見出し画像

繊細さんの建前

まず私の意見を伝えます。

①プライベートの会話は建前9割、本音1割程度でコミュニケーションを取ればまず仲が悪くならない
②ビジネスでは建前4割、事実6割

先日、前職の同僚の送別会に参加した時の話です。

例えば「ニートなんですか笑笑?」の発言対して、感情的に今の自分について原因と症状と状態を伝えて分かってもらうようにすることもできます。

しかし言ったあとは嫌な雰囲気になり、「あいつ何向きになってんの?」、「ムキになりすぎ笑」と味方はいなくなります。

人に嫌われても別に構わないという人もいますが、できる限り揉め事にしたくない人もいます。

ビジネスでも同じく、コミュニケーションは円滑に進めた方がベターで、嫌なやつでもできる限り味方にして不利な状態にしないほうがいいです。

なので、「ニートなんですか笑笑?」と言われたあと私は「今はちょっと仕事から離れている」と伝えました。

また、相手が筋が通っていない話をしてきた場合、たとえ自分の考えが正しく、論理的でも相手の意見を受け止めることを意識しています。

家族や親友は本音で語ることが多いですが、会社の同僚やたまに会う知人は建前で語る方が無難です。その方が会社先やプライベートで村八分にされず、味方として力関係を保てるからです。

ここまでの話で”別に自分のコミュニティは悪くない”という人は意識しなくてもいいです。

しかし、”自分はコミュニティをよく気にする”という人は参考にしてみてください。


この記事が参加している募集

私のコーヒー時間

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?