきたい、⑩の基礎知識。⑧つの心構え。(基礎編)」です。 新米人事が読むべき「人事の赤本」一般的に「人事」

      • 「ナディアが群れを離れる理由」から読み解くスタートアップ企業のリアル

        こんにちは。 HR Tech企業でカスタマーサクセスをしている、のん です。 このnoteは、人事のことを理解したい私が、100冊の人事関連書籍の読破を目指し、書籍から得た学びを発信するためのnoteとなっています。 人事に興味を持たれている方、人事になったばかりの方など、 ぜひ一緒に理解を深めていきたいです! 今回読んだ本は、ジョン・P・コッター/ホルガー・ラスゲバー著「ナディアが群れを離れる理由」です。 「現代組織が直面している問題と解決の糸口」が語られるたった14

        • 「理想の組織」を叶える循環型人材フローの必要性 〜人事と採用のセオリー〜

          こんにちは。 HR Tech企業でカスタマーサクセスをしている、のん です。 このnoteは、人事のことを理解したい私が、100冊の人事関連書籍の読破を目指し、書籍から得た学びを発信するためのnoteとなっています。 人事に興味を持たれている方、人事になったばかりの方など、 ぜひ一緒に理解を深めていきたいです! 今回読んだ本は、曽和利光さん著「人事と採用のセオリー」です。 曽和利光が発信する原理原則「時代に合わせた人事・採用を」人事・採用などは、人を扱う領域であるが故、

        採用担当者に浸透している都市伝説を疑え!

        • 幅広い「人事」をざっくり理解する!

        • 「ナディアが群れを離れる理由」から読み解くスタートアップ企業のリアル

        • 「理想の組織」を叶える循環型人材フローの必要性 〜人事と採用のセオリー〜