見出し画像

品川付近の撮影スポットまとめ11選 晴れでも雨でも写真が撮れる嬉しい場所

オフィス街の印象が強い品川。写真を楽しめるような場所ではないと思うかもしれませんが、実は駅の港南口は繁華街になっていたり、高輪口には品川プリンスホテルと様々な娯楽施設があり遊ぶ場所としても適した場所となっています。

そのため撮影するにおいてもバラエティに富んだ色んな雰囲気の写真を撮ることができます。

今回はこれまで撮ってきた品川付近の撮影スポットを紹介していきます。


品川付近の撮影スポットまとめ11選

品川付近と一口にいっても駅近のスポットから少し離れた場所まで各所に撮影スポットがあります。周り方によっては一日で周れる範囲でご紹介するのでぜひ参考にして撮り歩いてみてください。


品川駅港南口

まずはJR品川駅の港南口です。

出口は2階で1階にはバス停やタクシー乗り場があります。明暗差を活かしたかっこいい写真を撮れる場所でもあるので創造力を膨らませて撮影してみましょう。

よくワイドショーなどで取り上げられる品川駅のコンコースは港南口まで続いている通路です。人が多すぎるためプライバシーには配慮しつつ撮影するのもいいでしょう。

他にも品川インターシティも面白い撮影場所なので合わせて行ってみてください。


マクセル アクアパーク品川

高輪口にはマクセルアクアパーク品川という水族館があります。規模は少し小さいですが、東京の水族館らしいド派手の演出やディスプレイが魅力です。

天気が崩れている日でも安定して楽しめるのも水族館の嬉しいところですよね。

天井や壁にも写し出されているクラゲも幻想的で美しいです。

クラゲを幻想的に撮る方法について以下の記事で解説しています。

醍醐味はなんといってもイルカショー

季節やイベントによって変わる音楽に合わせたダイナミックなイルカショーはアクアパーク品川ならではです。

タイミングを合わせて撮影してみましょう。

水族館の撮影は暗かったり、魚の動きが早かったりと上手く撮るのは難しいです。以下の記事で水族館の撮影のコツを解説しています。ぜひご覧ください。

水族館の写真をより幻想的に仕上げるレタッチの解説を以下の記事でしているので、撮った後はこの記事を読んでレタッチに挑戦してみてください。


八ツ山橋交差点

有名な撮り鉄スポットとして八ツ山橋交差点があります。

京急と都営浅草線が地上を走る様を撮影することができます。

品川には八ツ山橋交差点以外にも電車を撮れるスポットが多くあるので、ぜひ他も探しながら撮り歩いてみてください。


高輪プリンツヒェンガルテン

SNS映えスポットとしても有名なのが高輪プリンツヒェンガルテン

ドイツ・ローテンブルグの街並みを再現した施設で、結婚式を挙げる方も多いみたいです。

ヨーロッパの雰囲気を味わいながらおしゃれな写真を撮りたい方にはおすすめです。ポートレート撮影でも映える場所です。


高輪の坂道

高輪には坂が多くあります。これぞ東京と言った急こう配な坂道や長い坂道が多くあるので抜けが気持ちいい写真を撮ることができます。


品川神社

高輪口から北品川の方へと歩いてくると品川神社があります。

巨大で立派な鳥居が特徴的で、非常に落ち着いている場所です。

品川神社には高さ15mの東京最大の富士塚があります。

この富士塚からは品川の街並みや京急が走っている様子を見渡すことができます。


品川浦船着場

近代的な品川のビル群とは打って変わって昔ながらの船着場があります。

小さな屋形船が泊まっているのでレトロな雰囲気が好きな方にはたまらないでしょう。


荏原神社

北品川や新馬場まで来たら荏原神社も行っておきましょう。

春であれば満開の緋寒桜が綺麗ですが、可愛らしい恵比寿像があるのでチェックしてみてください。

桜のレタッチは以下の記事で解説しているので、合わせてご覧ください。


高輪ゲートウェイ駅

品川駅から一駅は慣れていますが、ここ高輪ゲートウェイ駅も今では有名な撮影スポットとなっています。

ガラス張りの近代的な雰囲気と通過していく電車を撮れる場所はそうありません。品川に行ったら寄ってみましょう。

電車に乗ったほうが早いですが、徒歩でも全然行ける距離感です。


天王洲アイル

天王洲アイルも品川駅からは徒歩圏内なので一緒に撮るのもいいかもしれません。

天王洲アイルだけでもかなり多くの撮影スポットがあるので、こちらについてはまた後日紹介記事を書こうと思います。


大井競馬場

冬になると大井競馬場のイルミネーション、東京メガイルミがおすすめです。

虹色に輝く光の大噴水を始めとした様々なイルミネーションが冬の東京を彩ります。

競馬場内は広いため、他の都内のイルミネーションスポットに比べるるとゆったりと楽しめるのも嬉しいポイントです。

三脚を用いた撮影は他のお客様の迷惑になるので、手持ちでの撮影が必須です。

手持ちで夜景を撮るコツは以下の記事で解説しているので参考にしてください。


田町付近もおすすめ

品川からは田町へも近いです。

品川だけだと物足りないという方は田町・三田周辺も周ってみてください。

今回は品川付近の撮影スポットを紹介しました。他にも魅力的なスポットがあるので随時更新予定です。


写真が上達するヒント

以下の記事では実際に読んでタメになった写真・カメラに関する本を紹介しています。

以下の記事では私が実際に使っているカメラのアクセサリー/アイテムを紹介しています。



写真集の販売を開始しました。(値下げしました)
A4の大迫力で味わえる紙版、どこでも写真を見れるデジタル版の二種類を用意しています。

特に紙版は在庫が少なくなってきたので、お早めの注文をおすすめします。


「撮影者の思考まとめ」というマガジンを運営しています。

私が感銘を受けた写真に関する記事をまとめています。今後の写真ライフのヒントになる記事があると思うので、ぜひフォローのほどお願いします。

また、#写真的思考 のタグを付けて投稿いただいた記事は優先してチェックさせていただきます。


Instagram、X、ブログもやっていますのでフォローをお願いします。

Instagram:@nocchi_24
X:@nocchi_24
BLOG:CameRife

この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?