見出し画像

小笠原着発旅行記 行き編

きっかけ

行くきっかけ:Twitter(自称:X)で以下のツイートを見かけたから、以上

小笠原着発?何それ面白そう。
すぐにツアーの申し込みをし翌営業日には往復の2等寝台を確保したと連絡をいただいた。いーやっっっーほい!!!小笠原だーーー!!!

小笠原着発とは?

着発とは来た船ですぐに折り返すこと。これの小笠原汽船バージョン。筆者も新潟在住の頃は佐渡汽船の両津航路着発を嗜んでいた。
しかし佐渡汽船は片道2時間半で1日5便の運航なので日帰りで気軽に行けるが、小笠原は片道24時間もかかる。でもあこがれは止められねぇんだ。

荷造り

自分が持った荷物は以下の通り
・着替え3日分
・アネロン
・歯ブラシ
・サンダル
・かみそり
・充電器
・薬、ばんそうこうなど
・バスタオル、ハンドタオル
・マスク
・エコバック
・暇つぶしの道具(今回はかぎ編みの道具と適当に買った本)
・カメラ(PLフィルターも)
などなど

おがさわら丸(というか大体の船)にはコインランドリーはない。なので着替えなどはちゃんと持っていかねばならない。
お土産が入るように予備のカバン(エコバック)などもあるとよいかも。

1日目

出航は11時なので90分前の9:30に竹芝港に到着した。竹芝港前のコンビニで日焼け止め売ってなかったな。今回は一年前ので耐え忍ぼう。臭くないし大丈夫でしょ、たぶん。
ターミナルの中に入ってナショナルランドのカウンターを探す。少し並んで乗船券とか各種クーポン券とかを頂く。
雨降ってるけど乗る船の姿を見たいので展望デッキへ。わぁかっこいい、あなた、おがさわら丸って言うのね!

かわいいね
ファンネルが凛々しい

船尾では荷役中だった。雨の中、お疲れ様です。
ターミナルに戻ってHARBORで島寿司とからあげを買う。ここでクーポン券使わなかったらたぶん使う機会がない。
案内が来るまでしばし待機。おが次郎がファンサしてる。親子連れが一緒に写真を撮ったりお手振りに答えたり忙しそうだな。

かわいい

クウタンもこれぐらい人気が出てほしいなぁ……

10時乗船

7,6,5デッキの乗船案内の後、2等寝台のある4デッキの案内がかかる。一列に並んでおが丸のほうへ歩く。

軽装の方もいる

乗船口で搭乗券のQRコードを読み取っていただき453部屋へ。4デッキの一番後ろ側だね。ちょっと迷いながら自室を見つけて荷物を置いてお隣さんにご挨拶。

最低限の設備はある感じ

荷物を置いたらデッキへ。雨は降っているがお見送りの人がちらほら姿を見せていた。

まだおが塩はない

出港が近づくにつれて徐々に人が集まってくる。しかし雨なので手すりからは少し距離を置く感じで。そりゃいきなり濡れたくないよね。駆け込みで乗る人を高みの見物しながら、ゆりかもめさんの姿を見送る。
それにしても色んなコンテナがあるな。見てるだけで飽きない。このコンテナ一つ一つに島の生活が詰まってるんだろうなぁ。

東海汽船も青と白の2つがある
八丈町と御蔵島村のコンテナ

11時出港

船内放送で銅鑼が鳴って(くっそうるさい)いよいよ出港。ゆっくりと岸壁から離れて(横のカップルは気づいていなかった)わずかに後進する。お見送りの人も小笠原海運の人もみんな手を振ってくれる。フォロワーさんがいるはずなので、それなりに手を振りかえす。

出港!

