尾田伸之 | ベンチャーキャピタリスト

コンサルティング会社などを経て、現在、スタートアップ投資とファミリーオフィスのマネジメ…

尾田伸之 | ベンチャーキャピタリスト

コンサルティング会社などを経て、現在、スタートアップ投資とファミリーオフィスのマネジメントなどを行っています。 理学博士(大阪市立大学大学院飛び級・日本学術振興会DC1)/ Columbia Business School CIBE ※投稿は所属先の見解ではなく、個人の見解です。

最近の記事

投資の際に参考にすること

LinkedInの創業者であり、Village GlobalというVenture Capital(以下、VC)のChairmanでもある、Mr. Reid HoffmanのPodcastを聞いて、共感できるところがありましたので、記事にします。 記事の元ネタは、Columbia Business SchoolのPodcastで、"LinkedIn Co-Founder Reid Hoffman on the Future of AI"というタイトルですので、多くの時間がAI

    • VCとの関係性はスタートアップの成長に影響するのか

      Columbia Business SchoolのCBS Insightsで社会関係学の観点から経済、社会学を研究しているDan Wang教授の"How Collaborating with Venture Capital is Helping—and Hurting—Entrepreneurs"という記事が掲載されていました。 彼の研究から導き出されている結論は3つあるのですが、実務をやっていて、USとは環境が違うところもあるので、自分なりの考察を加えてみたいと思います。

      • 所属組織の紹介

        所属組織の概要 ヤンマーベンチャーズ株式会社の代表取締役/ 代表パートナーを務めさせていただいております、尾田伸之と申します。 ヤンマーベンチャーズはヤンマーグループのコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)として設立しました。私自身は設立構想段階から携わり、自らこの会社の創業者として、立ち上げを行いましたので、新規事業や社内ベンチャーのような位置付けで、会社設立をさせていただきました。 そのため、ヤンマーベンチャーズは独立系ベンチャーキャピタル(VC)とCVCの両者の