見出し画像

真似だとかパクリだとか

いつかは言及しておこうと思っていたテーマですが、最近ようやく思考が固まったのでこのタイミングで発信してみようと思います。

おそらく写真撮影を嗜んでいる方は誰かの写真を見て感銘を受けて、自分もこんな写真を撮ってみたいと思ったことが過去に一度はあるかと思います。どうしたら憧れの人のような写真を撮れるかを考えたときに、場所、時間、構図を徹底的にパクって撮影をしたという経験が少なからずあるかと思います。

今回はこの行為が善か悪かという話ではなく、真似やパクることについての僕の考え方についてお話していこうと思います。

これまでInstagramとnoteのフォロワーが増えたり、ブログのPVが増えてくるにつれ、その分、僕の写真を見てくれる人数は増えていきました。
写真を見る母数が増えれば写真をいいと思ってもらえる確率も多少なりとも上がりやすくなっていきます。そんな中で特に言及することはありませんでしたが、僕が過去に撮った写真と明らかに全く同じ場所、時間帯、構図で撮っている写真や、ブログのデザインや構成、文章表現がほとんど同じものを見かけることがあります。

僕自身が思うことであったり、中にはフォロワーさんや読者さん、写真仲間が親切心からなのか教えてくれることもあります。
心境はというと正直複雑です。怒りや憎しみまではいきませんが、100%嬉しいわけでもありません。もちろん、SNSとブログで発信している以上はインフルエンサー的な振る舞いをせざる負えない場面もありますから、真似すんな!とは思えないわけです。

ではなぜ、影響を及ぼして100%嬉しくないか、若干の嫌悪感があるのかについてお話していきます。

ここから先は

915字
この記事のみ ¥ 300

この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?