見出し画像

ひとのまー富山型デイケアの潮流の中で                  ぐるんとびーー介護なのに元気な施設群 

7月末にお会いしたヒーローつるの剛士さんと世間的には違うし、
ドキドキ感も違うんだけれど、

私にはいろいろなところにあこがれのヒーローがいて、
7月はそういう人たちに会うことができた月。

1)ひとのま・それのま 宮田隼さん 七夕の日。
 何年前だろう。西川正さんが、富山に「ひとのま」っていう居場所がある!って大騒ぎ(に思えた)してて、なんかすごいらしいっ!いつか絶対行きたい!と思っていて、やっと今回チャンスを得て、念願叶って行ってきましたよ、はるばる富山まで。

 もう初めて会った気が全然しなかった。なんなら、昨日会ってたっけ?っていう位のゆるキャラっていうか、うちにいるむっちゃ人好きのするお兄ちゃん、みたいな。刑務所から出てきた人たちをひょいとフォローできる人なら、武田信子も包摂してくれるだろうっていう見立てで出掛けたら、その通りだった。
 でも、おしゃべりしているうちに、嫌いな奴ってところで意見が一致してしまったりして、さらに仲良くなれた(笑)。やっぱ、当たり障りのないゆるい人じゃあなかった。
 それで、ひとのまには、普通の一軒家に若者たち、子どもたちがいた。入るなり、精巧な紙粘土のウンチかなんかもらった。ちょっと会ってみたかった面倒なおじいさんもいた。面倒な人だった。かつて道に迷っていたという若者もいた。かっこいいしっかり者だった。
 人って変われる。そう、人がそのままでいられるふつうのとこでした。ごちゃごちゃしてたな。
 また明日来るね、みたいな感じで、バイバイしました。ん~~。富山はちょっと遠いな。FBの投稿、読んでにやにやして、いつかまた会える日を楽しみにしよう。
 って思ったんだけど、その足で、「We」に出ていた「みやの森カフェ」でランチ。そこで教えていただいた「にぎやか」に翌々日行くことになり、「にぎやか」が、かつて訪問したことのある富山型デイケア発祥の 惣万 佳代子さんの「このゆびとーまれ」の利用者だったという阪井由佳子さんが運営なさってて、当時の息子さんもいらしてて、もうとってもいいムードで。
高齢の方がゆっくりゆっくりお膳を運んできてくださった。

富山。さすがです。惣万さんの始めたことが、流れとなって確実に引き継がれて、あちこちに伝播しているというのが、すばらしいです。100か所のネットワークがあるというのだから、驚きです。そこで、一つ一つの場が個性を持って存在していて、あ~人って本当は、本当に本当は、あったかいのかも、って思えたのでした。


2)ぐるんとびー 菅原健介さん
 デモクラシーフェスティバルつながりの杉山旬さん(大好きなお兄さん)に案内していただいて、謎の居場所、ぐるんとびーへ。
 デンマークの父、グルントウィさんの名前を団体名にしてしまうんだから、筋金入りのデンマーク好きは間違いない。お忙しい人だって聞いていたから、10分だけでも会えればいいなと思っていたら、何だか、話せば話すほど意気投合してしまって結局数時間、居座ってしまった。
 壁の色のこだわり、調度品のこだわりからして、わ~そこだよね、そこ、わかるわかる、っていう感じ。
 高齢者たちが、ちゃんと前を向いて座っている。下を向いてなんかない。さすが、夜中にラーメン食べさせちゃった炎上動画を流したとこ。
 生き生きと「生きる」ことが最優先。ボケるならここがいい。
 うちの親、来ないかなって思っちゃったし、何なら私もここにいたら安心って思った。

 今まで介護関係の施設で、自分が入りたいと思ったところはなかった(あ、菅原さんがお父さんという長久手市長の吉田一平さんの作った介護施設はきっと明るいんだろうと思うけれど、コロナ禍で中まで見学できなかったから)。多くの施設は病院の延長みたいで、何となく薬の匂いがしてきそうな、でも個室に畳が敷いてあったりして、それがしんきくさい感じで。広間には、ぼーっとテレビを見ている入居者がいたりして、こういう老後はちょっと遠慮したいと思うような。
 きっとお金を出したら、すばらしい施設はあるのだろうけれど、ここはちょっと洒落たカフェで、赤ちゃんもいれば若者もいて、そんなのは初めてだった。 
 そうそう肝心の菅原さんは、いろいろ思いついちゃう人なんだろうね~っていうアイデア満載の人。私が話したアイデアにもほいほいほいと飛びついて下さって、何だか実現しちゃいそうなのだ。さすが、一平さんの息子を名乗るだけのことはある。思いついたことのどの位を実現してきたの?と聞いたら、奥さんの菅原有紀子さんが、笑ってたけど(笑)。でも大半は実現してる。
 菅原さんと何を話したかをここに書いていると、何時間もかかるので、省略。とにかく、中学生の頃の菅原さんがデンマークとしっかり結び付いたというのは介護界にとってすばらしいことだと思うわけです。そして私もデンマークつながりでお会いできたっていうことに感謝するばかりです。


 ざっくりと、ですけれど、しかもこれを書いたのは7月なんだけれど、10月の今頃、公開しておきます。機会があったら、お二人のこと、調べて見て下さい。


#社会福祉 #ソーシャルワーク #コミュニティ #居場所 #介護  
#ひとのま #ぐるんとびー #デンマーク #富山型デイケア #一般社団法人ジェイス #ウェルビーイング  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?