Node-AI by ドコモビジネス

ドコモビジネスが提供するノーコードAI開発ツール「Node-AI」公式アカウントです。…

Node-AI by ドコモビジネス

ドコモビジネスが提供するノーコードAI開発ツール「Node-AI」公式アカウントです。データ分析ビジネスを皆様と一緒に考えたいと思っております。開発の裏話やサービスのお知らせも公開しています! 公式サイトはこちら→https://nodeai.io/

記事一覧

リリースノート3.6.0 カスタムカードの公開

バージョン3.6.0では、カスタムカード(カスタム可視化、カスタム前処理)を全ユーザーに公開しました! カスタムカードについては3.5.12のリリースノートでも紹介してい…

入門!「時系列データ分析」道 vol.1

こんにちは。Node-AI 開発の林です。 Node-AI の開発チームにジョインしてもうそろそろ1 年が過ぎようとしています。開発未経験ということもあり、そちらのキャッチアップ…

Node-AIをデコってみた

こんにちは。Node-AIのスクラムマスター兼開発者の中野です。 Node-AIをダークモードにしてみた|Node-AI by ドコモビジネス (note.com) に続いて、今回は別の方法でNode-…

リリースノート 3.5.12

Node-AIは5/1にアップデートしました!今回のアップデートでは以下の内容が含まれています。 カスタムカードのギャラリーサイトを公開 Node-AI固有の専門用語を解説する…

Node-AIをダークモードにしてみた

Node-AIのスクラムマスター兼開発者の中野です。 今回は小ネタとしてNode-AIをダークモードにしてみたので共有します! Node-AIは白をベースにしたデザインとなっています…

リリースノート 3.5.11

4/24のアップデートではいくつかのバグの修正、高速化を行なっています。 旧バージョンのLightGBMカードの利用時に起きる可能性のあるバグを修正 カードを開いた時に表示…

リリースノート 3.5.9

4/17のアップデートでは、休日情報抽出カードが使えるようになりました。このカードで祝日、土日を含む休日を1、それ以外を0とするようなフラグを立てられるようになりまし…

リリースノート 3.5.6

気がつけば年度が明けて4月になっていますが、Node-AIのバージョンアップも前年度と変わらず、むしろスピードを挙げて開発しています! 4/3のバージョンアップで、カラム…

リリースノート 3.5.5

Node-AIプロダクトマネージャーの切通です。 社内での全体合宿などもあったので、やや変則的ですが今週は3/22にNode-AIはアップデートをしております。 今回のアップデート…

リリースノート 3.5.4

Node-AIのプロダクトマネージャーの切通です。 3/13にNode-AIはアップデートを行いました。今週はデータのカラム数、行数を表示したり、データの統計量や内容から必要な前…

リリースノート 3.5.3

3/6にNode-AIはアップデートを行いました。今週は可視化と予測に着目して2つのカードの追加と、新しいデータに対する未来の値を予測するための予測カードの大幅な改善を行…

ノーコードAI開発ツールNode-AIは、noteをはじめました。

初めまして、NTTコミュニケーションズのノーコードAI開発ツールNode-AIのプロダクトマネージャーの切通です。 この度AI導入に役立つ様々な情報を発信すべく、また、Node-AI…

リリースノート3.6.0 カスタムカードの公開

リリースノート3.6.0 カスタムカードの公開

バージョン3.6.0では、カスタムカード(カスタム可視化、カスタム前処理)を全ユーザーに公開しました!

カスタムカードについては3.5.12のリリースノートでも紹介していますのでご確認ください!
リリースノート 3.5.12|Node-AI by ドコモビジネス (note.com)

カスタムカードはこれまでビジネス版の一部のお客様に限定公開していましたが、このリリースで全ユーザーが利用可能と

もっとみる
入門!「時系列データ分析」道 vol.1

入門!「時系列データ分析」道 vol.1

こんにちは。Node-AI 開発の林です。

Node-AI の開発チームにジョインしてもうそろそろ1 年が過ぎようとしています。開発未経験ということもあり、そちらのキャッチアップで精一杯。データ分析は置き去りにしてしまいました。(という言い訳です。。)

そんなデータ分析初学者の私が Node-AI を通して時系列データ分析を学んでいくシリーズ - 入門!「時系列データ分析」道の 1 本目となり

もっとみる
Node-AIをデコってみた

Node-AIをデコってみた

こんにちは。Node-AIのスクラムマスター兼開発者の中野です。

Node-AIをダークモードにしてみた|Node-AI by ドコモビジネス (note.com) に続いて、今回は別の方法でNode-AIの見た目を変える方法について紹介します。

「デコる」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。ガラケー世代の方はピンとくるのではないでしょうか。
初めて聞いたという人は「デコる ガラケー」など