ムーンウォークしてると結ちゃんのコンテナを発見。かわいいね。

このコンテナを結ちゃんが運ぶときは来るのだろうか

レインボーブリッジの手前まで後進して180度方向転換する。最初から頭を東京湾に向けておけばいいのに、出来ないのは荷役とかの関係なんだろうか。

JALさんの777かな

羽田沖までやってきた。雲へと飛び込んでいく飛行機の姿が見える。すぐに雲の中に入ったら中に乗ってる人は面白くないだろうなぁ。遠くにうっすらと管制塔や第二ターミナルが見える。第二ターミナルからおがさわら丸を見たことはあったけど、まさかこっち側になるとは思いもしなかった。
D滑走路の端をかすめて浦賀水道に向けてゆっくりと進む。左に変針するときに前を進むコンテナ船が見えた。

CMA CGMさんの船らしい

天気も悪いのでお船見物もほどほどに自室へと帰る。帰る途中で洗面台だけの部屋を発見。ちょっとびっくり

13時00分昼ご飯

きんぴらも美味しい

自室の荷物から島寿司を取り出してラウンジへ。ほどよい辛味としょっぱさで大変美味しい。
横のお兄さんに毛布の貸出があることを教わったので4デッキのインフォメーションへ。300円で毛布を借りて自室でベッドメイキング。掛け布団は敷き布団にして毛布を被ったほうが寝れそうな気がする。

こじんまりとした感じがすごく好き

荷物を解いたついでにかぎ編みの道具を出して5デッキのフリースペースへ。30分ほどやったところで束に編むと目を割って入れるを読み間違えたことに気づいてやる気喪失。やけ食いしよう。

15時おやつ

ラウンジのメニューを見ながら何にするか悩む。アップルパイにするかワッフルにするか、はちみつトーストにするか……

洋風のメニューが多い
ワッフル600円+紅茶300円 NLクーポンで紅茶を100円引きにして800円

20秒ほど悩んでワッフル+紅茶をいただく。味は普通に美味しい。チョコソースが多すぎる気もするけど、アイスと混ぜながら食べるとちょうどいい量かな。この辺で携帯の電波は通じなくなる。
自室に戻って昼寝してから船内をぶらぶら。雨は変わらず降ってる。船内の写真は色んな人が投稿していらっしゃると思うので割愛。どこも清掃が行き届いてて快適に清潔に使えるのはすごくありがたい。一番気に入ったのは4デッキ後方から3デッキに降りる階段、亀と魚、クラゲの絵があってすごく素敵。

絵がすごく良い
かわいい

18時シャワー

本を読んでたらこんな時間。ご飯食べようと食堂に行ったけどそこそこ並んでたのでサンダルに履き替えて先にシャワールームへ。

無料だし24時間使えるのがありがたい。

そういう感じね。靴だと濡れてしまうのでサンダルは必須だね。雨に濡れたし潮も浴びたのでお湯が気持ちいい。

18時半夕ご飯

シャワー後に再度食堂へ、さっきより列は短くなってたので荷物おいて並ぶことに。
並びながら何を食べるか悩む。なす味噌か唐揚げかな……でもタラのカツレツも……。焦るんじゃない、俺は腹が減っているだけなんだ。パッションフルーツサワーってなんだろ、試してみよう。あとお野菜が足らないから島塩枝豆も頼んじゃお。

唐揚げ定食に枝豆を添えて

わぁすごいことになっちゃった。頭の中の井之頭五郎が喋るのに任せながらもりもり食べる。パッションフルーツサワーも爽やかな飲み心地で大変美味しい。普段はお酒は飲まないけど、面白そうな飲み物だったら飲みたくなってしまう。ソフトドリンクでもこんな飲み物が増えてほしいな。

19時かぎ編み

お腹いっぱいになったのでかぎ編みを再開。近いところ見ると酔うらしいけど、アネロンのおかげが全く酔わない。1時間ほどで完成。即売会で作品を並べるときに下に敷こうかな。それならもっと数作らんとな……

