マガジンのカバー画像

おじさんとうさぎ

9
土木のおじさんと可愛いホーランドロップの楽しいお話です。うさぎの飼育経験などなかった土木のおじさんが、偶然ペットショップで出会ったロップイヤーウサギを会社で飼うことに・・・。可愛… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

おじさんとうさぎ #1「おじさんとうさぎ」

おじさんとうさぎ  土木のおじさんの会社に、可愛いホーランドロップうさぎの赤ちゃんが誕生しました… それは、とってもかわいい~、6羽の赤ちゃんでした。土木のおじさんは毎日子うさぎ達に会うのが楽しみで、会社に出社していました。 「おはよー、みんなー、土木のおじさんが来たぞー」 おじさんはうさぎ小屋の前に行くとき、必ずそう言いながら、ゆっくり近づいていきます… なぜかというと、以前おじさんがそーっと近づいて小屋の中を覗いた時、中であくびをしていた、お母さんうさぎのララがびっく

おじさんとうさぎ#7「子ウサギ誕生とおじさん作の巣箱」

土木のおじさんは行きつけの料理屋さんでお昼をたべていて、その裏手の道路沿いに沢山のうさぎを飼っているおじいさんの話を聞きました。 うさぎと聞いては黙って入れないおじさんは、さっそく見学に行きました。 道に沿ってフェンスを無造作に張り巡らした小屋には、男の子組が数羽、女の子組が数羽、うれしそうに野菜をほおばっていました。 おじさんは、そのうさぎさんたちを飼っているおじいさんと親しくなり、しばらく話をしていました。 「金にもなんねーけど、近くの幼稚園の子供達が見に来るから、こう

おじさんとうさぎスタンプ第一弾!ぶちゃかわチョコ君のスタンプできました☺️

おじさんとうさぎより、ぶちゃかわチョコ君のスタンプ作りました。 犬と間違えられますが、ロップイヤーうさぎです😊

僕は竹千代です。やさしい人が好きですおこる人には近よりません💕

おじさんとうさぎ#6「文吉じいさん」

第六話 文吉爺さん 今日も子うさぎ達は元気、元気、おじさんはララとチョコそして子うさぎちゃんたちに、朝の日課である、麦とご飯それに、おじさんの会社の社長さんが、五日市の知り合いの農家のおじいさんから分けてもらった、野菜をたんまりあげて、うれしそうに子うさぎさんを眺めながら、語り掛けました。 その日もおじさんは、子うさぎ達を一羽ずつ順番にひざに乗せて、みんなにたっぷりの愛情をそそぎ、里親さんのもとへ行った時の準備をしていました。 そしておじさんは、一羽の器量の良い子うさぎを

おじさんとうさぎ#5「愛の成就」

 チョコがララにふられてから数日たちました。チョコはあの日以来、ララのことが忘れられない様子で、土木のおじさんもチョコの恋心をおもうと、なんとか実らせてあげられないものか毎日なやんでいました。 おじさんは考えたすえに、ララとチョコの仕切りを網で仕切り、一階と二階で、ふたりが何度も網越しで出会えるようにしました。 何事にも興味津々なララはさっそく二階のチョコが気になるのか、それともチョコのえさ箱が気になるのか、頻繁に二階のチョコの部屋を下から覗いていました。 かわいそうなの

おじさんとうさぎ #4「チョコとララのロマンス」

今日もうさぎさんたちは元気いっぱいです。 環境順応性の高いおじさんは、すっかりうさぎさんの世話にもなれ、えさをあげたあとにたんたんと小屋の掃除を終わらせました。 その後、おやつにうさぎ達は大好物、新鮮採れ立てのサンチュをおじさんからもらって、みんな大喜びで食べていました。 「君達これは、サンチュだぞ、サニーレタスじゃなくて、本物のサンチュだぞー」 おじさんの会社で育てている、そこらの焼肉屋さんでもなかなか食べられない本物のサンチュをあげていることに、おじさんは奇妙な喜びを感

おじさんとうさぎ#3「チョコくん登場

連休中土木のおじさんはうさぎ小屋の改修工事をしました。 大工仕事の苦手な、おじさんが作った小屋は欠陥だらけ、その欠陥のひとつは、雨の日対策のために作ったドアが、あまりにも大きく作りすぎベランダにぶつかって半分しか開閉できないことでした。 そのドアのおかげで冬の暖かい太陽が翳ってしまう・・・ おじさんはうさぎ達にあったかい太陽の光を与えてあげたくて、ドアの改修をしました。 改修の翌日おじさんが小屋に着くと、みんなうれしそうに太陽の下ひなたぼっごをしていました。おじさんはそんな

おじさんとうさぎ #2「運命の出会い」

「おはよー、ララ、チョコ、チビたちー」 土木のおじさんは、いつものように声をかけながら、うさぎ達に近づきました… みんなの小屋は見事な二階建てハウス…、それは今まで大工仕事などしたことが無かったおじさんが、あれこれ少ない知恵をしぼって完成させた、自称豪華ハウスでした。 おじさんはそんな小屋を満足げにながめたあと、ララと子供達のいる一階を覗きました。 子供達はララから教わったのか、大きなララ用の給水ボトルにみんなでへばりついて、おいしそうに、カラカラとお水を飲んでいました。