もっとみる
リリースノート 3.5.12

リリースノート 3.5.12

Node-AIは5/1にアップデートしました!今回のアップデートでは以下の内容が含まれています。

カスタムカードのギャラリーサイトを公開

Node-AI固有の専門用語を解説するページを作成

カスタムカードのギャラリーサイト

カスタムカードとは、現在ビジネス版のユーザに限定公開している内部でプログラミングを書くことで自由な前処理や可視化ができるカードです。詳しくはこちらのマニュアルをご覧くだ

もっとみる
Node-AIをダークモードにしてみた

Node-AIをダークモードにしてみた

Node-AIのスクラムマスター兼開発者の中野です。
今回は小ネタとしてNode-AIをダークモードにしてみたので共有します!

Node-AIは白をベースにしたデザインとなっていますが、暗いところで作業するときは少し眼が疲れてしまうこともありますよね。

ダークモードとはざっくり「黒を基調にした画面にすること」ですが、眼の負担を減らす効果に加えて消費電力も抑えられるようです。また、なんとなくエン

もっとみる
リリースノート 3.5.11

リリースノート 3.5.11

4/24のアップデートではいくつかのバグの修正、高速化を行なっています。

旧バージョンのLightGBMカードの利用時に起きる可能性のあるバグを修正

カードを開いた時に表示されるまでの時間を高速化

また、前の記事で少し紹介していたAIを学ぶための教材であるNode-AI Academy(仮)についてもNode-AIのアプリ上から辿れるように変更しました。

以下の画面のように、右下のヘルプボ

もっとみる
リリースノート 3.5.9

リリースノート 3.5.9

4/17のアップデートでは、休日情報抽出カードが使えるようになりました。このカードで祝日、土日を含む休日を1、それ以外を0とするようなフラグを立てられるようになりました。これにより、休日と平日で値が異なるようなデータ(例:需要予測)に対して精度を高められるようになりました。

また、Node-AI Academy(仮)というNode-AIと一緒に時系列データ分析を学べるコンテンツを公開しています。

もっとみる
リリースノート 3.5.6

リリースノート 3.5.6

気がつけば年度が明けて4月になっていますが、Node-AIのバージョンアップも前年度と変わらず、むしろスピードを挙げて開発しています!

4/3のバージョンアップで、カラム間の相関の時間変化を可視化する相互相関カードと、チームアイコンを変更する機能がつきました。

さらに、ビジネスプランを契約いただいているユーザ様限定で今まで、Pythonを使って前処理を行うカスタム前処理カードを提供していました

もっとみる
リリースノート 3.5.5

リリースノート 3.5.5

Node-AIプロダクトマネージャーの切通です。
社内での全体合宿などもあったので、やや変則的ですが今週は3/22にNode-AIはアップデートをしております。
今回のアップデートでは、文字列の変換を行う文字列置換カードが誕生しています。北京のPM2.5のデータを元に解説します。

Node-AIでは以前のバージョンアップで搭載されたプロパティ機能(データにどんな前処理か教えてくれる機能)でも文字

もっとみる
リリースノート 3.5.4

リリースノート 3.5.4

Node-AIのプロダクトマネージャーの切通です。
3/13にNode-AIはアップデートを行いました。今週はデータのカラム数、行数を表示したり、データの統計量や内容から必要な前処理を推薦してくれる機能を追加しました。

前処理お知らせ機能(プロパティ)

今回の機能では、カードの詳細画面(カードをクリックして開いた画面)の右側に新しく「プロパティ」というタブが生えました。ここでは、データを自動的

もっとみる
リリースノート 3.5.3

リリースノート 3.5.3

3/6にNode-AIはアップデートを行いました。今週は可視化と予測に着目して2つのカードの追加と、新しいデータに対する未来の値を予測するための予測カードの大幅な改善を行いました。
レンタサイクルの貸し出し数の予測の事例で新機能を説明します。

予測カードの改善

Node-AIでは、十分な精度が得られたAIモデルに対して新しいデータを適用して未来の予測値を得たい場合には予測カードを利用します。例

もっとみる
ノーコードAI開発ツールNode-AIは、noteをはじめました。

ノーコードAI開発ツールNode-AIは、noteをはじめました。

初めまして、NTTコミュニケーションズのノーコードAI開発ツールNode-AIのプロダクトマネージャーの切通です。
この度AI導入に役立つ様々な情報を発信すべく、また、Node-AIを知ってもらうべく、noteを始めました。NTTコミュニケーションズEngineer’s Blogでも既に発信していましたが、あちらはよりエンジニアリング分野の発信を、こちらではビジネス分野の発信をしていきたいと考えて

もっとみる