のぶゆき

猫好きの千葉県民|自分でも何か残していきたいと思い始めた|自分が疑問に思ったことを記事…

のぶゆき

猫好きの千葉県民|自分でも何か残していきたいと思い始めた|自分が疑問に思ったことを記事にしていく|HSS型HSP|適応障害を経験|noteから新しい交友関係を築いていきたい

マガジン

記事一覧

固定された記事

苦しかった時のことを伝えます。

前回投稿してから2ヶ月くらい経ちました。 1月は退職したい、お金の安定を考えると復職した方がいい、でもあの環境では働くのはムリ、でもお金の問題が。。。と負のループ…

のぶゆき
2年前
53

気分が良くなったので、分析してみました!

のぶゆき
2年前
3

「直した事」最近SNS活動をnoteに制限しています。

私の癖で見ると他の人と比較してしまい自分が虚しくなります。

この癖を直せば気持ちが軽くなり、意欲が向上し活発になるのですが、それが治せない。

毎日自分が嫌で苦しいです。

皆さんはどう対応していますかー?

のぶゆき
2年前
3

何度も失敗して、やっぱりこれが大事

今回の記事はインプットするために投稿しました。 今月はうつで精神的にダメージを負ってしまい、行動力が低下しました。 少ないやる気で何が原因なのか気持ちの面と生活の…

のぶゆき
2年前
6

今日のリラックス曲

00:00 | 00:00

今日のリラックス曲は「Life」です。 アーティスト名: yuhei komatsu アートアーティスト:Keiko Tachihara https://www.behance.net/gallery/72168737/Book-CoverIllust

のぶゆき
2年前
3

左利きとHSPの関係
脳科学の視点から左利きの人はHSPになる可能性がある。
左利きは左脳感情より右脳感情が上回る。
右脳感情は他人の気持ちや周囲の環境から感情を得ます。左脳感情は自分の気持ちを生成します。
つまり、他人感情が自己感情を上回ると感情の範囲が広がり周囲に敏感になる。

のぶゆき
2年前
7

失敗しても大事な時に決める人が優秀とみなされる話

YouTubeでテニスの試合を見てふと思った事です。 ロジャー・フェデラーが強い理由は、取らなければならないゲームは必ず取る事です。そのうえでテクニックやメンタル強化は…

のぶゆき
2年前
3

ビジネスマンなら喉から手が出るほど欲しいと思います!
各企業のビジネスモデルを図解しているので分かりやすい!

https://bizgram.zukai.co/

のぶゆき
2年前
2

やる気があるから否定しないでほしい

私は常に思っています。否定しないで応援してほしいと。 これ挑戦してみたいやってみたいことを人に話すと「それやって意味あんの?」、「やっぱ〇〇は変わっているよね」…

のぶゆき
2年前
6

今日のリラックス曲

00:00 | 00:00

今日のリラックス曲は「異国の踊りはむつかしい」です。 アーティスト名: んぃん アートアーティスト:tabiyori https://wondertrip.jp/57491/

のぶゆき
2年前

繊細さんの建前

まず私の意見を伝えます。 先日、前職の同僚の送別会に参加した時の話です。 例えば「ニートなんですか笑笑?」の発言対して、感情的に今の自分について原因と症状と状態…

のぶゆき
2年前
5

午後の陽だまり

00:00 | 00:00

今日のリラックス曲は「午後の陽だまり」です。 アーティスト名:だんご工房 アートアーティスト:のぶゆき

のぶゆき
2年前

今日のリラックス曲

00:00 | 00:00

今日のリラックス曲は「雨の神様」です。 アーティスト名:Shuki Yamamoto アートアーティスト:Skribls https://www.pinterest.jp/pin/622481979752625409/

のぶゆき
2年前
4

「チャレンジ」ふとこれやってみようと思った時が一番大事。

ふとこれやってみようと思った時が一番大事。 この時に起きる現象をまとめてみました。 ①何も不安がない時。 ②何も罪悪感がない時。 ③朝目覚めがいい時。 ④あれもこれ…

のぶゆき
2年前
3

短編小説:ポジティブ田中の悪いクセ!

田中はさまざまな一面を隠している。 天気の良い日は朝から元気。 天気が良くない日は一日中気分が悪い。 天気が良くても朝から気分が悪く、イライラしてしまう時もあれば…

のぶゆき
2年前
1

今日のリラックス曲

00:00 | 00:00

今日のリラックス曲は「日が暮れる」です。 アーティスト名:ゆうり 撮影者:旅心 https://www.pinterest.jp/kodawarinotabi/_created/

のぶゆき
2年前
2
苦しかった時のことを伝えます。

苦しかった時のことを伝えます。

前回投稿してから2ヶ月くらい経ちました。

1月は退職したい、お金の安定を考えると復職した方がいい、でもあの環境では働くのはムリ、でもお金の問題が。。。と負のループが続いていました。

これが適応障害の影響でメンタルが病んでるということ。
昨年の9月に仕事のストレスで適応障害になり、4ヶ月間休職をしていました。

前職はベンチャー企業で新規事業を1人で責任を持ち作り上げていく環境でした。
ベンチャ

もっとみる

「直した事」最近SNS活動をnoteに制限しています。

私の癖で見ると他の人と比較してしまい自分が虚しくなります。

この癖を直せば気持ちが軽くなり、意欲が向上し活発になるのですが、それが治せない。

毎日自分が嫌で苦しいです。

皆さんはどう対応していますかー?

