見出し画像

3人のレンガ職人 | 童話からビジネスを学ぶ。


寓話や童話には、たくさんの価値観や考え方を与えてくれるヒントがあります。

語り継がれるストーリーには大事なことが詰まっているんですね。

今回はイソップ寓話の中でも有名な「3人のレンガ職人」についてお伝えしていきます。




3人のレンガ職人

世界中をまわっている旅人が、ある街外れの1本道を歩いていると、ひとりの男が道の脇で難しい顔をしてレンガを積んでいました。

旅人はその男のそばに立ち止まって

「ここでいったい何をしているのですか?」

と尋ねた。

「何って、見ればわかるだろう。
レンガ積みに決まっているだろ。
朝から晩まで、俺はここでレンガを積まなきゃいけないのさ。
あんたたちにはわからないだろうけど、暑い日も寒い日も、風の強い日も、日がな1日レンガ積みさ。
腰は痛くなるし、手はこのとおり」

男は自らのヒビ割れた汚れた両手を差し出して見せた。

「なんで、こんなことばかりしなければならないのか、まったくついてないね。
もっと気楽にやっているヤツらがいっぱいいるというのに・・・」

旅人は、その男に慰めの言葉を残して、歩き続けた。


もう少し歩くと、一生懸命レンガを積んでいる別の男に出会った。
先ほどの男のように、辛そうには見えなかった。

旅人は

「ここでいったい何をしているのですか?」

と尋ねた。

「俺はね、ここで大きな壁を作っているんだよ。これが俺の仕事でね。」

「大変ですね」

旅人はいたわりの言葉をかけた。

「なんてことないよ。この仕事のおかげで俺は家族を養っていけるんだ。
ここでは、家族を養う仕事を見つけるのが大変なんだ。
俺なんて、ここでこうやって仕事があるから家族全員が食べていくことに困らない。
大変だなんていっていたら、バチがあたるよ」

旅人は、男に励ましの言葉を残して、歩き続けた。

また、もう少し歩くと、別の男がイキイキと楽しそうにレンガを積んでいるのに出くわした。

「ここでいったい何をしているのですか?」

旅人は興味深く尋ねた。

「ああ、俺のことかい?
俺たちは、歴史に残る偉大な大聖堂をつくっているんだ!」

「大変ですね」

旅人はいたわりの言葉をかけた。

「とんでもない。ここで多くの人が祝福を受け、悲しみを払うんだぜ!素晴らしいだろう!」

旅人は、その男にお礼の言葉を残して、また元気いっぱいに歩き続けた。



「3人のレンガ職人」から学ぶ"目的意識"


このストーリーを聞いてどう感じましたか?
3人の職人の違いはやはり

目的意識

でしょう。

1番目のレンガ職人:「レンガ積みに決まっているだろ」
→特に目的なし

2番目のレンガ職人:「この仕事のおかげで俺は家族を養っていける」
→生活費を稼ぐのが目的

3番目のレンガ職人:「歴史に残る偉大な大聖堂を造っている」
→後世に残る事業に加わり、世の中に貢献することが目的

この中で一番モチベーション高く仕事をしているのは、明らかに3番目の職人です。

目的がしっかりしていて、その目的を果たすためにどのような貢献ができるのかを自分で考えているように思います。

つまり、

目標・夢・志・方向性などをビジョンとして明確になっている

ということです。

目的やビジョンが明確になっていると、自分の考えが必要とされることで「やらされ仕事」が「自分の仕事」に変わり、仕事に価値を見出すことができるようになるのではないでしょうか。


3人の10年後


この話には、まだ続きがあるのをご存知でしょうか。

3人の10年後の話です。

1人目は

10年前と同じように文句を言いながらレンガを積んでいました。

2人目は

レンガ積みよりお金のいい仕事につきましたが、危険を伴う教会の屋根の上で仕事をしていました。

3人目は

建築現場の施工管理者として施工を任されるようになり、のちに出来上がった大聖堂には彼の名前がつけられたということです。


「3人のレンガ職人」から学ぶ"目的意識"②

10年後の3人を見てわかるように、物事は捉え方で結果が変わります。

米国の臨床心理学者アルバート・エリスが提唱している「ABC理論」
これは出来事ではなく「捉え方」が感情を引き起こすというものです。 

3人のレンガ職人は、3人の仕事は同じです。

しかし、その捉え方によって

「面倒臭いなぁ」という感情(1人目)
「生きがいだなぁ」という感情(3人目)

その感情の違いによって、10年後の「結果」が変わったのです。


なにを見ているかがすべて

話の中では、仕事に対するそれぞれ3つの目的意識やビジョンが対照的に描かれています。

3人の10年後の姿が物語るように、目的意識やビジョンによって結果が変わるのです。

①文句を言いながらネガティブに取り組む人
②理由はあるにせよ、自分の目的が明確になっていない人
③目的・ビジョンをしっかり持っている人

もちろん③が圧倒的な成果を出せるでしょう。


これは、個人でも同じことが言えますよね。

ビジョン実現のための使命・目的・役割・存在意義などに向けて行動に移す指針が高いパフォーマンスを生むことになります。

つまり

『なにを見ているのか』

なりたいビジョン、実現したい目標をもつこと。

ビジョンや目標をもつことで

そのために何をしなければならないのか。
いつまでにどうなっていなければいけないのか。
何が必要なのか。

というように、ビジョンや目標から逆算して考えていくことができるようになります。

何事もゴールって大事なんだなと、改めて感じさせてくれるお話でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?