ちょっと不格好だけど完成

濡れたタオルをどう干そうか迷って、こんな感じに。部屋の高さがないし壁に出っ張りもないので物を干すのに苦労する。吸盤とか持ってきたら良かったな。

ある意味芸術

20時お散歩

歯を磨いたついでに7デッキの外へ。少しは雨が収まってると良いな。

波音と雨音がうるさいし暗いしちょっと怖い

風つっっっよ!!!波しぶきぶしゃーー!!!!雨ずざーーー!!!!!星でも見えないかと思ってたけど、3秒で心が折れた。さっさと屋内へ。4デッキのインフォメーションのそばに小さな図書館があったのでラインナップを確認

鹿の王ってどんな作品なんだろう

21時就寝

することもないので耳栓をして就寝。横になると船が揺れているのを強く感じる。自室が後ろの方なのでエンジン音がうるさい、耳栓持ってきて正解だった。ウトウトしたところでレストランの営業終了放送で起こされる。ええいうるさい、必要な放送だからしょうがないけど。再び目を閉じて就寝。揺れのフワッとくる感覚に身を任せていたら、いつの間にか寝ていた。

2日目

4時30分起床

日の出20分前だ。隣の人を起こさないように身支度して、屋上デッキへ
すでに20人ほど人がいる。皆さん早起きお疲れ様です。

すこしづつ空が明るくなってくる

雨はすっかりやんでところどころに晴れ間がのぞいてる。東の空が明るく輝き、雲の隙間からお天道様が登ってくる。

おが塩を舐めながら空の変化を楽しむ。水平線から日が出てくる瞬間は見れないが、分単位で変わる空の模様を眺めるのは大変楽しいものだ。

おがさんのファンネル

日の出も見れたし二度寝しに自室へ。最近二度寝できないんだよな。寝れるかなぁ

7時朝食

寝れたわ。おがさんのエンジン音と揺れに身を委ねるのがいいのかもしれない。家にもおがさんが居ればいいのに。時刻は6時45分、レストランオープン15分前。

レストランの前には2組ほど先客がいる。並びながら和定Bにするか洋定Bにするか迷って、洋定を選択。

小鉢がたくさん

あ、追加でオーダーできる小鉢がある。明太おろし、ナスの煮込み、ハムエッグ、フライの小鉢、冷奴……
どうせなので冷奴を追加、豆腐は体に良いので。

洋定食B+冷奴 しめて650円
うっひゃー

ほーいいじゃないか こういうのでいいんだよ こういうので。朝ご飯はシンプルな方が良い。なんでって朝はたくさん食べられないから。でも今日はお昼を食べる暇がなさそうだから食べておかないとだめだね。

雲が厚い

ご飯食べたら歯をみがいてブラブラお散歩。雲は多いけどこれぐらいが暑くなくて良さそうかな。4デッキのフリースペースでかぎ編みすることに。編んでたら昨日挨拶した方と会ったので、編み物しながらお天気とかアクティビティの情報交換をした。

10時小笠原諸島発見

うっすらと島が見えてきた。この辺で携帯にも電波が入るようになる。

本当に来ちゃったなぁ。1000kmの船旅をして小笠原まで来たんだ。感慨に浸っていたいが下船の荷造りをせねば。ちゃっちゃと荷物をまとめて再びデッキへ。

海の色が違う

青い空、白い雲、まさしく南国と行った感じだ。少しずつ島の姿が大きくなってくる。

お迎えの船

左舷にお迎えの船が来た。こちらも手を振って応える。いつまでも海を見ていたいけど部屋に戻るように案内があったので一旦自室へ

扉を開きながら航行してる

スラスターの音が響きながら岸壁に接触、軽く揺れた後にホーサーが軋む音が聞こえる。入稿完了のアナウンスがあって、7デッキから下船を開始する。そのうち4デッキの下船案内がかかったので搭乗券を手に持って後部下船口に向かう。
いよいよ小笠原だ。

続きはこちら

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?