何度も失敗して、やっぱりこれが大事

何度も失敗して、やっぱりこれが大事

今回の記事はインプットするために投稿しました。
今月はうつで精神的にダメージを負ってしまい、行動力が低下しました。
少ないやる気で何が原因なのか気持ちの面と生活の面を考察した結果、偏った食事をしていたことに気付きました。

ということで色々と調べてこのサイトに当たりました。
以下はそのまま引用してます。

https://www.cocoro-h.jp/meal/nutrient/

やっぱり基本

もっとみる

左利きとHSPの関係
脳科学の視点から左利きの人はHSPになる可能性がある。
左利きは左脳感情より右脳感情が上回る。
右脳感情は他人の気持ちや周囲の環境から感情を得ます。左脳感情は自分の気持ちを生成します。
つまり、他人感情が自己感情を上回ると感情の範囲が広がり周囲に敏感になる。

失敗しても大事な時に決める人が優秀とみなされる話

失敗しても大事な時に決める人が優秀とみなされる話

YouTubeでテニスの試合を見てふと思った事です。
ロジャー・フェデラーが強い理由は、取らなければならないゲームは必ず取る事です。そのうえでテクニックやメンタル強化は欠かせないですが。

どのスポーツもここぞという場面で必ず掴み取っている選手は好成績を取りランキングが上位にランクしています。

仕事も同じです。

目標に向かっている途中では何度も失敗してもいいが、ここぞと決める時は決める確率を高

もっとみる

ビジネスマンなら喉から手が出るほど欲しいと思います!
各企業のビジネスモデルを図解しているので分かりやすい!

https://bizgram.zukai.co/

やる気があるから否定しないでほしい

やる気があるから否定しないでほしい

私は常に思っています。否定しないで応援してほしいと。

これ挑戦してみたいやってみたいことを人に話すと「それやって意味あんの?」、「やっぱ〇〇は変わっているよね」、「みんなと同じことやれば良くない?」とあまり快く受け止めてくれません。

「そもそも人に言わなければ良くない?」と思う方いると思いますが、例えば、”最近何やっているの”の質問の場合は率直に答えます。
そこで否定されることがあります。

もっとみる
00:00 | 00:00

今日のリラックス曲は「異国の踊りはむつかしい」です。
アーティスト名: んぃん
アートアーティスト:tabiyori
https://wondertrip.jp/57491/

繊細さんの建前

繊細さんの建前

まず私の意見を伝えます。

先日、前職の同僚の送別会に参加した時の話です。

例えば「ニートなんですか笑笑?」の発言対して、感情的に今の自分について原因と症状と状態を伝えて分かってもらうようにすることもできます。

しかし言ったあとは嫌な雰囲気になり、「あいつ何向きになってんの?」、「ムキになりすぎ笑」と味方はいなくなります。

人に嫌われても別に構わないという人もいますが、できる限り揉め事にした

もっとみる
00:00 | 00:00

今日のリラックス曲は「午後の陽だまり」です。
アーティスト名:だんご工房
アートアーティスト:のぶゆき

00:00 | 00:00

今日のリラックス曲は「雨の神様」です。
アーティスト名:Shuki Yamamoto
アートアーティスト:Skribls
https://www.pinterest.jp/pin/622481979752625409/

「チャレンジ」ふとこれやってみようと思った時が一番大事。

「チャレンジ」ふとこれやってみようと思った時が一番大事。

ふとこれやってみようと思った時が一番大事。
この時に起きる現象をまとめてみました。

①何も不安がない時。
②何も罪悪感がない時。
③朝目覚めがいい時。
④あれもこれもやってみたいと思っている時。
⑤気軽にやってみる。これで一番になると考えていない。

この5つが重なるとき、不意に閃きます。
オノマトペで伝えると「ピコーん!」です!

もう少し深掘りますと、その当日の条件がいいときは前日の過ごし方

もっとみる
短編小説:ポジティブ田中の悪いクセ!

短編小説:ポジティブ田中の悪いクセ!

田中はさまざまな一面を隠している。

天気の良い日は朝から元気。
天気が良くない日は一日中気分が悪い。
天気が良くても朝から気分が悪く、イライラしてしまう時もあれば、そうでもない時もある。

彼の性格はポジティブもネガティブも両方ある、どこにでもいる一般人。

でも、彼には周囲に言えない秘密を隠している。

それは、人にいい人だと思われたくて、無理にポジティブな面を出してしまうこと。

それを聴い

もっとみる